ただいま検索中です
全 21918 件

  • ダウンタウンなう特別企画お悩みハシゴ酒SP (2015-08-28 19:57放送)
    必見です。 まっちゃんスゲーうまい!天才 
    坂上忍は酒強いんだろね~飲んでもちゃんと仕切ってる

    加護のところは余計だけど、酒が回って坂上のブレーキが効かなくなっているのがわかる
    清原の時は暴走気味だけどそれがまた坂上の持ち味。
    どちらの場面でも、危うい雰囲気を見事にかわす松ちゃんはすごい!


  • NHKスペシャル 老人漂流社会「親子共倒れを防げ」 (2015-08-30 21:00放送)
    子供が同居して面倒を看なければ、生活保護を受けることができるというジレンマ
    子供が同居して面倒を看なければ、生活保護を受けることができるというまさにジレンマですね。
    しかし、あなたもこんな風になる可能背がありますよと恐怖心をあおってるのか?それとも明日は我が身なのか…。

    結局、死ぬときは一人なんだから孤独死もないなぁって思う私はこの手の番組は斜めから見てしまう。

    最後〆が榊原さんがでてきて増税って言うのはわかるけど、本当に高負担、高福祉を望む場合は税の取り方考えないと働き手が国内でいなくなるかもね。

    税金とられ損だって。
  • ガイアの夜明け【日本の技術で世界を救う!新ベンチャーの底力】 (2015-09-01 22:00放送)
    困った人たちを笑顔にする。日本の技術を武器にベンチャーが攻める
    課題の中に、マーケットはあると確信する日本ベンチャーが未発達の地域に果敢に飛び込み、日本の技術力で挑戦する

    デジタルグリッド http://www.digitalgrid.org/jp/

    ミニチャージャーで、未電化地域に電気の量り売りを展開する。
    ワッシャサービス(あかりをともす:スワヒリ語)を掲げ、村のキオスクをサービスステーションとする。
    発電は、ソーラーパネル 20%を店主に還元するビジネスモデル。

     課題を解決しつつ、自らのビジネスも達成することが大切
     継続するためには必要なことである。

    テラモーターズ http://www.terra-motors.com/jp/

    自社で行うのは設計だけ、パーツはさまざまなメーカー製、組立は海外というビジネスモデルで低コスト化、そして果敢にあらたなマーケットを狙う。

    現在、5ヶ国目のバングラディシュへ。
    天然ガスの産出国だが、ガスの産出が減り燃料価格が高騰となる。

    市民の足となる電動の3輪自動車を販売する目論み。
    現在の自動三輪車は、中国製がほとんど、バッテリーは粗悪品で4ヶ月で壊れる。

    バッテリーの耐久性、性能、デザインそして日本ブランドで、生産ラインを整備し本年度は1万台を販売する予定


    課題を解決すれば、そこに市場が出来る。
    国内メーカーのその技術力は、まだまだ世界には必要としている人々がいる。
    ベンチャーだから出来ることもあるが、大手だから出来ることもあるはずだ。
    新たなマーケットを掴むつもりで、途上国へ参入して欲しい。
    ボランティアではなく、ビジネスとして。
  • 民王 #1 「組閣」 (2015-07-24 23:15放送)
    転校生って使いふるしだけど、これはおもろい
    いれかわる転校生で使い古された設定だけど
    これは思いくなりそうです!

    首相の息子が馬鹿ってのがいいね~
    いまの政治状況を
    いろいろ示唆していて考えさせられます。
  • HEAT #09【大火災の中、決死の救出!最後の無線と涙の敬礼】 (2015-09-01 23:05放送)
    まさかの消防士を目指す事になるなんて
    最終回は火災が発生し、救助に向かった池上が、消防士の中隊長に助けられるが、その中隊長は脊髄損傷で歩けなくなってしまった。
    その姿を見て、池上は会社を辞めて、消防士になる話だった。
    良い話ではあったけど、プロジェクトも続けて欲しかったかな。
  • マツコの知らない世界【絶品フルーツの世界&ボウリング上達の世界】 (2015-09-01 21:00放送)
    フルーツよりボーリングが面白かったかな?
    オリンピックに向けてボーリング界ま頑張っているようです。
    マツコにボーリングはどうか?とは思ったけど意外とすんなりでした。

