NHKスペシャル 生命大躍進 第3集「ついに“知性”が生まれた」

NHK総合 福岡 2015年7月5日 () 21:00 (00:50)
字幕がここに表示されます
× 再度ニコニコ実況起動ボタンをクリックすると同期をとります。
ニコニコ実況アプリをダウンロード(Windows)
VLCプレイヤーをダウンロードする
Loading...
字幕がここに表示されます
再生位置:(番組時間:00:50:00)
ガラポンTV保有者にはここに番組の説明文が表示されます>
ログインすると番組やシリーズの情報を編集することができます)

みんなのレビュー

NHKスペシャルで久し振りに感動 ! だったのに小芝居、、、
高度な知能を持った恐竜、、、
うーん怖い。興味深いですね。
とてもわかりやすく、聴きやすいプロのアナウンサーのナレーション、映画レベルの高度なCG、さすがNHK ! と久しぶりに感心いたしました。
あとは不要なタレントの小芝居が無くなれば完璧ですね。
シリーズ契約でいったいいくらかかるのやら、、、。
プロデューサーは新垣結衣さんと仲良くなりたいのかな?
NHKに何度抗議しても聞いてもらえないのね。
タレント使わなければBBC並みなのになあ。
海外のドキュメンタリーでタレントなんてほとんど使ってないでしょ?
どうしてもタレント使いたいのね。why?
この解説で納得するのは難しい
 FOXP2遺伝子の変異が言語の発達と関係があるという説を紹介しているが,根拠が不明確(あるいは解説不足?)で,牽強付会の感を免れない。昔は喉頭の骨格の違いで言葉の発達の相違を説明していたと思うが,そのほうがまだ納得できる。マウスに人間のDNAの一部を組み込んで変化を見ていたが,ほとんどの研究所では管理はしっかりしているとは思うが,恐ろしい時代になったものだ。ネアンデルタール人のDNA断片が化石に残っていてジグソーパズルみたいに解読されていたというのは驚きだった。ただ,誤差は無いのか,あるとしたらどれほどなのか気になる。
小芝居が嫌?ガラポンTVには+15、+30、+60秒のスキップ機能があります。
投稿をブロックする機能を作って欲しい。
相変わらず匿名で投稿する名無しさんの小芝居ネタには飽きました。

内容はとても良かったです。中学校の時だったかの科学雑誌で恐竜人間を特集していたことを記憶しています。CGで動いている姿を見られるとは嬉しかったです。その他、今回もとても勉強になりました。
ネアンデルタール人はホモ・サピエンスよりも1割以上大きな脳を持っていたというのに、
知性面において、ネアンデルタール人はホモ・サピエンスより劣っていたと、断定していいのかな。
天才的な知能を有する人間は言葉ではなく、絵や音楽で考えるそうだし、
ネアンデルタール人は今でもエデンの園で異次元の生活をしているかもしれないよ。
ホモ・サピエンスは楽園を追放され、さらに、バベルの塔の一件では共通の言葉をとりあげられてしまった。
ホモ・サピエンスは言葉による知性。一方のネアンデルタール人は全能の知性を持っていたのかもしれない。
ネアンデルタール人とホモ・サピエンスのDNA上の相違について、
「40万文字のDNAを洗い直した結果、ほんの”1文字”の違いを発見。
ネアンデルタール人では”A”の部分が、私たちホモ・サピエンスでは”T”に変化していた。」との説明があった。
この”1文字”の違いが両者の運命をどう決定づけたのか、今後の研究成果を心待ちにする。
科学の進化に驚嘆(いつもより小芝居は内容に連携してる?)
科学の進化に驚嘆。
本当にジェラシックパークもできそうな勢いです。

いつもより芝居は内容に連携してるので、いいんじゃないの。
あくまで地上波なので、堅すぎるとね。

評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿

シリーズ累積レビュー



番組のレビューを投稿する

ログインすると、番組のレビューを投稿することができます。