新世代が解く!ニッポンのジレンマ元日SP「ニッポンの大転換2015」

NHKEテレ 大阪 2015年1月1日 (木) 23:00 (02:30)
字幕がここに表示されます
× 再度ニコニコ実況起動ボタンをクリックすると同期をとります。
ニコニコ実況アプリをダウンロード(Windows)
VLCプレイヤーをダウンロードする
Loading...
字幕がここに表示されます
再生位置:(番組時間:02:30:00)
ガラポンTV保有者にはここに番組の説明文が表示されます>
ログインすると番組やシリーズの情報を編集することができます)

みんなのレビュー

猪子氏の「日本人の生命力が落ちている。」は深刻な問題。
生命力の根源は種の保存本能に基づく繁殖力である。
その繁殖力が何らかの原因で阻害され、日本では長期的に人口が減少し続けている。
これこそニホンの大転換だ。
手遅れにならないうちに「日本人減少下における経済均衡モデル」を構築しなければならない。
大転換しようと、面舵をいっぱいに切ったら、日本丸は転覆してしまう。
年末年始特番の恒例になりつつあるけど今回のはまぁまぁ良かった
前回が学者とビジネスマンその他の断絶がやや目立っちゃった感があったのに比べると、今回は融和感があったような。とはいえ、あんまり大上段のテーマを振りかざすのはこのメンバーには似合わないんじゃないかな。
40歳以下対象の縛りは必要?
2012年の正月から恒例となりつつある、
若い世代の識者を集めて日本の問題点を討論するという番組。

番組中盤は結構盛り上がったように思うが、
議論をまとめる人が少ないためかいまいち盛り上がりに欠けたように思う。

初回の2012年はテレビ慣れしている人が多かったこともあってか
見ているほうも討論番組として楽しめたが、
その当時の出演者はほとんどいなくなり唯一残った猪子氏だけが
独特の雰囲気で議論をかき乱して盛り上がった程度、という印象。

一応、私自身も対象世代なので同年代の意見を聞けるという点は支持するが
討論番組としてやるのであればもう少し見どころが欲しいと感じた。
久々に見応えのある会だった
毎年観ているニッポンのジレンマ。これまでは議論が拡散、各人が言いたいこと述べるだけのまとまりのない会がおおかったけど、久々に建設的な議論が行われていて良かった。やっぱり、人選は重要だなと思う。
ニッポンのジレンマとはいいタイトルだ
出演者の皆さんの話を聞いていると、ジレンマがよく感じられます。
じわじわ迫ってくる危機感に、明確な解決案は無いけどどう対処して行こうかと言う感じ。
もう少し、楽観論があっても良かったかもと思いました。
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿

シリーズ累積レビュー



番組のレビューを投稿する

ログインすると、番組のレビューを投稿することができます。