ブラタモリ「長崎 その1」

NHK総合 東京 2015年4月12日 () 13:05 (00:45)
字幕がここに表示されます
× 再度ニコニコ実況起動ボタンをクリックすると同期をとります。
ニコニコ実況アプリをダウンロード(Windows)
VLCプレイヤーをダウンロードする
Loading...
字幕がここに表示されます
再生位置:(番組時間:00:45:00)
ガラポンTV保有者にはここに番組の説明文が表示されます>

みんなのレビュー

帰ってきたブラタモリ!やっぱり最高ですね
タモリさんの勤務状態が変わって、全国版に大きくグレードアップしたブラタモリ。初回の舞台は長崎!つい先日も訪ねた町ということもあって楽しく拝見!出島のあたりも通ったりしてたのでした。やっぱりおもしろい!観光地やグルメなど一切出てこない潔さ。何気ない石垣や道路の起伏に隠された歴史のおもしろさ。そしてそういう歴史にひたむきに向き合っている地元の人たちの姿も最高です。
長崎の始まりがわかりました
レギュラー番組化したブラタモリ第一回目は長崎その1です。
今回から草彅 剛がナレーターなんですね。長崎の歴史がよく分かる回でした。
久しぶりのブラタモリおもしろかった
去年 長崎に遊びに行って何ヶ所か観光したけど そういう所に、全く行かないのが またいい!
次回は長崎パート2 、◯◯島 行くのかなぁ〜?

ためになるさすがたもさん
そうだったのか、「石橋」という電停を使ってた。でも、この話、知らなかったよ!びっくり #nhk #ブラタモリ #桑子真帆
長崎で雨が降るなんて、タモリさん持ってます
タモリさんの、坂好きは前シリーズやタモリ倶楽部でもお馴染みですよね!
久保田アナが居なくなったのはちょっと淋しいですが、今後の展開に期待します。
昔の海岸線を辿って歩くのもいいなあ。
出島から当時の外国人が住んでいた居留地まで歩いてみるのもおもしろそうだ。
発掘された、東インド会社のロゴマーク入りの陶器は輸出用として造られたんだろうな。
ブラタモリレギュラー化第1回は長崎
坂の町・長崎は、外国人居住区が出来たことで始まった。出島の周辺はもう埋め立てられてしまったが、今でも掘れば石垣が出てくる。石橋という電停の下には、都市開発の為に眠らされた石橋がある。

個性的な先生と巡ると時代と共に変化した町が見えてきますね。
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿

シリーズ累積レビュー



番組のレビューを投稿する

ログインすると、番組のレビューを投稿することができます。