ガイアの夜明け【ホンダ“空”への挑戦!~独占取材!ジェット機開発の裏側】

テレビ大阪 2015年4月28日 (火) 22:00 (00:54)
字幕がここに表示されます
× 再度ニコニコ実況起動ボタンをクリックすると同期をとります。
ニコニコ実況アプリをダウンロード(Windows)
VLCプレイヤーをダウンロードする
Loading...
字幕がここに表示されます
再生位置:(番組時間:00:54:00)
ガラポンTV保有者にはここに番組の説明文が表示されます>
シリーズ: ガイアの夜明け
ユーザ編集のシリーズ情報
『日経スペシャル ガイアの夜明け 時代を生きろ!闘い続ける人たち』(にっけいスペシャル ガイアのよあけ じだいをいきろ たたかいつづけるひとたち)とは、テレビ東京制作のTXN系列とBSジャパンほかで2002年4月14日から毎週火曜日の22:00 - 22:54(JST)に放送されている経済ドキュメンタリー番組。

「ガイア」とはギリシア神話に登場する大地の女神を意味し、のちにノーベル賞作家のウイリアム・ゴールディングが地球を指してガイアと呼んだことから「ガイア=地球」という解釈が定着している。この番組では日本と海外の経済動向やビジネス事情にスポットをあて、復活にかける人々を多様な観点からさぐり、「ガイアの夜明け」にむかって闘い続ける人々の姿をえがく。また、大企業ばかりでなく中小企業や地方自治体、あるいは個人にいたるまでスポットをあてているのも特徴である。冠メインスポンサーで番組制作にも協力している日本経済新聞の日曜版には「キーワードで読むガイアの夜明け」という連動企画もある。

日本経済新聞社が協力しメインスポンサーにもなっているため「日経スペシャル」とうたっており、案内人の役所広司による番組案内では「ガイアの夜明け」ではなく「日経スペシャル」と紹介していた。しかし、2006年4月から『日経スペシャル カンブリア宮殿』が放送を開始したために以降の番組案内では「ガイアの夜明け」と紹介している。
ログインすると番組やシリーズの情報を編集することができます)

みんなのレビュー

ホンダジェット、宗一郎さんの夢から始まった話
市場的には完全に海外なんでしょうけどね。アメリカにはじまり、中国やロシアなんかも市場的にはいいかもしれない。日本では、国土の大きさ的にもどうなんでしょうかね。地方空港を活かしたりできないかな。

部品を納品する中小企業にとっても夢がありますよね。世界のホンダの航空機に使われるんですから。妥協することなく頑張ってほしいです。

正直なところ、僕ら庶民には縁遠い世界だけど、乗ってみたいなぁ。おこがましいですけど。
乗る車はホンダでしょ!
ホンダジェットの夢に乗せる!
航空機部品を手掛ける会社の浅下社長でしたが、トヨタのエスティマに乗ってるのが映ってましたね。
ちょっと興醒めしました。
創業者・本田宗一郎の飛行機への夢を実現するなんて、あっぱれだ!
ホンダのチャレンジ精神には好感が持てる。
ホンダジェット開発で獲得した、高精度のメッキ技術等を是非自動車製造にも応用してほしい。
ホンダは問題をごまかそうとして必死ですね
品質問題も殺人エアバックもまったく解決してないのに
関係ないジェットで誤魔化そうと必死な感じです。

伊東社長は詫びをする気がまったくないし
都合の悪い会見には伊東社長は出てこないし
この会社のガバナンス、コンプライアンスはどうなっているのか?
品質管理も生産管理もデタラメなホンダ消費者をバカにしすぎてる
と思います。
素直にカッコいいし乗ってみたい
素直にカッコいいし乗ってみたい、と思える。小さくて大きめの車みたいな。バイクに初めて乗った時これで何処でも行けるんだなぁと思った、のを思い出した。そして今、これに乗れたら世界中何処でも行けるんだなぁ、と思った。
悲願のホンダジェットが完成
創業者である本田宗一郎の悲願だったというホンダジェットがついに日本の空を飛んでいる姿は感動的でした。

デザインもエンジンを翼の上につけるという斬新なものでした。

日本の飛行機らしく燃費がいいというのは素晴らしいですが、小型ジェットは多分にステータスも重要な市場だと思います。

乗りやすさや性能と同程度かそれ以上に美しさを追求し、世界一のブランドを目指して欲しいと心から思います。
ホンダジェットは買えないけれど
ホンダ製品が欲しくなった。
完全に、狙いにハマってる感じです^_^;
思わずバイクを検索してしまいました。
これはカッコいい!!
羽根の上にエンジンが乗っかってるのがカッコいい。
エンジンもホンダが開発製造だから凄い周りの会社もこれで潤っていけたらいいなぁ
本田宗一郎の夢は昔からデカイ
やっぱりホンダ好きです。
車のエアバック問題など残念なこともあり賛否ありますが、ホンダ「らしさ」を追求し、技術で世の中にインパクトを与えられるようなものづくりをしている会社だと思います。
HONDAJET素晴らしい!
エンジンを翼の上に置くことは燃料配管を通す上でもメリットが多く一石三鳥!素晴らしい発想だと思います。
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿

シリーズ累積レビュー



番組のレビューを投稿する

ログインすると、番組のレビューを投稿することができます。