NHKスペシャル「追跡“イスラム国”」

NHK総合 東京 2015年2月1日 () 21:00 (00:54)
字幕がここに表示されます
× 再度ニコニコ実況起動ボタンをクリックすると同期をとります。
ニコニコ実況アプリをダウンロード(Windows)
VLCプレイヤーをダウンロードする
Loading...
字幕がここに表示されます
再生位置:(番組時間:00:54:00)
ガラポンTV保有者にはここに番組の説明文が表示されます>
ログインすると番組やシリーズの情報を編集することができます)

みんなのレビュー

これは長い戦いになりそうですね
どっかの報道ステーショ◯と違って、事実をキッチリと報道していると思います。
見た感想は、徹底的な現地の攻撃で弱体化をする必要はありますが、思想そのものを殲滅することはかなり厳しいと感じました。
現地の厳しい環境のアラブ人が洗脳されるのは、少しは理解が出来るのですが、ハングレとはいえ純粋なイギリス人や裕福なインドネシア人が洗脳される過程を研究する必要があると思います。
イスラム国の指導者バグデディの組織の中枢を占めるのは7人
その7人のうち4人はイラク戦争当時の収容所キャンプブッカで人脈を築いた人物や旧フセイン政権の関係者と見られている。
軍事部門を含むシリア全体を統括しているのは旧フセイン政権で軍の高官であったアンバーリという人物とのこと。
アメリカ国防情報局前長官マイケル・フリン氏は次のように述べた。
「バグダディを繰り返し、キャンプブッカに収容したことが、結果的にこの男を過激派の指導者にし、「イスラム国」を作ることにつながってしまった。
そして、アメリカは中東での戦争に引きずり込まれてしまったのです。」
今回の殺害予告事件と殺害実行は許しがたいところであるが、日本国民が戦争に引きずり込まれることは、何としても回避しなければならない。
バクダディー 昔から 注目
バクダディーなど イラク戦争で 収容されていた者たちが 収容所先で 知り合いになり イデオロギーを 強め 学習し 仲間になり そのメンバーが いまのISIS
「イスラム国」という言葉を使い始めたのはいつからなんだろう、、、
正直あまり気にしていなかったのですが
ここ最近の人質事件のことでメデイアが取り上げる機会が多く、目に入ってきたので、、、、、

以前は過激派組織みたいな呼び方だったと思うのですが
知らない間に大きくなっていたのですね
国家設立とは、、、、
それにしても、何故ここまででかくなってしまったのか?
世界規模のオウム心理教?と言うのだろうか。世の中の不満やアメリカの中東政策の失敗など、なるほどという気もするが、これほどの残虐性を持ってテロを繰り返すISISに賛同する若者が後を絶たない現状はこの番組内容だけではやはり、理解できなかった。
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿

シリーズ累積レビュー



番組のレビューを投稿する

ログインすると、番組のレビューを投稿することができます。