ただいま検索中です
全 126 件

  •  (放送)
    カリスマ経営者+カリスマMCの二つの顔をもつ髙田社長の後継は?
    しかし、単なる経営者はなんとかなるだろうけど、MCは難しいだろうな。
    特にラジオでもテレビでもすぐに髙田社長とわかる声は、一朝一夕には成り立たないし、今買わなくちゃって思わせるトーク力が必須。そうでないと即時性が売りのジャパネットの良さが消えちゃう。

    顧客層としては、ジャパネットは番組でもあったが顧客提案(掘り起こし)型で受動的、ネット通販は必要と感じて自分からサーチと能動的って事なんでしょうか?

    ネット活用世代以降が台頭する時代は新しいビジネスモデルを作らないと生き残れないとの髙田社長の判断なんでしょうね。しかし65歳には見えない!
  •  (放送)
    異色の組み合わせマキタスポーツ&GLAY Takuro
    実際 ヒット曲にはカノンが多用される等はよく聞くけど、ここまで分析できるマキタスポーツの視点はすごいですね。達郎や大瀧詠一のラジオとかでも作曲(元ネタ)については言及していた事もあったが、ここまで真剣に分析した事は聞いたことがない。

    またGLAYをビジュアル系のフォークグループってのも秀逸だ。
  •  (放送)
    タモさんの飄々とした感じがいい。
    いいとも最終回の話とか「自分の番組見ないし」とかいいなぁ〜。
    タモさん、またラジオやってほしい。

    それと、さんタクは二人のトークだけで良かったかな。
  •  (放送)
    深夜のさんちゃんはやはりおもろい。
    LIVEなんでちょっとラジオっぽいテイストが出てくる感じで、面白くて良かった。
    AV女優とのうんぬんかんぬんは、さんちゃんファンはそういう人なんで仕方ないと思ってるんだろうけど、中居くんが全然知らなかったのも意外ですね。
    まあキムタクみたいに仲がいい感じではないからかもね。

    それと60歳TV引退は5年前くらいにさんちゃん自身がいってたけど、どうも出続けそうですね。フェードアウトできればいいでしょうがまだ視聴率とれてるから仕方ないか…。
  •  (放送)
    今回の里帰りの地ペルー・コンタマナについて調べていたら、一つの記事に出会った
    コンタマナの人たちはあたたかく、やさしい。
    以下、出会った記事をそのまま転載する。
    バイクタクシー300台集結、ジャングルで救急機離陸を支援
    2013年04月06日 19:16 発信地:リマ/ペルー
    【4月6日 AFP】南米ペルーのジャングル地域で、3人の重症患者を乗せた救急機を無灯滑走路から無事離陸させようと、バイクタクシー数百台が大集結し、滑走路を照らし出した。
     地元ラジオ局が3日夜、ペルーの最貧地域の一つであるコンタマナ(Contamana)にある全長800メートルの滑走路に急いで集ってほしいと呼び掛けたところ、バイクに客用座席を備え付けて小さなタクシーに仕立てた「モトタクシー」の運転手が300人以上駆け付けた。この滑走路は照明がないため、夜間飛行設備を備えていなかった。
     患者のうち2人は出産後の女性と生まれたばかりの子供で危険な状態にあり、もう1人は男性で熱帯病にかかっていたが、全員命を取り留めた。
     ラジオで助けを呼び掛けたパーソナリティのアドルフォ・ロボ(Adolfo Lobo)さんは、「ここの人たちは昔から優しい心の持ち主ばかりなんだ」と語った。
     人口2万6000人のコンタマナの病院には救急設備がなく、空港も十分に整備されていない。(c)AFP
    http://blog.livedoor.jp/lovespoonful/tag/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%83%8A
  •  (放送)
    今日も楽しくラジオ体操第一
    今日も楽しくラジオ体操第一です。テレビなのに、テレビらしい体操は無いのが残念ですね。
  •  (放送)
    IT断食期間中、テレビ視聴に走った高校生は皆無だったのかな。
    だとすれば、若者のテレビ離れは想像以上に進行しているということだろう。
    テレビ局は金科玉条のごとく視聴率だけにしがみついていないで、ガラポンTVでのビデオ視聴者数とか番組評価も参考にする等いろいろやってみる時期にきているのではないか。
    インターネット社会にあって、一人テレビだけが孤高を保つことは難しいと思う。
    特に、NHKは公共放送の責務として、テレビとラジオからだけ緊急放送を流していれば事足れりというわけにはいかないだろう。
  •  (放送)
    ダイノジ大谷のラジオスキル
    ちっとも面白くないけど無難にこなす所がラジオDJでいそうな感じ。
    千鳥はノブがちっともつまらないことが分かった。消える予感。
  •  (放送)
    ラジオリスナーとしては
    いつかのラジオで話していた内容が画像入りでテレビに紹介されていると知り合いがテレビに映っているみたいな感覚で感慨深いです。
  •  (放送)
    このシリーズの事は前から
    以前から伊集院さんがラジオで話してましたが、実際に観てませんでした。蛭子さん以前よりちゃんとしているそうですがまだまだヒドイ事をサラッと言ってます。次回が楽しみです。
  •  (放送)
    ライムスター宇多丸さん ラジオと変わらない感じがGOOD
    WOOD JOBの矢口監督とライムスター宇多丸さんの対談。
    ラジオでの感じとかわらない宇多丸さんに関心。

