特報首都圏「アルバイトに異変~トラブル急増の真相~」

NHK総合 前橋 2015年1月9日 (金) 19:30 (00:25)
字幕がここに表示されます
× 再度ニコニコ実況起動ボタンをクリックすると同期をとります。
ニコニコ実況アプリをダウンロード(Windows)
VLCプレイヤーをダウンロードする
Loading...
字幕がここに表示されます
再生位置:(番組時間:00:25:00)
ガラポンTV保有者にはここに番組の説明文が表示されます>
シリーズ: 特報首都圏
ユーザ編集のシリーズ情報
関東甲信越地方で起きている様々な社会情勢や身近な問題点をドキュメンタリーや記者リポート、また有識者などのスタジオインタビューなどを通して検証していく。番組中にメールやtwitterから寄せられた意見も画面下に表示して紹介している。

公式Twitterアカウント
https://twitter.com/nhk_tokuho
ログインすると番組やシリーズの情報を編集することができます)

みんなのレビュー

ブラックアルバイトという状況を知る
ネット上ではバイトテロの問題はよく見ますが、この番組を通してブラックアルバイトの存在、ブラックアルバイト相談窓口の存在を初めて知りました。
ブラックバイト・ブラックテロ・ブラック企業は同根の問題
その問題の根は企業倫理・コンプライアンス・就業規則・服務規律・管理責任・モラールの欠落にある。
斎藤キャスターはまとめで「数の増加に、社会の在り方、働き方が追いついていないのではないかな。」などと取り繕ったが、そんな生易しいことじゃないような気がする。
このような状況を多くの人が認識することが必要
この手の事例は事実を客観的に報道し、このような事例が多数発生していることを、多くの人が認識することが必要だと思います。
その上で、雇用者側も、労働者側も、正しい法律学習や適切な相談先を認識する必要が有るのではと思います。



ブラックバイトやバイトテロとかどっちも法律をきちんと学ぶべき。
ブラックバイトやバイトテロとかどっちも法律をきちんと学ばない。
つけ込む企業や馬鹿をやるバイトは賠償と、きちんとけじめをつければいい。
俺が法律だ!っていうやつほど弁護士が出ると弱いしね。

ブラックバイトは企業がいやがる労働基準局への駆け込み&弁護士等の
法的対応をすればいい。

最後に利益が上がらないって言うのは企業としては甘えです。淘汰されるべき。
バイトテロとブラックバイト
どちらも初めて聞いた言葉です。
安くて優良な労働力など無いってことなんだと思いました。
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿

シリーズ累積レビュー



番組のレビューを投稿する

ログインすると、番組のレビューを投稿することができます。