緊急!池上彰と考える ニュース総決算!2017 ニッポンが“危ない”

NBC長崎放送 2017年12月6日 (水) 19:00 (03:00)
字幕がここに表示されます
× 再度ニコニコ実況起動ボタンをクリックすると同期をとります。
ニコニコ実況アプリをダウンロード(Windows)
VLCプレイヤーをダウンロードする
Loading...
字幕がここに表示されます
再生位置:(番組時間:03:00:00)
ガラポンTV保有者にはここに番組の説明文が表示されます>
ジャンル: ニュース他  字幕 
ログインすると番組やシリーズの情報を編集することができます)

みんなのレビュー

2017年の重大ニュース20件
1 北朝鮮核ミサイル開発
2 衆議院解散総選挙
3 小池旋風
4 森友・家計学園問題
5 メルカリで現金売買
6 働き方改革
7 トランプ大統領就任
8 テロ脅威
9 議員の不祥事相次ぐ(豊田真由子前議員、中川俊直前議員、山尾志桜里前議員、橋本健前神戸市議)
10 痴漢トラブル
11 九州北部豪雨
12 ビットコイン高騰
13 ヒアリ日本上陸
14 中国共産党大会
15 眞子さまご婚約
16 じゃがいも不足
17 O157集団感染
18 ロードレージ
19 金正男氏暗殺
20 てるみくらぶ経営破綻


●北朝鮮のGDP成長率は3.9%。北朝鮮は日本統治時代に発展させたインフラを使ってアフリカの独立を支援してきた経緯があるため、国連で経済制裁決議に反しても北朝鮮を支援する国家がある。

●日本のインフラは老朽化しつつあり、近年対策が急がれている。

●中国共産党は深センを中心にメイドインチャイナをブランド化しつつある。環境問題や日米独のガソリン車を一気に追い越す技術としてEV開発に取り組んでいる。リープフロッグとなるかもしれない。

●人生100年時代の到来に向け、永田町はリンダ・グラットン教授の『100年時代の人生戦略』に学び、老後破綻を回避する対策に乗り出している。人生100年時代に向けて我々は学び直しが必要!

●過労死が問題となり働き方改革が構想されているが、なぜ日本だけ過労死が多いのか?欧米と日本の働き方の違いを見てみると、産業革命時代の欧米では女性も仕事に従事したが高度経済成長期の日本ではモーレツ社員・企業戦士と呼ばれた男性が会社で長時間働き、女性が家を守るという考え方が一般的だった。これにより日本は長時間労働に対する感覚が麻痺したのではないかと考えられる。
日本は4月に新卒が一斉に就社する一方、欧米では空いたポジションに空いた時期に就職する。だから、入社式・人事異動・定年退職金などは存在しない。
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿

シリーズ累積レビュー



番組のレビューを投稿する

ログインすると、番組のレビューを投稿することができます。