  •  (放送)
    RCサクセションといえば
    ぼくの好きな先生、トランジスタラジオ、高校時代だと思われる心象を歌った曲が好きです。その高校の風景が見れたり、先生、同級生が落第しないようにサポートしたりが聞けたりで、嬉しい番組でした。
  •  (放送)
    木曜日にはラジオ体操第一と第二両方やってくれるのでお得です
    録画しておいて適当にいちにち一回運動すると良いと思います。
  •  (放送)
    こういう感じのが
    伊集院には
    イメージ合わない感じです。

    いつもラジオで
    しゃらくさいと言っているような内容なので。
  •  (放送)
    単機能商品の鏡(画面レスTV)
    そういえば、アナログTV時代はFMでTVの1-3とか、全局とか聞けるラジオがあったなぁとおもいだした。
    自分たちはワンセグで画面消せばいいじゃんとか思うけど、機械がわからない人たちは買っちゃうんだろうなー。

    それとちょっと用途を発展させ、耳の遠くなったじじばばが手元でTV音声だけきいてもいいなーとも思った。でもワンセグって微妙にフルセグとずれるという話も聞いたことあるのでだめかも。

  •  (放送)
    聴取者に「おはようさん」視聴者は「ごちそうさん」
    ラジオの女子アナの声に恋したファンが押しかけて、自分の名を呼んでくれるよう頼み込む。今と違ってまだリクエスト番組もなかろうしw
    数年前の「佐藤さんCD」 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/25/news056.html を思い出した。

    ラストシーンは、視聴者のほうが思わず「はいはい、ごちそうさん」でしたねw
  •  (放送)
    さんちゃん キムタクの掛け合いも熟年に?でもいいじゃん
    さんまさんとキムタクの掛け合い漫才となるぐたぐた話もおもしろい。
    また、いつもはカットされるであろう さんちゃんの素ではないけど
    ラジオに近いコメントも興味深い。

    それと今回出たジュニア選手でオリンピックに出るような子が出るかは
    7年後の楽しみっていうとこですね。

  •  (放送)
    小堺&関根=コサキンってわかる?
    小堺さんと関根さんは二人になるとより面白い。
    最近は一緒に出ることはほとんどなくなったけど、またコサキンのいちゃったネタききたいなぁ〜♪もちろんラジオでね。

  •  (放送)
    テープレコーダーにしろトランジスタラジオにしろ、ソニーは小型軽量化によって市場の支持を得ていたのに、なぜ、テレビについては大型高額化路線を突き進むのだろう。
    デジタル家電部門においては小型軽量化の技術が蓄積されていないのか、あるいは小さいものでは利が薄くて企業維持できないので、いきおいでかいのを一発狙わせざるを得ないのか。
    社長の言われることもノスタルジック、抽象的、精神論的で、具体性が感じられなかった。
    ソニーの企業イメージは小粒でもぴりりと辛いという良いイメージであったが、もはや、それは過去のものとなったようだ。恐竜化したソニーには魅力が感じられない。
  •  (放送)
    NHK版「FNS歌謡祭」だった生さだSP

