クローズアップ現代「相次ぐ“バックカントリー”事故」

NHK総合 東京 2015年2月3日 (火) 19:30 (00:26)
字幕がここに表示されます
× 再度ニコニコ実況起動ボタンをクリックすると同期をとります。
ニコニコ実況アプリをダウンロード(Windows)
VLCプレイヤーをダウンロードする
Loading...
字幕がここに表示されます
再生位置:(番組時間:00:26:00)
ガラポンTV保有者にはここに番組の説明文が表示されます>
ログインすると番組やシリーズの情報を編集することができます)

みんなのレビュー

バックカントリー 初めて聞いた 何?それ
まあいろんな解釈ありますけど
危ない事はやめましょう

ギリギリのスリルが楽しいのだろうけど

自己責任で!
基本的に自己責任でお願いします
個人的には 自分でやったことなんだから探さなくてもいいと思います。
危ないこととわかっていことはやらないのが正しい。
止めろと言われていることはしない。
ガキじゃないんだから。

リフトでアクセスしているや道具メーカにも責任とか言っているのは 異常だ。
自動車の性能が300km出せるからと言って
300km出した奴を擁護するのか?
法律などで決まっていることを破るのがおかしいと思うんだが。

外国人観光誘致などの観点から なるべく客の希望に沿いたいのはわかるが
リフトのせいにして 損害賠償とか言い出す馬鹿が出て
結局リスク担保できなくなったら ゲレンデ自体の閉鎖だろ?



ニセコ方式も 対応人員が用意できるかどうかなどの課題もあるでしょう。
たしかどこか町営スキー場では ゲレンデ自体の圧雪を最低限にして
パウダーが体験できるようにしていると聞く。

もう少し真っ当なコメントを希望したいと思いました。

もう少し常識わきまえた
“バックカントリー”といえどもスキー場のリフト等でアクセスするのだから、
“バックカントリー”を滑る人に注意を促す声かけや雪崩や天気の情報は提供したほうがよい。
“バックカントリー”はチャレンジングで楽しんだろうな。
それと万一の事故に備えて、事前に、救出活動にかかる自己負担金についてもパンフレットなどで告知しておくべきだろう。
今回の人質事件に通じる物を
感じました(´・ω・`)
基本的には自己責任だとは思うのですが、国や自治体、消防救急レベルでは見捨てるわけには行かないのだと思います。
ただ、中東などの政治情勢が不安定な場所に仕事として行かなくてはいけない、もしくは現在でも駐在している人はいても、
バックカントリーに関しては完全に遊びです(´・ω・`)

自分がやりたいことを押し通したことによって他人がどれくらい迷惑を被るかということをもう少し考えれば、
節度を持ってスポーツを楽しめるかと思います(´・ω・`)

ホッピーイチカワさんがおっしゃっているように、圧雪をせずにパウダースノウで遊べるゲレンデも存在しますので
そちらに行って楽しむ事をオススメしたいと思います(´・ω・`)

昔、山で遭難するとヘリなどの捜索費でお家が無くなるという話を聞いたことがありましたが、
最近はどうなんでしょうかね?(・ω・;)
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿

シリーズ累積レビュー



番組のレビューを投稿する

ログインすると、番組のレビューを投稿することができます。