ただいま検索中です
全 504 件

  •  (放送)
    期待を裏切らない
    毎度のテンポで繰り広げられる。
    今回は最後の最後のオチまで見逃せない。
    ガッキーの魅力も引き出されてます。
  •  (放送)
    腹黒 山里の魅力全開!不謹慎すぎの半沢パロディも面白過ぎ
    ゴッドタンは劇団ひとりもおぎやはぎも嬉々としてバカをやる。それが面白い。
  •  (放送)
    くどいかもしれないけど
    くどいかもしれないけどこれが古美門の魅力。
    段々とこのくどさがたまらなくなる。
  •  (放送)
    堀北真希の魅力がぴかいち!
    パイロットものはどうしても嘘っぽくみえがち。今回もパイロット役の岩城滉一や斎藤工はどう見てもパイロットっぽくは見えないんだけど、それを補ってあまりあるのが、堀北真希の魅力。うまいなぁ!さらに単純な敵役ではなさそうな相武紗季はじめ、他の候補生仲間も個性といい背景といい、いろいろ展開が楽しみな初回だった
  •  (放送)
    遅ればせながら
    話題のドラマ観ましたが人気出たのわかりました。面白いです。主役の子魅力的ですね。
  •  (放送)
    鳥居みゆき素敵
    鳥居みゆきは以前のクレージーさも好きだったが、
    大人の魅力がある今の方が個人的には好感が持てる。
    実のお姉さんと一緒に出演。相変わらず凄く綺麗!
  •  (放送)
    フレッシュで楽しめた!
    今期はこのドラマも完走!若手俳優たちのフレッシュな魅力、CM連動やアプリ展開もおもしろかった。なんと言っても、こんなにキスシーンが登場するドラマは未だかってなかったと思う
  •  (放送)
    思い起こせば
    この物語のメイン・テーマって、薬師丸ひろ子の壮大なセルフパロディでは無いかと錯覚する。

    今年の紅白は、本当は歌も魅力的なことを証明する意味でも、小泉今日子より薬師丸ひろ子メドレーが聴きたいな。角川映画の。
  •  (放送)
    弘前市豊田児童センターの小学生13人、中学生8人、高校生以上7人の計28人は心の温度を合わせて一糸乱れぬ演技を披露し見事優勝した。
    演技の様子は断片的にしか映されなかったが、それだけでも十分に魅力的であった。
    「心の温度を合わせよう」とは、演技者の熱意を合計して、チームとしての熱意の総計を2倍にも3倍にも大きくしようということだと合点した。
    寒く雪深い弘前の、タテ13m×ヨコ11mの小さな練習場でよくぞここまで仕上げたものだと思い目頭が熱くなった。
    演技者の心の温度はテレビ視聴者にも十分に伝わった。
    皆の夢が実現して本当によかった。

    (ご参考)
    豊田児童センター、一輪車全国大会で9度目優勝 - 東奥小中学生新聞 ...
    http://www.toonippo.co.jp/junijuni/pickup/20130402141219.asp
  •  (放送)
    ほほー、沖縄と北海道の離島の魅力対決
    最近はこんな対決もしてたのか。
    かなり行きたくなったことだけは確か。
  •  (放送)
    五郎さん羊を食らう!
    今週は羊づくしかー!
    基本肉より魚派ですがこれは魅力・・・
    毎度自分の職の垣根を破壊してってくれるありがたい番組です。
    それにしても松重さんの表情がまいどすごすぎて上手すぎて・・・くぅっ!うなっちゃいます。
  •  (放送)
    これは読みたい。雑誌「島へ」。島の専門誌。
    こちらが「島へ」のホームページ
    http://www.kaifusha.com/

    夏、思いっきり遊べるならこんな島に行きたいな~(遠い目)

    【特集1】夏を極める3つの島 in 鹿児島
    ・屋久島で夏遊び
    山編_登山ガイド/ 宮之浦岳で森林浴のサマートレッキング
    川編_SUP&キャニオニングでダイナミック川遊び/滝セラピーでマイナスイオンと元気をフルチャージ!
    海編_屋久島のビーチと海の人々の暮らし/テーブルサンゴと魚種数日本一の海へダイブ
    屋久島グルメ&宿
     
    ・海と森に憩う夏盛り 種子島
    シーカヤックとシュノーケリングでサンゴの森へ/マングローブの森に憩う/夏が楽しい浦田海水浴場/サーファーに聞くサーフィンの魅力/種子島グルメ&宿
     
    ・極上のヨロンブルーと戯れる 与論島
    幻の楽園、百合が浜/ヨロンの海中世界とウミガメ/夏を極めるかき氷!/島カフェ&レストラン案内/北見けんいちさん「今も続くヨロン通い」/ヨロンおすすめの宿/奄美群島返還60周年

  •  (放送)
    今回も旨そうだと思いながら見ていたら店主の娘が登場。虚実が入り交じる不思議な感じ。
    実際のお店にも娘さんがいることは、最後の原作者登場のコーナーでも分かる。
    ドラマ内では2人娘ということであったし、下の娘さんは本人でないかと思う。
    上の娘は実在するのか!?