    しかし4スタンス理論はマツコが興味を持つにはピッタリでしたね。

    あと定番の食べ物はちょっと趣向を変えて果物でも、五年間食べ物だけでなく水分総て果物から摂取している方が登場。まあ本人も人体実験というだけあってちょっとひきました。
  • あさイチ「ひとごとではない!? 育児と介護の“ダブルケア”」 (2015-09-02 08:15放送)
    いっその事 五輪エンブレムなんてやめちゃえば!と言いたくなります。
    どの番組でもやってますけど
    そんなにもめるなら
    いっそのこと エンブレムってモノをやめてしまえば良いのに。
    国民はそんな事より、選手達に純粋に頑張って欲しいだけです。メダル取って欲しいだけです。
    エンブレムも競技場もそんなに頑張って作らなきゃダメなモノなんですかね。大人の事情ってやつですかね
  • 連続テレビ小説 まれ(135)「いっぱい失敗タルトタタン」 (2015-09-02 08:00放送)
    とにかく タクミくんがかわいい!見てちょうだい!
    このくらいの男の子って
    かわいいよねー。
    女の子とは違う なんていうか素直というか とにかくかわいい!

    にやけながら見てしまいました。
  • WBS【五輪エンブレム白紙撤回!企業はどうする!?▽不要食材を使って奇跡の一品に (2015-09-01 23:00放送)
    エンブレム問題、海外でも関心 「新たな恥ずべき事態」
    2020年東京五輪・パラリンピックのエンブレムが白紙撤回されたことについて、ほかの五輪開催都市のメディアは、東京大会の準備の混乱を「新たな恥ずべき事態に苦しんでいる」「卓越した計画性と注意深さで知られる国が、多くの見直しに追われている」などと報じている。(朝日新聞デジタル)
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150901-00000057-asahi-int
  • 民王 #5 「革命」 (2015-08-28 23:15放送)
    意外と訴えるものがある
    コメディ番組で楽しく視聴していますが。意外と訴える内容もあり、風刺番組としてもおもしろいです。
  • WBS【名門ホテルオークラ本館が休業…なぜ今?▽不正会計の東芝…一体何があった】 (2015-08-31 23:00放送)
    山田町や夕張市での取り組み、お見事
    牡蠣養殖の邪魔者であるムラサキイガイや、炭鉱カスを積み上げたズリ山を活かす取り組み。地方創生ってところでしょうか。素晴らしいと思います。
    ホテル競争。アパホテル1泊3万円ってのは高くない?
  • 世界ナゼそこに?日本人▽ハンガリーで父親の違う2人兄弟を1人で育てる日本人女性 (2015-08-31 21:00放送)
    ハンガリーに住むシングルマザー、自らの運命を受け入れ2人の子育てガンバレ!
    父親の違う2人の息子と力を合わせ、仲良く生活できているようなので何よりだ。子供2人が今もこれからも生きがいになる。
    それはどこにいても同じこと。
  • ビートたけしのTVタックル (2015-08-31 23:15放送)
    選挙にまず行っとけ、は正しい
    後半のSEALDS持ち上げはテレビ朝日だから?
    この人たちの言っている話は空論に感じたが、あまり突っ込まないのが気になった。正直同じ年代に向けて選挙行こうぜ位は言うのかと思ったけど。最後にたけしが言ってくれて良かった。
  • マツコの知らない世界【絶品フルーツの世界&ボウリング上達の世界】 (2015-09-01 21:00放送)
    自分は確実にBタイプですわ
    ボウリングの4スタンス理論、コレはスゴイですね。ボウリングだけじゃなく、ほかのスポーツの上達のヒントもありそうな感じがする。ゴルフとか。

