マネーの羅針盤

TSCテレビせとうち 2015年3月14日 () 12:05 (00:25)
字幕がここに表示されます
× 再度ニコニコ実況起動ボタンをクリックすると同期をとります。
ニコニコ実況アプリをダウンロード(Windows)
VLCプレイヤーをダウンロードする
Loading...
字幕がここに表示されます
再生位置:(番組時間:00:25:00)
ガラポンTV保有者にはここに番組の説明文が表示されます>
ジャンル: 経済ニュース 
シリーズ: マネーの羅針盤
ユーザ編集のシリーズ情報
日本経済の明日を読み解くトピックス満載の経済番組
ログインすると番組やシリーズの情報を編集することができます)

みんなのレビュー

ロシア経済の意外な現状が特集されてました。
ウクライナ危機以降の経済制裁で大混乱していると思っていたロシア経済。
意外と正常に動いている上に、経済制裁で国内経済の足腰が強くなっているとの特集です。
まあ、単にロシアは危機慣れしているので大丈夫なだけなのかもしれませんが.....
国内ではアメリカの情報が多いですがロシアの情報は少ないです。
こういう意外な視点は常に持つ必要は有りそうです。
案外大きな世界規範の変化の始まりかもしれないとゲストの藤井さんが言われていたのが印象的でした。

米ドル利上げの可能性
今週は7年8ヶ月ぶりにドル円相場が122円を突破しました。
ブルベアコンパスではドル円相場と日経平均株価の連動性を散布図で説明しており、
来週のFOMCで「ペイシェント」という言葉が取り除かれるかが注目されるとのことでした。
ロシア経済の実情について

特集 ロシア経済の実情
http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61426302300&t=393

景気の後退が鮮明になりつつあるロシアだが、
実情は違っているという解説を日本総研 藤井さんが解説

現状、ロシアで販売される車の2/3はロシアと言っていたので
ロシアメーカーは国内で躍進しているのかとおもったら、
フォルクスワーゲンやルノーなどのメーカーがロシアないに
工場を持っているという話。
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿

シリーズ累積レビュー



番組のレビューを投稿する

ログインすると、番組のレビューを投稿することができます。