    という虚実合わさったこの番組の魅力。
    それにしても相変わらずお腹が減るドラマだ。

    娘登場シーン
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61375282680&t=1740
  •  (放送)
    ジブラルタルの一番の魅力は何だと思いますかとの問いに、理髪店を営むモロッコ系住人はこう応えた。
    「お互いに尊敬しているところだ。
    教会に行く人もいればモスクに行く人もいる。
    宗教が異なっても普通につきあえる。
    お酒を飲む人とミント茶を飲む人が
    家族のように親しくつきあえるんだ。」

  •  (放送)
    これは完全に神回だね。
    やっと見た。やっぱり評判になっただけある。
    天才と変態要素を併せ持つ松村、これは新たな魅力を知ったわ。
  •  (放送)
    新3大 サンフレッチェ広島の奇策(トリックプレー)
    元広島カープの達川選手を彷彿とさせる、トリッキーな策の数々です。
    強い・弱いではなく、ファンをひきつける魅力です。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51369836900&t=2166
  •  (放送)
    テープレコーダーにしろトランジスタラジオにしろ、ソニーは小型軽量化によって市場の支持を得ていたのに、なぜ、テレビについては大型高額化路線を突き進むのだろう。
    デジタル家電部門においては小型軽量化の技術が蓄積されていないのか、あるいは小さいものでは利が薄くて企業維持できないので、いきおいでかいのを一発狙わせざるを得ないのか。
    社長の言われることもノスタルジック、抽象的、精神論的で、具体性が感じられなかった。
    ソニーの企業イメージは小粒でもぴりりと辛いという良いイメージであったが、もはや、それは過去のものとなったようだ。恐竜化したソニーには魅力が感じられない。
  •  (放送)
    きっかけは人から言われた「あなたは何も持っていない」というきつい一言であった。
    主人公はその悔しさをバネに「ゼロから自分でやってみたら、何か発見できるんじゃないか」と考え、一人離島に渡り、観光協会の職員になった。
    今では島の魅力を伝えようと「自分で学んで、自分で作って、自分でやる」を実践している。
    そして、確かな自分を掴んだようだ。
    このままいけば「三十にして立つ」を実現できるだろう。
  •  (放送)
    試合観戦にフランス人がわざわざ日本にやってくるなんて、浦和レッズの何がそんなに魅力的なんだろう。
    スウェーデン女性が大喜びしていたロボットレストランといい、ちょっとの間に知らない日本が増えた気がする。好奇心旺盛な外国人には教えられることも多いなあ。
  •  (放送)
    ゴールデンボンバーは魅力的だ
    しゃべくりの面々に魅力を引き出されてファンが増えたのでは?
  •  (放送)
    狩猟するハンターが減って野生動物が増えすぎて色々問題が。ハンターになるなら今。
    狩猟は免許制で1970年代に50万人いた免許者が、現在は20万人を切っているそうです。
    そのため、野生の動物が増えすぎて色々な問題が出てきています。
    自然と共存する方法として狩猟の重要性が高まってきています。

    環境省は、狩猟に興味を持つ若者を増やそうと、「狩猟の魅力まる分かりフォーラム」を開催するなど、ハンターを増やそうとしています。
    https://www.env.go.jp/press/press.php?serial=15935
  •  (放送)
    外資系高級ホテルの日本進出をどうみるか?
    日本の不動産会社に請われて、少ない投資(名義貸し)でとりあえず張っただけなのか、それとも東京という都市の魅力は今後も世界的に競争力を保ち続けるから是が非でもの思いで進出したのか。

    ともあれ、外国企業が進出してくれるのは有難いことです。
  •  (放送)
    家電がダメでも、日本には蕎麦やウドンがあるじゃないか
    丸亀製麺がロシアへ、ゆで太郎は台湾へ初進出です。
    これはイケるでしょう。

    日本が食に対してやってきた「カイゼン」は、とてつもない力があると思います。
    なお、丸亀製麺は既に世界で5国へ展開、ハワイの ワイキキ店は全世界で売上No.1だそうです。

