NEXT 未来のために「最後まで向き合う~元電機メーカー・技術者の覚悟~」

NHK総合 福岡 2015年9月3日 (木) 00:10 (00:30)
字幕がここに表示されます
× 再度ニコニコ実況起動ボタンをクリックすると同期をとります。
ニコニコ実況アプリをダウンロード(Windows)
VLCプレイヤーをダウンロードする
Loading...
字幕がここに表示されます
再生位置:(番組時間:00:30:00)
ガラポンTV保有者にはここに番組の説明文が表示されます>
シリーズ: NEXT
ユーザ編集のシリーズ情報
『TVの未来を変えてくれるかもしれない 経験は足りないけど元気だけはある次世代のTVクリエイターたちが 世界に飛び出す各界のNew Heroにスポットを当てた30分番組を 『とにかく自由に作ってみよう!』と始めたものの 毎週ホントに自由気ままに作るので 『どうなっちゃうんだ?』と日テレも期待と不安で見守りつつ まぁ最後はピースが何とかしてくれるだろうとタカをくくっている フリーハンドバラエティ! NexT』
ログインすると番組やシリーズの情報を編集することができます)

みんなのレビュー

AIBOネタ多いけどさ、毎度見るたび感動
ソニーの新製品発表の直後にこの番組とは恐れ入りました。同じ人が出演してるかもしれないけど、毎度見るたび感動します。やはりソニーは責任を取るべきだと思います。
1999年にこれを発売した事に今更驚くべきか。
エンターテインメントロボットという概念で商業的に認知され市場を作ったという意味で、ウォークマン同様に賞賛されるべきプロダクトだろう。
ただし、プロダクトというには、愛玩対象過ぎた。

番組で取り上げられるような愛好者の裏には、すぐに飽きてどこかに仕舞われてしまっているAIBOは山のようにいるのだろう。

本当の犬ですら寿命でもおかしくないこの時期にハイテク工業製品のサービスを営利の大企業に維持しろというのは酷な話であると理解した上で彼らに活動を見る必要はあろうが、日本人の精神性からは、賞賛される事には違いない。
最近ロボットの発売が増えていますが
現在発売が始まっているロボットがいろいろとありますが、将来はこのような事があちこちで起こりそう。
感動だけじゃなく、ちゃんとビジネスに繋げて欲しい
この話は何度かテレビに取りあげられてるので目新しくはないけれど、やっぱり泣いてしまった。自分が高齢の犬と暮らしていることもあるんだろうけど感情移入してしまう。

単なる御涙頂戴的に捉えるむきもあるようだけど、これはロボットが盛り上がって来たこれから凄いビジネスチャンスもあるんじゃないか?とも思った。
その辺ももっと掘り下げてもらいたかった。でもそれには30分じゃちょっと足りないかな。ということで別枠での特集を期待します!
企業としてやれること ロボットAIBOの情報公開と3Dプリンタの活用を!
SONYも一企業なのでできることとできないことがある。それを前提にしないと単なる感情論となってしまう。

なので、SONYは機密保持契約締結前提意でもいいので、修理をする企業に対するAIBOの情報公開を行なうべきで、それによって修理への障壁が軽減される。
パーツの問題も今後3Dプリンタ活用も視野に入れていけばいいのでは?

あとじはかわいがっている人間が人生を全うしたときにそのAIBOの寿命となるのかもね。




技術立国と言われて久しい
技術者魂として感動的だが、それだけで終わらせずに事業として継続できるような方法を模索して欲しい。修理技術は人材教育の場にもなるし、ブランド化も可能かもしれない。日本の技術の次にある課題を解決する取り組みへと進化して欲しいと感じた。
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿

シリーズ累積レビュー



番組のレビューを投稿する

ログインすると、番組のレビューを投稿することができます。