サイエンスZERO「ウエアラブルセンサーが起こすスポーツ革命」

NHKEテレ 長野 2015年3月22日 () 23:30 (00:30)
字幕がここに表示されます
× 再度ニコニコ実況起動ボタンをクリックすると同期をとります。
ニコニコ実況アプリをダウンロード(Windows)
VLCプレイヤーをダウンロードする
Loading...
字幕がここに表示されます
再生位置:(番組時間:00:30:00)
ガラポンTV保有者にはここに番組の説明文が表示されます>
シリーズ: サイエンス
ユーザ編集のシリーズ情報
「サイエンスZERO」は、最先端の科学が垣間見せてくれる、スケール感あふれる不思議な世界を視聴者の皆さんと一緒に旅する番組です。
130億光年かなたに見える宇宙の起源、巨大地震や豊かな資源を生み出す地球のダイナミクス、そして極小の世界で繰り広げられる量子の振る舞い・・・。そこには想像をはるかに超えた世界が広がっています。また不老長寿に挑む医療技術やエネルギーを生み出す環境技術は、私たちの未来を大きく変えようとしています。
もちろん、科学が見せてくれるのは遠い世界の出来事ではありません。宇宙の成り立ちは私たち生命の物語につらなり、不思議な振る舞いの量子は私たちの体を作る物質そのものです。科学は、私たちが今まさに生きている世界の不思議さをひもとき、未来への道しるべを与えてくれるのです。
さあ、日曜の深夜、忙しい日常の中でふと立ち止まり、時間・空間を超越した魅力あふれる世界の旅に出発しましょう。
ログインすると番組やシリーズの情報を編集することができます)

みんなのレビュー

ケガの予防になるのはいいですね
まさかメガネとは。理由を聞くと確かに納得ですけどね。
このデータを集計して、スポーツだけでなく、日常生活でのケガの予防ができるとなるとかなりすごい。携帯のアプリなんかでそれができれば、意外と早い段階で実用的に運用されるかもしれないですね。
JINS MEMEが思った以上に使える
JINS MEMEで取れるデータの多さにビックリ
スポーツの怪我を未然に防ぐことも可能になりそう。
めがねの話ばかりですみません
いつもはめがねかけていない人には違和感があると思うし

少々不安定なところもあるから イヤホンタイプとか帽子の耳の位置につけるタイプとか

あってもいいように思いました。

 

ねんざなどの予防ばかりでなく
がにまた(柔道やっていた関係?)やo脚、年寄りの筋力低下の予防や改善に使えるといいですね。


えー、ラグビー日本代表とか めがねじゃない話もありました。
面白いはずが、途中で寝てしまった
目新しくはあるけども、初めて聞く話題はなく、その割には時間をかけて紹介していたので、いつの間にか眠ってしまった。後半は驚くような事例紹介や将来像などの紹介があったのでしょうか?
ウェアラブル端末で生活は変わるのか?
今回の番組で紹介された物は「目的ありき」ではなく
「データが集まることで新たな傾向が見える」という点が
今後評価されることになるのではないか、という話だった。

つまりは、「こういうデータが欲しいので作った」ではなく
「こういうものを使ってみたらこういう結果がわかった」という方向である。

今年はApple Watchが発売されてウェアラブル端末元年になるとも言われている。
正直なところ、私個人も「うん、いらないな」と思っているのは確かだが、
誰か頭の良い人が上手い使い方を提案出来た時に化けるのだと思う。
JINS meme欲しいかも!
足の偏りを見るのにメガネ?と思ったんだけど対角線の肩にも影響がある、というコメントに思わず納得してしまった。安い値段で実用化して欲しいなあ。
ウェアラブルはスポーツ用途では、可能性あるね
ウェアラブルって逆に、スポーツ時のデータ管理とか、特殊なときしか需要がないのでは??
スマホだってネットやメール確認がほとんどなのに、さらに小さい時計などのウェアラブル端末画面に戻って
使いやすいわけないと思う。
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿

シリーズ累積レビュー



番組のレビューを投稿する

ログインすると、番組のレビューを投稿することができます。