    日本の外食チェーンは、国内需要だけで考えると(市場は先細るばかりなので)働き先として魅力的とは思えませんが、海外進出を考えれば非常にやりがいのある仕事だと思います。
  •  (放送)
    西葛西がインド人街だと初めて知りました。
    大久保は韓国人街、西葛西はインド人街、町の商店に入るだけで手軽に外国気分が味わえるのは魅力ですよね。
  •  (放送)
    ポテトチップスの青海苔を、ポテトチップス一枚の上の一箇所に集めた作品がシュールすぎる
    作者はうまい棒で仏像を彫る方です。スナック菓子×日本伝統工芸にはまだまだ奥深い魅力がありそうです。
    ミカンの皮アートは冬休みにピッタリの娯楽です。
  •  (放送)
    品のなさが魅力。恥じらい皆無・小森純がガニ股&パンツ丸見えで自転車こいで混浴巡り
    面白い!
    そうまるでカツオ!小森の魅力が存分に伝わる内容でした。
  •  (放送)
    スペインの魅力が伝わってきます&昔より全然安い!
    やはりスペインは素敵ですね、本場のバルをハシゴして、ガウディの建築見て、ビーチベッドで昼寝したいですね。

    円高の影響か価格感も以前に比べてだいぶ行きやすくなりました。
  •  (放送)
    槙原敬之は16歳の時に坂本龍一のラジオに自作の曲を投稿して才能を見出されていた【曲あり】
    槙原敬之の名曲が沢山聴けるのも魅力なこの番組です。
    槙原敬之が16歳の時に作ってラジオへ投稿した曲が、本人が当時「神様」と憧れていた坂本龍一に絶賛される。天才は天才に惹かれあうんですね。

    ちなみにその曲はコチラ。
    (番組内では紹介されませんでしたのでYOUTUBE動画です)
    http://www.youtube.com/watch?gl=JP&v=qaoAK9F_P6A
  •  (放送)
    観光客の少ないグアムは魅力的
    せっかくビーチリゾートに来たのに、右をみても左をみても日本人観光客(もしくは中国人、韓国人)なんていうのが嫌だ、という人にとってグアムは苦手な部類でした。

    でも現地に住むアメリカ人もいるわけですし、あるとこにはあるんです。
    グアムローカルが好むスポット。

    グアムは行きやすいしオススメです。
  •  (放送)
    天真爛漫ローラの魅力が全開です
    人間関係とかブームが去るとか気にしないで、今を生きるローラは素敵です。
    釣り好き、料理好きなぢ意外な一面g披露されます。

    あと、ニュージーランドに行ってみたくなります。
    星空で世界遺産登録申請中だそうです。
  •  (放送)
    【毒舌ではなく】正直に都内をぶら散歩。【傑作選】
    土曜日昼に不定期に放送される、有吉と生野アナと時々クセのあるゲストを交えながら、
    都内を「正直に」ぶらぶら散歩する番組の傑作選。
    訪問先での、味のある人達との絡みも番組の魅力。
    録画されていれば、ぜひバックナンバーもどうぞ~。
  •  (放送)
    古いマンションの一室を買ってリノベーションしても、マンション全体が建て替えになるなんてことのないように
    新築マンションは確かに魅力的だ。しかし、やはり高い。

    リノベーションは築40年といった家屋やマンションを改造する。住む場所や間取りを自由に選べる。
    これは非常に魅力的だ。

    マンションはいわゆる個人家庭の集合で、購入後に修繕や建て替えで住民の意見がまとまらなかったりする。
    一戸だけリノベーションして快適に住んでいるのに、他の住人の多数決でマンション全体の建て替えが決定したりしたら目も当てられない。
    建て替えを防止する完全な法律はないだろうし。

  •  (放送)
    社会に変わった人が溢れすぎてる
    新宿二丁目特集。
    ゲイコミュニティもガチな方だけでなく、ノンケが混入したり、ポット来て帰る輩が混入したり、観光客目当てのゲイバーが増えたり、変容し続けてるそうだ。
    スタジオゲストも、ぷーんとアングラ臭が漂い香ばしい。
    でも何より変態マイノリティにツンデレの西川女史が魅力的です。
  •  (放送)
    食べ放題行きたい、特に築地の土日祝日限定の高級寿司
    食べ放題って魅力的だよね、でも最近食べる量が減っちゃって、どうも元が取れる気が全然しない。
    あー歳取るってやだね。
  •  (放送)
    無理やり八幡平をハイキングさせた観光協会の強烈キャラの人に脱帽
    自由気ままな思いつきのプライベート旅がコンセプトの旅番組のSeason 2。

    ハイキングなどするつもりはなかった二人が、強烈キャラの観光協会の人に無理やり連れられて八幡平をハイキング。
    さすが観光協会の人。ここぞとばかりに八幡平の魅力をアピール。