    フルーツだけ食べて生きている男。自らの身をサンプルにしてこういうことをやる人がいるもんですねぇ。塩分を摂取するためにスイカやメロンの皮のぬか漬け、徹底してます。
    フルーツの切り方とか、なかなか参考にもなります。バナップル、食べてみたい。
  • デスノート #9 (2015-08-30 22:30放送)
    徐々にクライマックスへ
    原作を踏襲しつつも要所要所で役割に変更があったり、シナリオが変更されてる。
    かなり駆け足の展開だけど、見出すと引き込まれる。
    今回は最大のライバルの死、そして次のライバルへの引き継ぎ。どう追い詰めて行くかが見所になると思う。
    原作とも映画とも違う第三のデスノート、ラストが今から楽しみ。
  • NHKニュース7 (2015-09-01 19:00放送)
    オリンピックエンブレム白紙撤回、ネットでパクリを次々に指摘されたからなあ。
    佐野研二郎がつくった五輪エンブレム展示例のイメージ図もパクリであることの証拠を、ネットで突き付けられてJOCも逃げおおせないと観念したのだろう。
    この証拠がなかったらそのまますすんでいたんだろうな。NHKもネットで指摘されたからJOCが認める範囲で報道したような感じだ。
    国民を甘くみていると手痛いシッペ返しを食らうぞ。
    ベルギーサイドは訴訟を取り下げるつもりはないという。
    それがせめてもの救いだ。パクリングがどうなされJOCの中で許容されたのか是非明らかにしてほしい。
    日本のジャーナリズムは死滅したのだろうか。希望を抱かせてくれ。安心させてくれ!
  • 地球ドラマチック「4歳児のヒミツ~驚きがいっぱい~」 (2015-08-29 19:00放送)
    ごっこ遊びの大好きな女の子が一人電話で話しことばが真に迫っていた。
    「頼むからもう電話してこないで、いいい。もうあなたを愛していないの、憎んでいるの、じゃあまた。」だってさ。
    どんなシチュエーションで誰がしゃべたのか定かではないが、子供は意外なことを見聞きしている。世の若きママパパはくれぐれもご注意を!
  • 未来世紀ジパング【親日深まるベトナム!「奇跡の缶詰パン」初進出!】 (2015-08-31 22:00放送)
    親日国ベトナムに商機が
    ベトナムに進出したパン・アキモト。これは普通に受けるでしょうね。ベトナムはもともとパンの素地がありますから、フランスパン有名ですし、親日であることも追い風です。震災被災地での経験はベトナム人研修生たちを人間的により一層成長させることでしょう。

