ドキュメント72時間「夏コミ!“日本一”のコンビニで」

NHK総合 静岡 2015年9月18日 (金) 22:55 (00:25)
字幕がここに表示されます
× 再度ニコニコ実況起動ボタンをクリックすると同期をとります。
ニコニコ実況アプリをダウンロード(Windows)
VLCプレイヤーをダウンロードする
Loading...
字幕がここに表示されます
再生位置:(番組時間:00:25:00)
ガラポンTV保有者にはここに番組の説明文が表示されます>
ユーザ編集のシリーズ情報
ドキュメント72時間は、NHK総合テレビで放送されているドキュメンタリー番組。
ログインすると番組やシリーズの情報を編集することができます)

みんなのレビュー

生きていくために趣味は絶対に必要だ
何かと世知辛い世間。ストレスの溜まる日々。そういう中を生き抜くには、気の置けない仲間と、没頭できる趣味は絶対必要だと自分は思う。
ここに集まる人は、そういったものを少なからず求めてくるのかな。
マンガやアニメって、いまや日本を代表する文化ですからね。訪日外国人の中にも、これを目掛けて来る人も結構いるのでしょう。
それにしても、サンドイッチとおにぎりのの量が半端ないです。
いろんな人が出てきますが、個人的には古典緊縛を趣味とする警備員さんがいちばんの趣味人だと思いました。
スイスからコミケに来るのが4回目というスイス人男性
会場では少女アニメキャラクターのコスプレでお気に入りのキャラクターグッズを買い回る。何が彼をそうさせたのか。
コンビニの72時間よりそちらの方が興味をそそられた。
夏コミケの開催される最寄のローソンで
夏コミケの開催される最寄のローソンでの72時間、狙いはよかったけどインタビューする人に絞りきれなかった感あり。ニュース特集でみられるレベルかな?

でも、見ていて感じましたが、自分がアラフィフになって思うことは年齢とともに趣味は変わっていく、醒めるときがくるのです。そのときは彼らは何を糧に生きていくのであるか?

最後にローソンさんご苦労様でした。
なくなったら嫌だな。。
TPPで知財ルールが変わると存続不能、と言われるコミケ。行ったことはないけどこんなにも熱い場所なのか・・。これがなくなった際の難民問題についてキチンと考えたくなった。
おそらく最後の楽園、または楽しい地獄。
日々に追われ、いつの間にか足が遠のいていたコミケ。18きっぷを手に酷い時は一晩デッキで電車に揺られ、待ち行列で地獄の暑さ寒さに耐え、人いきれに飲まれ流されつつも、それでも通っていたのは何故だろう。それをちょっと思い出したような気がしました。ただ…復帰するなら最近の番組見ないと(笑)。
アニオタに偏見ある人にこそ見て欲しい
コスプレイヤーやBoys love等、世間一般では敬遠され勝ちな人達への番組製作者への愛情に心熱くなるものがあります。
私はアニオタやコミケとは無縁な人間ですが、炎天下の中、始発電車に乗って会場に足を運ぶ人達を見ると、それだけ情熱を傾けられる人達を正直、羨ましいと感じました。
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿

シリーズ累積レビュー



番組のレビューを投稿する

ログインすると、番組のレビューを投稿することができます。