    次回以降の(本来の)グダグダ旅に期待w
  •  (放送)
    フォーチュンはアンフォーチュンになってしまったが・・・
    マリナだけにはアイドルになってほしいと思う。それだけの根性とハングリー精神が魅力的だ。
  •  (放送)
    好評につき?!、Season2開始。ひとり外食を堪能
    淡々と主人公の中年男の食事シーンと心理描写なのだが、なぜか、毎回見てしまう。不思議な魅力の番組。
  •  (放送)
    吉村作治という男、エジプト考古学に一生を捧げるコドモ大人。
    クレオパトラは不美人、発掘は大人の砂場遊び、第二の太陽の舟発掘費用10億円調達、歯に衣着せぬモノ言いの68才は、現役のエジプト考古学者ではダントツ一位、とてつもない実績を誇る人なんだそうです。
    番組の節々に何よりも自分が楽しんでるというのが感じられるので、個人的にめちゃくちゃ魅力的だと思いました。
    こういう人がプロジェクト型の突き抜けたスタートアップベンチャーの経営者に向いているでしょうね。
  •  (放送)
    ムラタセイサク君とは違う魅力の自転車こぐロボ
    ムラタセイサク君よりもなんというか人間感があるんだよなー。
    面白いなー。

    http://www.murata.co.jp/corporate/boy_girl/boy/technique.html
  •  (放送)
    絶対行った気になれる、モン・サン・ミシェルの魅力を余すところなく紹介

    フランス最初の世界遺産、修道院 モン・サン・ミシェル。
    歴史とともに、その魅力を余すところなく紹介。

    ヴィクトル・ユーゴー曰く、
    ・フランスにとってモン・サン・ミシェルの存在は
     エジプトにおける偉大なピラミッドと同様だ
    ・モン・サン・ミシェルは人間と自然がともに作り上げた傑作だ

  •  (放送)
    ハイシーズンに夕食込1泊2食にしても1万円以内で泊まれる

    四季リゾーツが運営する宿泊施設、四季倶楽部の紹介。

    企業の保養所を企業から無償で借り上げ、その代わり、維持コストを負担。
    企業の人が使っていない空き部屋を一般客に開放。
    施設1軒あたりの従業員は3~4人。フロント業務から清掃、調理、配膳まで何でもこなすことでも人件費を抑えている。光熱費なども徹底的に削減。

    全国34か所の直営施設があり、年間利用者数は14万人。
    また、提携の旅館が100軒あり、同じ1泊朝食付き5250円でネット予約できる。

    一度、泊まってみたくなりますね。
    1名1室でも同じ料金のようなので、家族連れ以外にも魅力的と思います。

    四季倶楽部のホームページ
    http://www.shikiresorts.com/

  •  (放送)
    ぐっさんの魅力満載です
    既に数々のテレビ番組でのぐっさんを観ていれば、すでに分かっている彼の魅力なんですが、ほんと、プライベートもそのまんま。

    お父さんになってほしい芸能人NO.1というのが分かります。
  •  (放送)
    OMOJANの名勝負まとめ。番組の魅力がよく分かる
    OMOJANやっぱり面白い。
    ゲストもなかなか面白い回答してますね。総集編なので良回答がまとまっていて素晴らしい。
  •  (放送)
    太鼓の達人をプロがやると超絶プレイになった
    これは確かに凄い。

    爽快ですな。

    本物のドラム叩くよりも魅力がある。
  •  (放送)
    ダヴィンチの絵
    ダヴィンチの絵って不思議が隠されていますよね。
    そこが魅力です(((o(*゚▽゚*)o)))
  •  (放送)
    華丸芸人ってなんぞや
    今回は華丸大吉芸人特集。しかも2週連続だそうです。
    ”焼却炉の魔術師”とか懐かしいネタも満載。
    二人の魅力がたっぷり伝わります。

    蛇足だが、地元福岡ロケのゆるさは尋常じゃない。
  •  (放送)
    ダイアモンド☆ユカイってすごい名前だ
    前から思ってたんだけどダイアモンド☆ユカイって何者?
    という人は観てみるといい。存外に魅力的な人となりがわかります。

    本人は騙されてバラエティーに出始めたと言うが、
    よくバラエティーの要諦をつかんでいるように思う。
  •  (放送)
    世の男共はみんな、ハイヒールにゾッコン
    番組中で紹介されるマリリンモンローの言葉です。

    ハイヒールって
    誰が発明したかしらないけど
    男なら誰でもぞっこんよ

    映画「お熱いのがお好き」のマリリンは、本当に魅力的でしたね!
    http://goo.gl/78fxH
  •  (放送)
    ユニバーサルスタジオ
    そういえばディズニーランドは香港にもあるけど、ユニバーサルスタジオってアジアにないから、中国人客はUSJに来るのかな?USJってどんくらい認知度があって魅力的なのだろうか
  •  (放送)
    微笑みの国タイの魅力満載
    観光名所じゃなく、現地の人の目線でタイを楽しめた。
    タイいいなー。ご飯が美味しそう!あと美人が多い!