    みちのくプロレスで活躍していたディック東郷、ここにいたとは。
  • 英国一家、日本を食べる「日本酒の危機」 (2015-08-27 00:40放送)
    コンパクトに纏められた日本酒への危機感
    日本人だと思いつきにくいボキャブラリーで表現される日本の食が面白みだけど、今回も同様。日本酒は確かに「工業用アルコール」のニュアンスが苦手。職人的なこだわりとマーケティングの軽視がコンパクトに纏められていると思います。
  • ブラタモリ「#16 軽井沢」 (2015-08-29 19:30放送)
    やっとわかってきたタモリの魅力
    世代によるのかもしれないけれど、私の場合はタモリといえば「笑っていいとも」のあまり面白くないししゃべりも立たない「芸人」とは少し距離のある人物。
    だったのだけど、「笑っていいとも」終了後に少しづつ理解できてきた。このブラタモリも、似たような番組が花盛りの中、一線を画する、「面白さ」というよりは「魅力ある」番組。「芸人」的喧騒とは程遠い、静けさの中にある名づけにくい楽しさ。タモリの「段差」や「地層」に対する個人的なこだわりのせい?それともNHK独特の雰囲気?他者の評価など我関せず、という大御所的な達観?う〜ん・・。
  • 連続テレビ小説 まれ(133)「いっぱい失敗タルトタタン」 (2015-08-31 08:00放送)
    いよいよラストスパート!一気に7年も経過した。
    匠の将来なりたいものとは?そこから、行方知らずになっている徹の話しに繋がっていきそうだなあ。
    高志はよくしゃべるタレントになって意外性を出し、友達関係で最大の興味は一子と一郎が結ばれるかくらいか。
    ラストまでに横浜時代の人々との話も挿まないといけないだろうし、さてさて、エンディングはどうなりますやら。
  • 日曜洋画劇場 特別企画「STAND BY ME ドラえもん」 (2015-08-30 21:00放送)
    鉄板エピソードをCGで
    ドラえもんの中でも「鉄板」といっていいエピソードを選りすぐってます。なので、内容的には折り紙つきでしょう。ただ、CGだとちょっと不思議というか、違和感を感じなくもない…。
    四次元ポケットからどこでもドアが出てくるところの描写は「オッ」と思いました。
  • 宇宙飛行士になりたかった~夢への挑戦から6年~ (2015-08-23 16:40放送)
    夢破れた人達のそれぞれの人生
    宇宙飛行士という狭き門に人生を賭してチャレンジし、夢破れた人達が、それぞれどの様に敗北を乗り越え「その後」の人生を紡いでいるのか…。
    当初の夢を実現出来なくても前を向いて生きる美しい人達の人生に触れることが出来ます。これは素晴らしい番組です。
  • ドキュメント72時間「中国・大連 日本食材スーパーで」 (2015-08-28 22:55放送)
    中国で生きる日本人の今の姿
    日本のうどんを中国市場に売り出すために家族と離れて奮闘する会社員、日本で就職出来なくて仕方なく?大連のコールセンターで働く若者、日本の元教員で教育に馴染めなくて早期リタイアして大連で暮らす男性…。大連で暮らす色々な日本人の姿が見られますが、世界で躍進しきれない日本の今の姿と重なり、少し切ない気持ちにさせられます。
  • 日曜洋画劇場 特別企画「STAND BY ME ドラえもん」 (2015-08-30 21:00放送)
    ドラえもんの声に違和感を感じつつも見てしまった
    声が全然違うからちょつと抵抗あったけど
    まあまあ面白かった。
    CGのドラえもんも悪くなかったし
  • 世界陸上北京 ☆大注目!女子マラソン ニューヒロイン前田彩里登場 (2015-08-30 07:30放送)
    前田彩里、今回は残念だったけど、リオ代表にすんなり決まらなくてむしろ良かった
    マラソン経験の浅さを補うためには、選考レースの修羅場をいくつもくぐった方が成長できると思いますよ。
    前田彩里選手には今回のトップ海外勢4人と伍して優勝を争える実力を養ってほしい。
  • ガイアの夜明け【“意外なコラボ”が…これまでにない商品を作る!】 (2015-08-18 22:00放送)
    異色のコラボで、新商品開発。ニッポンの技術で世界へ打って出る。
    他分野。異業種とのコラボにて、新たな価値を作り出す。
    互いのノウハウや知識を活かしあうイノベーション

    全日空 http://www.ana.co.jp
    トヨタ紡織 http://www.toyota-boshoku.com/jp/
     自動車への供給は、国内最王手 従業員5万人 年商1兆3000億円

    全日空のアンケートの結果、シート改善の要望が多かった。
    1/4が座席についての改善要望、海外のメーカーは対応してもらえないためにトヨタ紡織に依頼。

    3年前より新規事業として参入。
    これまで蓄積した自動車シートづくりのノウハウを鉄道、航空に活かす

    YOSHIMI http://www.yoshimi-ism.com
    代表取締役 勝山良美 

    32歳でレストランをオープン。現在は、17店舗へ拡大。
    年商47億(うちコラボ商品 約23億円)

    岩塚製菓とのコラボ商品が大ヒット
     ・Oh!焼きとうきび 
     ・カリカリまだある?

    池田パン http://www.ikedapan.co.jp

    YOSHIMIとのコラボで、羽田空港国際線での土産物を開発
    池田パン独自のラスク製造技術と国産の小麦を使用しラスク専門のパンとのコラボ
    抹茶味のラスクを開発。
    パッケージデザインも勝山自らが手がける

    企業が単独で、取り組むと既成概念を取り払えない。
    垂直統合でなく水平分業を進めて、新たなコラボを行うことで生き残りをかける。

    これまでに無い取り組みこそが、求められる。
  • 鉄道生バラエティ あさテツ (2015-08-30 10:00放送)
    夏休み終わりに、、鉄ヲタ 必見か!
    いやあ、何でこんな時間に鉄道バラエテイ生番組やってんだよぉ! 危うく見過ごすところだったじゃ無い!
    タモリさんや南田マネージャーこそ居ないものの、向谷(カシオペア)、石原良純、あいか(私立恵比寿中学)、土屋(Rag Fair)、徳永ゆうき等を並べての番組だから、まあ何をか言わんや!^_^

