ガイアの夜明け【世界に広がる!ニッポン“本物の味”】

テレビ愛知 2015年8月25日 (火) 22:00 (00:54)
字幕がここに表示されます
× 再度ニコニコ実況起動ボタンをクリックすると同期をとります。
ニコニコ実況アプリをダウンロード(Windows)
VLCプレイヤーをダウンロードする
Loading...
字幕がここに表示されます
再生位置:(番組時間:00:54:00)
ガラポンTV保有者にはここに番組の説明文が表示されます>
シリーズ: ガイアの夜明け
ユーザ編集のシリーズ情報
『日経スペシャル ガイアの夜明け 時代を生きろ!闘い続ける人たち』(にっけいスペシャル ガイアのよあけ じだいをいきろ たたかいつづけるひとたち)とは、テレビ東京制作のTXN系列とBSジャパンほかで2002年4月14日から毎週火曜日の22:00 - 22:54(JST)に放送されている経済ドキュメンタリー番組。

「ガイア」とはギリシア神話に登場する大地の女神を意味し、のちにノーベル賞作家のウイリアム・ゴールディングが地球を指してガイアと呼んだことから「ガイア=地球」という解釈が定着している。この番組では日本と海外の経済動向やビジネス事情にスポットをあて、復活にかける人々を多様な観点からさぐり、「ガイアの夜明け」にむかって闘い続ける人々の姿をえがく。また、大企業ばかりでなく中小企業や地方自治体、あるいは個人にいたるまでスポットをあてているのも特徴である。冠メインスポンサーで番組制作にも協力している日本経済新聞の日曜版には「キーワードで読むガイアの夜明け」という連動企画もある。

日本経済新聞社が協力しメインスポンサーにもなっているため「日経スペシャル」とうたっており、案内人の役所広司による番組案内では「ガイアの夜明け」ではなく「日経スペシャル」と紹介していた。しかし、2006年4月から『日経スペシャル カンブリア宮殿』が放送を開始したために以降の番組案内では「ガイアの夜明け」と紹介している。
ログインすると番組やシリーズの情報を編集することができます)

みんなのレビュー

日本の食文化のグローバル化
「銀座奥田」の奥田さんが手掛けるパリの魚屋さん。この魚が本場のキュイジーヌを変えるかもしれない。
日本茶の世界展開。うーん、草の根感が強いですね。こういうところから日本茶が世界に広く知られるようになってくれるとうれしいですね。
なんちゃって日本食ではない ホンモノ
料理人奥田さんの日本食への愛とその技広めようとする気持ちに賛同します。

アメリカには何回かいったけどあまりにもなんちゃって日本食が多いいこと。

ローカライズは否定はしませんが、ベースが異なればそれらはあくまでも日本食ではないよなぁ。まあ日本にもイタリアンレストランにはナポリタンとかもありますが…。
日本の技で、独自のグローバル展開を目指し、世界の「食」を変えてゆく。
海外で展開する日本食ビジネス。それは、単なる販売戦略ではなく、日本の食文化を知らしめる展開であった。
和食の素晴らしさは、そのテクニックではなく文化であることを伝える2つの事例


日本料理店「奥田」 http://www.okuda.fr

フランスに出店するも、白身魚の鮮度にこだわり、活魚店「シンイチ」をOPEN。
自らの店舗だけではなく、フランスの日本食レストランにも卸すことでビジネスの安定性と本来の日本食の味と技術を提供している。

おぶぶ茶苑 http://www.obubu.com

学生時代のアルバイトをきっかけにお茶の道へ。
海外との接点は、観光農園として海外からの旅行役の受け入れを行うこと、
そして、研修生の受け入れを行う。研修生は、すでに14ヶ国、37名にものぼる。

茶畑の坪主(オーナー制度)として、季節ごとにお茶を贈るシステムなど、取り組みは斬新。

研修生は、自国に戻ってからもお茶ビジネスを展開するなど、海外展開のハブとなる。


海外展開は、決して商社や代理店を巻き込まずとも出来ることの事例でもあった。
巨大なビジネス化を目指すことではなく、文化を広げ、やり甲斐のある仕事をする人たちに好感がもてた。
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿

シリーズ累積レビュー



番組のレビューを投稿する

ログインすると、番組のレビューを投稿することができます。