ドキュメント72時間「駄菓子屋・子どもたちの小さな宇宙」

NHK総合 新潟 2015年5月15日 (金) 22:55 (00:25)
字幕がここに表示されます
× 再度ニコニコ実況起動ボタンをクリックすると同期をとります。
ニコニコ実況アプリをダウンロード(Windows)
VLCプレイヤーをダウンロードする
Loading...
字幕がここに表示されます
再生位置:(番組時間:00:25:00)
ガラポンTV保有者にはここに番組の説明文が表示されます>
ユーザ編集のシリーズ情報
ドキュメント72時間は、NHK総合テレビで放送されているドキュメンタリー番組。
ログインすると番組やシリーズの情報を編集することができます)

みんなのレビュー

なんだかしみじみしたいい番組でした
駄菓子屋を長時間観察して何があるのかと思いましたが,なんだかしみじみとしてジーンとくるいい番組でした.この番組は,たまにこういったなんだか心にしみるときがあって,毎回,見てしまいます.
なんだか心にしみすぎて「やらせか?」と考えてしまうくらい,人間模様があり面白かったです.
映画『SMOKE』の駄菓子屋版
今行われているカンヌ映画祭に呼ばれている是枝監督はそもそもドキュメント番組出身なのだが、まるでその是枝監督の2時間映画のような奥深い人間模様が観れた。
『スモーク』というブルックリンのタバコ屋に訪れる人の映画があったが、この駄菓子屋に訪れる人もドラマになる人ばかりだった。
駄菓子屋はさしずめ子供の居酒屋
いや、その狭さから言ったら、立ち飲み屋かな。
常連客もたくさんいて、夜になれば、昔の馴染客が久しぶりに訪ねてきて、駄菓子を摘まみにしてのビール一杯飲み屋に早変わり。
ここは子供たちの心のオアシスだ。
ええな、昔の店はもうないけど。
昔を思い出して、ホッとしました。今もあるんだな。楽しめました。
また見るな、多分。
デジタル化の世の中だけれど
世界がどんどん効率化の名の下に、人との関係が薄れていっている。子供の世話も親の世話も、お金を払って人に頼む。そういう社会の中に未だ昔ながらの、人を支える役目を果たしている貴重な存在。
今回は面白い。主役が子供達というのもまた面白い。駄菓子屋に72時間密着
これは面白い。
駄菓子屋に72時間
怒り、笑い、悩み。
子供達もさまざまな事情を抱えてるんだなーというのが感じ取れる
店主のおねーちゃんというのがまた良い。
こんなお店が近所にあったら大人になっても通うのはわかる気がする。
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿

シリーズ累積レビュー



番組のレビューを投稿する

ログインすると、番組のレビューを投稿することができます。