視点・論点「“人工知能作家”の時代がやってくる?」

NHK総合 東京 2016年1月15日 (金) 04:20 (00:10)
字幕がここに表示されます
× 再度ニコニコ実況起動ボタンをクリックすると同期をとります。
ニコニコ実況アプリをダウンロード(Windows)
VLCプレイヤーをダウンロードする
Loading...
字幕がここに表示されます
再生位置:(番組時間:00:10:00)
ガラポンTV保有者にはここに番組の説明文が表示されます>
シリーズ: 視点・論点
ユーザ編集のシリーズ情報
各界の有識者や専門家が、世相や時代の潮流を読むオピニオン番組。国内外の諸問題をはじめ、科学・文化・現代芸術などテーマは多岐にわたります。さまざまな視点から さまざまな論点で "今"を見つめます。
ログインすると番組やシリーズの情報を編集することができます)

みんなのレビュー

解説の先生の抑揚がありすぎて内容に集中できず
内容はとても分かりやすかったと思う。まさか星新一のショートショートを作るAIプロジェクトがあるとはびっくりしました。さて本題、本人のツイッターによると「脚本・出演自分、リハ無し聴き手無し一発撮りの過酷さ、」ということです。福井健策さん、ちょっと気になる存在です。
人工知能作家、作曲家の作品には人工知能の番号と名前を明記すべし。
想像するに、ゴーストライターレベルでは人工知能は既に活用されているように思う。
「芸能人格付けチェック!」に人工知能作曲家の作品が登場する日も近そうだ。
それにしても、この弁護士先生の冒頭の笑顔にはドキッとしたなあ。
評価のみ投稿
評価のみ投稿

シリーズ累積レビュー



番組のレビューを投稿する

ログインすると、番組のレビューを投稿することができます。