アメトーーク! 読書芸人

新潟テレビ21 2015年6月18日 (木) 23:30 (01:00)
字幕がここに表示されます
× 再度ニコニコ実況起動ボタンをクリックすると同期をとります。
ニコニコ実況アプリをダウンロード(Windows)
VLCプレイヤーをダウンロードする
Loading...
字幕がここに表示されます
再生位置:(番組時間:01:00:00)
ガラポンTV保有者にはここに番組の説明文が表示されます>
シリーズ: アメトーー
ログインすると番組やシリーズの情報を編集することができます)

みんなのレビュー

これで紹介された本、売れちゃうんだろうなぁ
この三人が押してる本です、たぶん影響がすごいでしょうね。又吉さん押しの「人間小唄」とか、若林さん押しの「教団X」とか読んでみたいと自分も思っちゃいましたし。皆さん、西加奈子さん押されてますねぇ、確かに「サラバ」おもしろいです。
でも、雑誌の連載も持ってる読書芸人のこのお三方には、本人は嫌でもおすすめの本聞きたいですよね。
少人数じっくり会話型
今はもう、軽くて照明を当てる必要のない電子書籍しか読む気がしない。
なので、この本で紹介された本を電子書籍で探すが、ほとんどなかった。
お笑い芸人である又吉が、存在からして笑えなくなるのでは危惧している。
3人とも、ベタで偏りのある本を紹介してたが、たしかに10冊選ぶことは難しい。
また、本来は知識がないものが呼ばれるゲスト枠の市川紗椰が、3.5人目の役割を果たしたのも良かった。

11時台に昇格して以来、出演者が多過ぎて賑やか過ぎて話にならんと思うことが多々ある。
街ロケなので大人数で動きにくいという制限があったからではなく、スタジオでもこのような少人数じっくり会話型の回も増やしてほしい。
深沢七郎「庶民烈伝 」を又吉がおすすめの1冊に入れていた。good!
お笑い芸人が太宰治、三島由紀夫だけでは気持ち悪いが、深沢七郎が分かるんだから、又吉は大したもんだ。
三人が共通しておすすめする本よりも、一人しか挙げていない本に、その読書芸人の個性は顕われる。
「みんなで渡れば怖くない」芸人にならないように、又吉がんばれ!

この3人の「本屋の歩き方」は面白い。読書芸人 又吉 若林 光浦
まず今回は3人という設定がすばらしい
ごちゃごちゃ大勢いるパターンはうるさいし見るのが疲れるときがたまにある
しかし今回は少人数、おまけにオールロケ
じっくりと番組は進んでいく
ちょっとタモリ倶楽部的な感じ
ゆっくり楽しめた回でした
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿

シリーズ累積レビュー



番組のレビューを投稿する

ログインすると、番組のレビューを投稿することができます。