クローズアップ現代「地方自治はどこへ~“大阪都構想”が問いかけたもの~」

NHK総合 東京 2015年5月18日 (月) 19:30 (00:26)
字幕がここに表示されます
× 再度ニコニコ実況起動ボタンをクリックすると同期をとります。
ニコニコ実況アプリをダウンロード(Windows)
VLCプレイヤーをダウンロードする
Loading...
字幕がここに表示されます
再生位置:(番組時間:00:26:00)
ガラポンTV保有者にはここに番組の説明文が表示されます>
ログインすると番組やシリーズの情報を編集することができます)

みんなのレビュー

大阪都構想についてよく知らなかったが
大阪在住でない私にはいまいち大阪都構想について理解していなかったが、なぜ大阪都構想が行われたか、賛成派及び反対派意見が述べられていてわかりやすかった。
都コウソウが否決されても、コウソウビルのツケは大阪府市民に回る。
大阪府のりんくうゲートタワービルvs
大阪市の大阪ワールドトレーディングセンター
共通点は三セク方式で建設されたこと。
三セク事業って採算度外視の無責任事業になりがちだ。
事業がうまくいかなくても行財政収支の赤字が増大するだけだし、最終的には税収で補てんされるから、建設の意思決定に関わった者誰一人として金銭的に破綻に陥ることはない。
誰が割り喰っているかと言えば大阪府市民であることは紛れもない事実であろう。
否決も、あまりに僅差
結果は結果で受け入れるべきだが、大阪市において、市民レベルで、反対した人と同程度、変化を望む人がいるってことも頭に入れておくべき。

横浜市、これやっちゃうと、もはや「横浜県」なのでは。
橋本さんはほんとに引退かな。
これだけ、票が割れている事実がある以上、都構想は実現できなくても
それ相応の施策が必要ですね。
次の府知事、市長は責任重大です。
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿

シリーズ累積レビュー



番組のレビューを投稿する

ログインすると、番組のレビューを投稿することができます。