カンブリア宮殿【長く使える良いものだけを売る!感動百貨店の新戦略】

TSCテレビせとうち 2015年10月1日 (木) 22:00 (00:54)
字幕がここに表示されます
× 再度ニコニコ実況起動ボタンをクリックすると同期をとります。
ニコニコ実況アプリをダウンロード(Windows)
VLCプレイヤーをダウンロードする
Loading...
字幕がここに表示されます
再生位置:(番組時間:00:54:00)
ガラポンTV保有者にはここに番組の説明文が表示されます>
シリーズ: カンブリア宮殿
ユーザ編集のシリーズ情報
『日経スペシャル カンブリア宮殿 〜村上龍の経済トークライブ〜』(にっけいスペシャル カンブリアきゅうでん むらかみりゅうのけいざいトークライブ)は、テレビ東京系列局などの地上波テレビ局、日経CNBCで放送されているトーク・ドキュメンタリー。通称「カンブリア宮殿」。
日本経済新聞社(日経新聞)の冠スポンサー番組、及び村上龍の冠番組。2010年5月31日放送分で放送回数が200回、2012年6月28日で300回となる。
ログインすると番組やシリーズの情報を編集することができます)

みんなのレビュー

そのプロダクトの本当の価値を伝える、本質と機能を伝えもの作りを支える
D&デパートメント東京 http://www.d-department.com/jp/
生活雑貨 12店舗 年商12億円
代表取締役会長 ナガオカケンメイ

デザイナーとして31才で独立。

消費優先の日本人の生活価値観に疑問を持ちこの考え方を変えない限り、ものに対する愛着はなくなるとおもった。
いいものを長く使えるようなコンセプトを持つショップを展開

商品の価値をつたえ、商品が持つ物語を伝えてゆく。という姿勢はスタッフにも浸透する。

店舗にはかならず、カフェを併設し全国へ展開。
カフェのランチ各地で行列が出来る状態、地元だから地元の食材を食べることが評価に繋がる。


<フランチャイズパートナーの条件>
1ナガオカが選んだ商品を取り扱う
2商品の半分が「その地域のロングライフデザイン」を目指す
3必ずカフェを併設する

ビジネスと云うことは考えない

作り手の思いや産地に根付く産業としての継続性を考えることが大切であり、あまりビジネスであると云うことは
考えないようにしていると語る。

ワークショップ等開催し、作り手の思いを伝える場所を展開。地域資源の成り立ちを知ることを伝えようとしている。

長く継続するためにはブームを起こさないことが大切。ブームにより生産体制が変わることは
生産者にとって良いことではない。

現在は、旅行ガイドブックも発売し、決して観光案内では扱わないような地域の隠れた資源を紹介している。

感想:
本質的なことを自分の想定したスケールで着実に行っていることが共感できた。
目的が明確で、大きくしたり一時的なブームを創ることではなく、継続してゆくことの大切さを痛感
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿

シリーズ累積レビュー



番組のレビューを投稿する

ログインすると、番組のレビューを投稿することができます。