    しかし梅小路蒸気機関車館は、今日で閉館なんだ!泣。。。


    まあ鉄道オタクは、何はともあれ観とこうや。
  • 日曜討論「与野党に問う どうする日本経済・安保法案」 (2015-08-30 09:00放送)
    野党の体たらく代案出せない
    何も大編んだせずただただ相手を批判するだけの野党
    野党は必要だが共産党、社民党、民主党はいらないですね。
  • アルスラーン戦記 ♯21 (2015-08-30 17:00放送)
    原作でいうと、中盤にやっと入りました
    原作の3章に入りました。
    これって何章までやる予定なんだろ?一段落つくのは第7章のはず。。。
  • ファミリーヒストリー「つるの剛士~父の生き様(ざま)に誓う~」 (2015-08-28 22:00放送)
    あかの他人なのに毎回感動してしまう
    なんで毎回どのゲストの先祖もすごいドラマを持っているのだろう?
    リサーチャーが調べて過ごそうな人だけブッキングしているのか、それとも影で没になってるゲストが相当数いるのか?もしかして本当にどんな人でもかなりの確率で波瀾万丈なのなら、自分も興信所雇って自分のルーツ調べてみたくなるよね
  • タモリ倶楽部 (2015-08-29 00:20放送)
    さすがのリサーチ力です
    毎度まったく知らないものでも見ているうちに興味を掻き立てられる物を探してくるここのスタッフは本当に優秀だと思う。
  • 日曜討論「与野党に問う どうする日本経済・安保法案」 (2015-08-30 09:00放送)
    民主党と社会党の役割は終わった。
    隣国の脅威が迫っているにもかかわらず。野党の話は現実を無視している。(次世代は除く)
    民主党と社民党は、すでに役割を終えたと思える。特に民主党は政権を握った時に何をしたのか。反省が全く出来ていない。
  • 恋仲【3人の運命を変えた一冊の本…】 #06 (2015-08-24 21:00放送)
    やっぱり恋愛ドラマはこのすれ違いと障害がないと・・
    ようやく7年越しのワンピースのわだかまりが解けたと思ったら、またまた・・・さらに来週はまだまだこじれそうな予告編だし、そう簡単にはくっつかないわな
  • タモリ倶楽部 (2015-08-29 00:20放送)
    日本の錨業界。開発、メーカの人数はめちゃめちゃ少ないけど、製品は優秀。
    錨も最近は進化しているんですね。
    それも日本製。
    研究している人、メーカの人はほんの僅か。

    現在、船を停泊させるには大型船なら、錨そのものではなく、錨をつなぐチェーンと海底の摩擦で行っている
    チェーンが重く燃料代を圧迫するため錨そのもので船を停めることが製品に求められる課題。

    錨は古今東西多くのカタチがあり、検証すると大きさとカタチは似たように見えるのに働きは全然違う。

    海洋大学が開発した錨は、優秀なのに世間ではあまり認められていない。
    船には必ず必要なのに。
    もうちょっと世間から注目されてもいいと思います。
  • ガイアの夜明け【世界に広がる!ニッポン“本物の味”】 (2015-08-25 22:00放送)
    日本の技で、独自のグローバル展開を目指し、世界の「食」を変えてゆく。
    海外で展開する日本食ビジネス。それは、単なる販売戦略ではなく、日本の食文化を知らしめる展開であった。
    和食の素晴らしさは、そのテクニックではなく文化であることを伝える2つの事例


    日本料理店「奥田」 http://www.okuda.fr

    フランスに出店するも、白身魚の鮮度にこだわり、活魚店「シンイチ」をOPEN。
    自らの店舗だけではなく、フランスの日本食レストランにも卸すことでビジネスの安定性と本来の日本食の味と技術を提供している。

    おぶぶ茶苑 http://www.obubu.com

    学生時代のアルバイトをきっかけにお茶の道へ。
    海外との接点は、観光農園として海外からの旅行役の受け入れを行うこと、
    そして、研修生の受け入れを行う。研修生は、すでに14ヶ国、37名にものぼる。