    「いつでも夢を」をテーマに5時間の生ライブを敢行した今回の生さだSP。
    オープニング:吉永小百合とさだのトーク。

    セットリスト

    1、橋幸夫×さだまさし「いつでも夢を」
    2、加山雄三×さだまさし「逍遥歌」
    3、加山雄三×さだまさし×南こうせつ×坂崎幸之助「旅人よ」
    4、南こうせつ×さだまさし「神田川」
    5、泉谷しげる「春夏秋冬」
    6、泉谷しげる×さだまさし「案山子」
    7、コロッケ「恋」
    8、前橋汀子「愛の挨拶」
    9、岩崎宏美「いのちの理由」
    10、山本光洋(ネタ:チャーリー山本)
    11、ナオト・インティライミ「恋する季節」
    12、ナオト・インティライミ×さだまさし「きみのとなりに」
    13、小林幸子×さだまさし「茨の木」
    14、THE ALFEE×さだまさし「まほろば」
    15、THE ALFEE「メリーアン」
    16、森山良子「家族写真」
    17、柳谷一琴(ネタ:切り絵)
    18、西川佳克(ラジオ体操)
    19、秦基博「Dear My. Tomorrow」
    20、鈴木雅之×さだまさし「十三夜」
    21、佐田玲子とチキンガーリックステーキ「close your eyes」
    22、NON STYLE(ネタ)
    23、BEGIN「春にゴンドラ」
    24、元ちとせ「ひかる・かいがら」
    25、水樹奈々「深愛」
    26、水樹奈々×さだまさし「秋桜」
    27、立川談春(落語)
    28、出演者ほぼ全員「いつでも夢を」

    夜中にやるにもったいない番組だった。
  •  (放送)
    【オールスター】ビートたけしさんの放送事故はこのシーン【感謝祭】
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00221364635500&t=14780

    たけし、出待ち3時間にしびれを切らせ、
    TBS近くのうなぎ屋にて飲酒。

    酒臭い状態で生出演。嫌な予感。

    オリエンタルラジオ・中田が
    新垣結衣を抑えたけしのピリオドで優勝。

    スタジオ内は「新垣勝たせないでどうする」
    という空気読め的雰囲気に。

    そしてオリエンタルラジオ・中田に放った
    たけしの一言にスタジオ凍り付く。

    的流れです。
  •  (放送)
    伊集院光さんが落語家時代の円楽師匠のカバン持ちしながら、ラジオパーソナリティとして売れ始める二重生活時代などの特異な経歴を語ります
    当時の落語の師匠(現在の円楽師匠)に黙ってラジオパーソナリティを始めて売れ始めたり、かなり特異な経歴が披露されます。
    また、公園のパンダ石像を撮影するなどの変わった趣味の披露など、伊集院光さんの話に引き込まれます。
  •  (放送)
    槙原敬之は16歳の時に坂本龍一のラジオに自作の曲を投稿して才能を見出されていた【曲あり】
    槙原敬之の名曲が沢山聴けるのも魅力なこの番組です。
    槙原敬之が16歳の時に作ってラジオへ投稿した曲が、本人が当時「神様」と憧れていた坂本龍一に絶賛される。天才は天才に惹かれあうんですね。

    ちなみにその曲はコチラ。
    (番組内では紹介されませんでしたのでYOUTUBE動画です)
    http://www.youtube.com/watch?gl=JP&v=qaoAK9F_P6A
  •  (放送)
    ラジオ体操第3を
    たまにやるよね。こういうはずれ企画。浜野謙太が出てるのが意外。ってか、ブッキングしたい人を自由にできて羨ましい。サブカル系の人で、タモリ倶楽部出演を断る人はいない。
  •  (放送)
    さしこが秋元康に…
    ラジオで言われたHKT48行きの下りをまるまる放送してました。すげー。
  •  (放送)
    トマトの皮もジューサーに入れてソースに入れると酸味が増すらしい
    ダイエット効果もあるとかないとか噂のトマトと魚介を使った、冷製パスタ。

    トマトの皮もジューサーに入れてソースに入れると酸味が増すらしい。
    あと、パスタを冷やす際の水にも塩を入れとくってのは、知らなかった。

    こういうメニューって、食べやすいから、自分で作ると、つい、食べ過ぎちゃうんだよなぁ。。

    結果は、ほしみっつでした。

    ちなみに、「生放送中い大失敗」ってのは、ゲストがラジオの生放送で、カタカナの決定的な読み間違いをしたことのようです。