NHKスペシャル ネクストワールド 私たちの未来「第5回」

NHK総合 岡山 2015年2月8日 () 21:00 (01:00)
字幕がここに表示されます
× 再度ニコニコ実況起動ボタンをクリックすると同期をとります。
ニコニコ実況アプリをダウンロード(Windows)
VLCプレイヤーをダウンロードする
Loading...
字幕がここに表示されます
再生位置:(番組時間:01:00:00)
ガラポンTV保有者にはここに番組の説明文が表示されます>
ログインすると番組やシリーズの情報を編集することができます)

みんなのレビュー

未来を見せるという目的は達せたかな
今回は宇宙移住と地球の高層建築の回でした。
火星に移住したいかと言われて「はい」という人はいないでしょうね。
まずは資源開発などのプラントが先に出来るのではないでしょうか。

地球の高層建築は実現するでしょうが、それで朝のラッシュが無くなるとはとても思えませんw
30年前の日本と今と何か変わったでしょうか?未来の30年後もやってる事は余り変わっていないと思います。

ドラマの稚拙さなど色々不満はありましたが、未来の姿を見せた事は大きな意味があると思います。
昔のロボットアニメを見た人がロボットを作ったりしているように、新しい未来を作ろうとする人が増える事に期待します。
寸劇いらない。ひどい脚本だ。
なんだこれ? タレント使ってお金かけないでほしい。脚本もひどいですよ。NHKもここまで落ちてしまったか。寸劇の部分なければ星4です。NHKは下手な寸劇やめましょうね。優秀なアナウンサーが多くいるんだから、もっと硬派な番組構成にしましょうね。昭和の頃のように。
 今回は「火星移住」とか「1km級高層建築」とか言っていたけど、
それらはさながら現代版「ノアの箱舟」であり「バベルの塔」ではないか。
それらを30年後に可能とさせるほど技術開発が進んでいると言いたいのは分かったが、なぜ宇宙か、なぜ超高層建築かについての科学的説明あるいは哲学的な説明がなかったのは残念であった。
旧約聖書の「創世記」によれば、バベルの塔建設を観て、神は人類から共通の言語を奪った。そのため、人間たちは混乱し、塔の建設をやめ、世界各地へ散らばっていった。そうである。
果たして「1km級高層建築」によって、人類が奪われるものはなんであろうか。
その結果が宇宙への片道切符だとしたら、それは地球からの人類追放に等しい。
まるで宇宙家族ロビンソン
昭和30年代に生きている人が描く未来を見せられているそうで、タイムマシンに乗ったかのようだった。人口が減少していけば、あんな巨大なビルはいらなくなるでしょうし、海の上に住むこともそれほどの魅力ではなくなるはず。
うーん、正直つまんなかったと言うのが
本音ですね。

現実感のあるSFに仕立てるなら 
「ブラックアウト」や「いとしの未来ちゃん」の頃に一旦終わっている。

最近のでは アニメのガンダム レコンギスタとかアルドノアゼロのほうが、
説得力があるような気がする。

まあこんなもんでしょう。
林原さんのナレーションですべてを通してもらえると100点であったかと思うが
ガラポンユーザー等の硬派なユーザー以外のおじいちゃんたちにもわかりやすくする
ためには仕方ないかもね。

SPACE Xとかは宇宙に注視してない人への紹介としてはよいかと思います。

現在を象徴する言葉、NASAの中のひとが「民間の力を借りないと…」という発言はアメリカの国力の低下なのかそれとも企業の力が国を超えてしまっているのか難しいバランスですね。

でも最後のまとめはないんじゃないの。
未来に希望が持てました
最終回、今回も面白かったです。
火星で生活する人やサクラダファミリアの完成が、もしかしたら生きているうちに見られるかもしれない。今すごい時代に生きているんだと改めて思いました。

つまらないとか寸劇が嫌っていう人もいたけど、そういう人はTV局に期待せずに自らネットで情報収集して満足してればいいと思う。
イーロン・ムスク、テスラとスペースエックスの共通点
テスラ ロードスターで見せた、ノートパソコン用のリチウムイオンバッテリーを6800個ほど結合したアイデア。これと同様にこんどは27個のロケットエンジンを結合する技術。
未来は、確実な技術で現実に近づいています。
やっと最終回を視聴。おもしろかったけど・・・
年始に始まったシリーズも最終回。今回も個別のトピックスはおもしろかったし、考えさせられるものがいろいろあった。でもやっぱりあの再現ドラマはちょっと…ドラマでしか描けない問いかけやメッセージ、あるいはウィットを感じさせてほしかった。言うなれば最後の神木隆之介くんのメッセージをドラマの中で表現してほしいなと。
2050年、いくつ実現しているか?
2050年の世界を予想してきたこの番組、とても実現しそうもない夢物語から、きっとできているだろうな、というものまで、どれも興味深かった。特に1,000メートルを超える超高層ビルは、できてそうだし、ぜひ登ってみたい。
ドラマ仕立ての構成に批判も多いみたいですが、僕はより想像しやすくて良かったと思う。
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿

シリーズ累積レビュー



番組のレビューを投稿する

ログインすると、番組のレビューを投稿することができます。