    茶畑の坪主(オーナー制度)として、季節ごとにお茶を贈るシステムなど、取り組みは斬新。

    研修生は、自国に戻ってからもお茶ビジネスを展開するなど、海外展開のハブとなる。


    海外展開は、決して商社や代理店を巻き込まずとも出来ることの事例でもあった。
    巨大なビジネス化を目指すことではなく、文化を広げ、やり甲斐のある仕事をする人たちに好感がもてた。
  • カンブリア宮殿【創業450年!眠ることなく“眠り”を極める超老舗企業】 (2015-08-27 21:54放送)
    眠ることなく、「眠り」を変えて450年
    睡眠ビジネスが活性化
    市場規模は、2014年では、7345億円、5年で25%UP

    東京西川 http://www.nishikawasangyo.co.jp

    西川産業社長 西川一八行 

    西川産業は、グループで13社、創業は1566年、今年で450年の企業。
    1887年には、「ふとん」を商品化、それはでは家庭で作っていたのらしい。

    単純に伝統を引き継ぐだけでは、難しい。生活の変化に合わせて商品もサービスも変えてゆく

    本当のイノベーションとは、マーケットを作ること。

    社長曰く、「客のニーズに先駆けて、変化をしてゆくこと。」

    近江商人から始まった行商のコンセプトを伝統の「変わらない」とこととし、
    「変わってゆくもの」見出した。
    結果、出来た商品が高機能マットレス・Air、西川最大の販売数となる。

    「眠りの相談所」を展開。
    メンテナンスや睡眠指導を行う。
    販売だけではなく、サービスも付加してゆく。
  • GATE(ゲート)自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり (2015-08-22 00:30放送)
    こんな国会中継やったら視聴率どのぐらいいくんだろ!?
    ついに異世界のメンバー、それも美女ばかりが国会の審議に呼ばれて全国中継!この生中継は注視の的だわな・・・。一方裏ではいつもの政治の駆け引きが行われつつ。
  • 民王 #5 「革命」 (2015-08-28 23:15放送)
    切り替えが多く見難い
    表現の仕方なのか
    今回の民王は切り替えが早くて目が疲れるね
    どうしてこんなふうにしたんだろ?
  • ドキュメント72時間「中国・大連 日本食材スーパーで」 (2015-08-28 22:55放送)
    天の原 ふりさけ見れば 春日なる・・・
     これまでの当番組とは一味違った内容です。インタビュー対象のほとんどが在留邦人で,そこに住むことになった理由が淡々と語られます。大連には日本企業のコールセンターが数多くあることは知られています。日本人は管理業務に携わる社員ばかりだと思っていましたが,そうでない現実が映し出されていました。日本企業が外国で日本人を低賃金で雇用している現実,日本に帰りたいが年齢的に再チャレンジが難しい現実も垣間見えます。それ以外にも様々な事情でそこにいる邦人が描かれていますが,物悲しいドキュメンタリーに感じました。
  • あいつ今何してる? (2015-08-29 16:00放送)
    オリラジ中田&平井理央の同級生探索
    この二人、東京学芸大学附属高校の同級生だったんだ。そもそも超進学校なので同級生らもそれなりの大学出てそれなりの仕事してるだろうから、探して出演してもらうにもそれほど困らなかったろうが、タイのエリート留学生やら演劇好き学生の「今」など。。面白い!
    自分の同級生も今何してるか知りたいような知りたく無いような。。。同窓会は値踏み会のようで好きでは無いけど。

    いずれにしても、テレビに出てて名前が売れてる本人からすれば、とっても面白い番組だろう。
  • ファミリーヒストリー「つるの剛士~父の生き様(ざま)に誓う~」 (2015-08-28 22:00放送)
    「死人に口なし」 使い方知らないなら使うなよー。つるの剛士
    お父さんは若いうち亡くなったんですね。
    子だくさんのつるの君。
    頑張ってるんだけど、どっか抜けてるんだよね。
    意識してやってるのか、天然なのか。

