ブラタモリ「#27 熱海」

NHK総合 東京 2016年1月16日 () 19:30 (00:45)
字幕がここに表示されます
× 再度ニコニコ実況起動ボタンをクリックすると同期をとります。
ニコニコ実況アプリをダウンロード(Windows)
VLCプレイヤーをダウンロードする
Loading...
字幕がここに表示されます
再生位置:(番組時間:00:45:00)
ガラポンTV保有者にはここに番組の説明文が表示されます>

みんなのレビュー

よし!熱海行ってくる !!!
現地を案内、説明されてる女性は誰 ?
わかりやすく、品があって素敵です。
熱海に行きたくなりました、ってか行ってくる !!!
髪型もショートでいいですね。
今時のアナウンサーはみならってほしいものです。
ああ、最後まで案内してほしかった。
どこかでハンティングしないかな⚫⚫⚫。
NHKアナウンサーの桑子真帆はいらないね。
服装も学生か?ってかんじ。
NHKアナウンサーって
レベル低くなってしまいましたね。
紀元は2600年
という年号がトンネルに書かれているとは知らなかったなぁ。大正時代にあのトンネルを掘るのはさぞかし大変だったでしょうね。ほとんど佐渡金山の世界だ。
トンネルと水に秘密ありなんだそうで
熱海の飲料水を支える水と、このトンネルに関係があるのだという驚きの事実が。そしてこのトンネルの高さと熱海の地形の関係で水の給水系統もたいへん都合がよく圧力差が取れるという驚きの話。そんな上手い話ってあるだろうか? 奇跡なのか、偶然なのか? 
熱海って実はすごいんだ
ブラタモリたしい内容でした。
温泉自体がすごかったこと、トンネルが一石二鳥的な効果をもたらしたことなどが分かりました。
熱海温泉は別格
知れば知るほど、伊豆半島の奥の深さを思い知らされます。
日本人に愛される温泉
そこには、歴史と様々なストーリが絡み合い、それを流すお湯と水がある。
温泉地・熱海を支えたものは?
熱海の湯は、海中火山の関係で塩分がきつい。

徳川家康が幕府を開いて間もない1604年に7日間の湯治に訪れたことに始まり、5代綱吉も8代吉宗も熱海の湯を愛した。

明治になると天皇の別荘ができ、その周りに政財界の別荘が多く建てられた。

昭和には丹那トンネルが開通し東海道線が通ったことで更に観光客が増え、日本有数の温泉地となった。

熱海行きたくなりましたね〜
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿

シリーズ累積レビュー



番組のレビューを投稿する

ログインすると、番組のレビューを投稿することができます。