オイコノミア「ひふみん参上! 将棋人生の経済学」

NHKEテレ 大阪 2018年3月7日 (水) 22:00 (00:45)
字幕がここに表示されます
× 再度ニコニコ実況起動ボタンをクリックすると同期をとります。
ニコニコ実況アプリをダウンロード(Windows)
VLCプレイヤーをダウンロードする
Loading...
字幕がここに表示されます
再生位置:(番組時間:00:45:00)
ガラポンTV保有者にはここに番組の説明文が表示されます>
シリーズ: オイコノミア
ユーザ編集のシリーズ情報
経済を覆う未曽有の閉塞感。一向に回復の兆しを見せない景気。一方で積み上がる巨額の赤字国債と、その暴落のうわさ。派遣など、雇用形態の変化と若者の就職難…。こんな時代だからこそ、「経済学的な知の体力」を身につけて、時代の荒波を乗り越えていこう!という、これからの日本を担ってゆく若者たちへメッセージを送る番組。

キャスト
又吉直樹 (ピース)

講師(交互担当)
川口大司(一橋大学准教授)
安藤至大(日本大学准教授)
大竹文雄(大阪大学教授)
安田洋祐(政策研究大学院大学助教授)
佐々木百合(明治学院大学教授)
ログインすると番組やシリーズの情報を編集することができます)

みんなのレビュー

ひふみんの生き方を経済学で解く
ゲーム理論で、支配戦略とは、相手がどの手を選択したとしても、自分にとって優位になる戦略のこと。加藤九段はこれを実践していた。

意思決定の回数の節約、行動の自動化て、合理化をしていた。意思決定はそれだけでエネルギーを消費している。

加藤九段の長考は、数学の定理の証明みたいなもの。

「負けるのとの価値はゼロではない」

加藤九段の考え方は「標準統計」。多くの人は「ベイス統計」で考える。

「厚生経済学」では、人にはそれぞれ「ケイパビリティ」があると考えている。

加藤九段はチューリップを見て人生は素朴と考え、同時にグラジオラスを見て人生は複雑だと考えた。
評価のみ投稿

シリーズ累積レビュー



番組のレビューを投稿する

ログインすると、番組のレビューを投稿することができます。