ドキュメント72時間「秋葉原 秘密の工房で」

NHK総合 大阪 2015年12月18日 (金) 22:55 (00:25)
字幕がここに表示されます
× 再度ニコニコ実況起動ボタンをクリックすると同期をとります。
ニコニコ実況アプリをダウンロード(Windows)
VLCプレイヤーをダウンロードする
Loading...
字幕がここに表示されます
再生位置:(番組時間:00:25:00)
ガラポンTV保有者にはここに番組の説明文が表示されます>
ユーザ編集のシリーズ情報
ドキュメント72時間は、NHK総合テレビで放送されているドキュメンタリー番組。
ログインすると番組やシリーズの情報を編集することができます)

みんなのレビュー

日本にもこういう人達がいるんですね
自分のイメージするものを作りたいと言う人達が集まる工房。
まぁ、玉石混交なんですが、お金を払い、忙しい中、時間を作って、徹夜も厭わずワークする人達。
個人的にはピンと来るものはありませんでしたが、ビジネスに繋がっていくものもあるかも知れません。
こういう人達がもっと増えて、裾野が広がり、活気ある日本に盛り上げてくれると良いなと思いました。
ものづくり、日本人の特性ですかね
へぇー、24時間OPENの会員制工房ですか。虎の穴って感じ。モノを作るの好きな人、結構いるんですね。
引きこもりからヘッドハントされた高校生や、実家の工場の倒産を経験してなおモノを作り続けている方など、今回もいろんな人が出てきますが、みなさんエンジニアというか、クリエイターですね。こういう中から夢を掴んで、成功する人が出てくるかもしれない。
日本も捨てたものではない
創作活動に励む姿はいいですね。
もっと理解する必要があり、こういう番組を通して、世の中に具体的な姿が紹介されることは意義深いと思う。
こういう事業に投資する”エンジェル”が出現することを願う。
起業、起業と騒いでみても、売るモノがなければ始まらない。
成功する人はごく一握りと言っても、新しいモノを創る人がいないことには、売るモノも枯渇してしまう。
このような工房がモノ作りの場として提供されるのはすばらしい!
青年よ、安定を求めるあまり、茹でガエルになる勿れ。

日本のシリコンバレー=秋葉原??
いつものドキュメント72時間とは異なる切り口で、個々の人生よりも時代の先端を生きる人達の姿を切り取っています。
3Dプリンタ等の技術革新は、プログラミングの世界の様に大きな初期投資を必要とせず、自身の創造性一本で世界と勝負出来る、そういう時代を迎えようとしているのですね。
今、米国で生活していますが、今の日本の大企業は世界で勝負するにはしなやかさやスピード感に欠けています。この番組に出ていた様な小回りの効くベンチャースピリット溢れる人達が、今後の日本を引っ張って行ってくれるのでは・・・。そんな期待をしてしまいました。
DMMはあまりあれですが、この取組は良いですね。
音楽界で起こった変革が製造業でも起こりつつある、そんな期待が持てる番組でした。

イメージを形として造り上げるには、今までは資金力が必要でしたが、3Dプリンターの登場で試作品も簡単に!

音楽はDTMとニコ動とかyoutubeで今までは埋もれていた才能が発掘された。徒弟制度が全面的に悪いのではないが、違う方法も必要なんでしょうね。

電動義手の自作とかも今後は可能なようですし、もう一度科学に期待です。

DMMは得体のしれないところが好きではないですが、このDMM.makeによい試みです。
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿

シリーズ累積レビュー



番組のレビューを投稿する

ログインすると、番組のレビューを投稿することができます。