    どちらにせよ「死人に口ナシ」は使うべきではなかった。
    NHKも編集でカットすべき。
  • ドラマ「となりの関くんとるみちゃんの事象」 第4話 (2015-08-19 01:16放送)
    後藤さんのイメージがちょっと違ったけど
    後藤さんの登場。やっぱとなりの関くん面白すぎる。今回はゴルフ編。漫画に忠実でうまくできてると思う。
  • 特報首都圏「はじめて語る“小さな恋” 漫画家・みつはしちかこのメッセージ」 (2015-08-29 10:50放送)
    再放送してください。お願いします。
    私がこの作品に興味を持ったのは高校2年生の頃からでした。小さな恋の物語は以前もアニメ、ドラマになったこともありこの際このばんぐみとせっとでdvd、bd、vhsにしてみてはいかがでしょうか。
  • となりの関くんとるみちゃんの事象 第2話 (2015-08-05 01:13放送)
    横井るみちゃんのつっこみにかかってる
    関くん自体は声を出さないからタイミングよく、るみちゃんが突っ込んでくれるかが面白さの要因だけど、実写版のこの子もいい表情しててとても好感。
  • ドラマ「となりの関くんとるみちゃんの事象」 第1話 (2015-07-29 01:13放送)
    となりの関くんは面白いんだけど。
    るみちゃんのほうは全然ダメだね。不思議ちゃんというにはあまりにかけ離れてて。となりの関くんだけでドラマ作ればよかったのに。
  • ドキュメント72時間「中国・大連 日本食材スーパーで」 (2015-08-28 22:55放送)
    正直いうと残念な内容です。これはハズレ回ですね。
    海外第2弾ということで期待して見たのですが、インタビューするのは日本人ばかり、なぜ外国人にインタビューしないのだろう。取材拒否されてしまうのだろうか。
    コールセンター勤めの人が何人かいたけどそんなに需要があるのかなぁ?
    とにかく今週はハズレでした。来週に期待します。
  • いきなり!黄金伝説。 他県からナゼか客が集まる人気ローカル食堂!サンド徹底調査 (2015-08-27 19:00放送)
    金沢を代表するB級グルメ「ハントンライス」のいわれは?
    ハンガリーのハン+マグロのフランス語トンとのこと。
    ハンガリーにそのものズバリの料理はないというし、マグロは使われていないし、要は「ハントンライス」で固有名詞だ。
    ならば、ハンガリーの国宝豚マンガリッツァ豚をのせた「ハントンライス」売り出さないかなあ。食べに行くぞ!
  • タモリ倶楽部 (2015-08-29 00:20放送)
    船の錨(いかり) 東京海洋大の専門家登場
    船の錨(いかり) 東京海洋大の専門家登場。でも准教授とその研究生1名の合計2名です。

    ヨットとかはいかりの占める割合は大きいけど、タンカーとかだといかりはほんの僅か。なので現在はいかり本体ではなく、いかりと船をつなぐ鎖のおもさや摩擦でとめているらしい。

    しらんかった。

    今回はその現状を打破する新型いかりのの登場です。

  • ダウンタウンなう特別企画お悩みハシゴ酒SP (2015-08-28 19:00放送)
    よくぞここまで突っ込む!これは観ておかないといけない。坂上忍も良いぞ!
    ダウンタウンだから出来る番組なのか?
    キャラだけでなく、業界でも大御所になったからこそ成立した番組。
    B21スペシャルの3人集めてライブする言質を取ったり、離婚して事務所辞めてフリーになった逆風の加護ちゃんを突っ込んだり、一番の出色はやはり、、清原和博! いきなり入墨有りや無しや、もっとヤバいクスリの事、、聞け無いよなぁ他の番組じゃ。。
    ウエンツにエロ路線勧めたり、上西議員、浪速のエリカ様乱入とか、もうお腹イッパイ!!
    しかしダウンタウンに加え、坂上忍の毒舌ながらも本音のバランス感覚も改めて感心&納得。
    毒舌なだけと思ってたけ再度ブレークしてるには流石な意味があるんだな。

    普段この番組観ないのだけど、観れて良かった「神番組」かも。

    ガラポン所持なら、今からでも観れる幸運に感謝しつつ、騙されたと思って観てみて!