視点・論点「“マイルドヤンキー”と現代の若者像」

NHK総合 大阪 2015年1月12日 (月) 04:20 (00:10)
字幕がここに表示されます
× 再度ニコニコ実況起動ボタンをクリックすると同期をとります。
ニコニコ実況アプリをダウンロード(Windows)
VLCプレイヤーをダウンロードする
Loading...
字幕がここに表示されます
再生位置:(番組時間:00:10:00)
ガラポンTV保有者にはここに番組の説明文が表示されます>
シリーズ: 視点・論点
ユーザ編集のシリーズ情報
各界の有識者や専門家が、世相や時代の潮流を読むオピニオン番組。国内外の諸問題をはじめ、科学・文化・現代芸術などテーマは多岐にわたります。さまざまな視点から さまざまな論点で "今"を見つめます。
ログインすると番組やシリーズの情報を編集することができます)

みんなのレビュー

マイルドヤンキーは、日本のアーミッシュなのか?
「彼らは郊外に住むものの地域を活性化しようとか国を愛するなどの政治的なものでは無い。しかし、地元を愛し、親と仲良く、昔からの友達を大切にし、平穏な毎日を静かに生活するのは人間として至極全うなことである。。。」 納得してしまった。こういう方が出演するなら、「視点・論点」って凄い!
マイルドヤンキーについての解説
昨年の流行語にもノミネートされた言葉の解説です。とてもわかりやすくまとまっていると思います。
論者はずいぶん“マイルドヤンキー”の肩を持つようだけれど・・・
パラサイトになられたら、親たちは脛をかじられたまらんぞ。
経済的に自立していなければ、“マイルドヤンキー”と認定しないぐらい言ってもらわないと。
分衆とどう違うのか、斎藤環のパクリではないか
こうやって、いつまでSTP(と書いて「分衆」と読む)をやり続けるつもりなのでしょうかね〜。
日本人の「ヤンキー化」を指摘したのは斎藤環さんのほうが全然早く、2012年12月の朝日新聞朝刊のインタビュー記事「ヤンキー社会の拡大映す」がそもそもの提唱です。出典を明示せずあたかもオリジナル視点だとする姿勢には疑問を感じます。
近未来の若者像から次世代の世界を予見する
マイルドヤンキーを通じて、特にアジアの国々の動向をみると、今後の社会情勢予測すら可能になるかもしれないという視点はユニークで面白い。
http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01421004000&t=467
マイルドヤンキー、若者の15%と推定
都市圏より地方に多く、地元をとても大事にする。
昔のヤンキーと違って、家族と仲がいい。
EXILEが大好き。
提唱者自ら解説 マイルドヤンキー
提唱者の原田さん自らマイルドヤンキーをわかりやすく説明。
なお、「マイルドヤンキー」は平板に発音するのかと思っていましたが、語尾はあげるんですね。
男性ではEXILE、女性では安室奈美恵が好き
大味ではあるけど分かりやすい解説。
単なる「はぐれもの」ではなく、雇用形態の変化や価値観の多様化を背景に生まれてきた、ひとつのライフスタイル。
日本の未来はどこだろう
最低限の衣食住が整い、そこでの変化のない安定した暮らしを求めてる人たちがマイルドヤンキーなのかもしれません。
高度成長期前の大分部の日本人がこうだったのではないでしょうか。

ただ、その様な人たちが多数を占めるようになると、経済の発展はなく、国が衰退していくと思います。

それが良いことなのか悪いことなのか、考える必要があると思います。
NHKなのに、根拠なき説に放送時間を割り当ている
こんなに根拠なく雰囲気だけの、”言説”とすら言えないもの、(それらをもっともらしく言うことは、”アドマン”のご商売ですのでそれはいいのですが)、それを受信料で運営しているNHKが垂れ流すことに呆れるほかありません。あほすぎます。
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿

シリーズ累積レビュー



番組のレビューを投稿する

ログインすると、番組のレビューを投稿することができます。