NHKスペシャル 新・映像の世紀「第6集 あなたのワンカットが世界を変える」

NHK総合 東京 2016年3月20日 () 21:00 (00:50)
字幕がここに表示されます
× 再度ニコニコ実況起動ボタンをクリックすると同期をとります。
ニコニコ実況アプリをダウンロード(Windows)
VLCプレイヤーをダウンロードする
Loading...
字幕がここに表示されます
再生位置:(番組時間:00:50:00)
ガラポンTV保有者にはここに番組の説明文が表示されます>
ログインすると番組やシリーズの情報を編集することができます)

みんなのレビュー

人間は映像の恐ろしさをまだコントロールできない。
個人の映像がどんな影響を
世界に与えるかわからない。
実際には個人・団体の意志が介在しているが
感情に訴える映像を目にすると
人間は冷静な判断が難しくなる。
それが集団となると
場合によっては悲劇につながる危険性をはらむ。
極力一歩引いた視点で見ることを心がけたい。
これは敗北宣言だ
最終回にはメディアの無力さを示した。
映像の世紀はメディアの世紀の終焉を以て続いていく。
フィルターを通さない映像を選別するのは僕達だ。
音楽が懐かしい
前シリーズと違って情報だけでなく映像もマスコミからネットで個人に移行していく世界をえがく。
ガラポンのシステムは丁度両者のブリッジになってるけどね。
溢れる情報に翻弄されて
マスコミの流す情報は思惑だらけで公正でないのがバレてしまい、情報の取捨選択について技術を磨かないと幸せをつかめない時代になったね。
メディアの変貌
今までは100年蓄積されてきた映像に対しての公開非公開を交えてのプログラムであったが、このシリーズ最終回ということで、はからずもマスメディアとしてのテレビ→youtube等のネット映像への移り変わりを示す番組となった。

しかし、それを観る側の情報リテラシーにはあまり触れられなかったなぁ。

ネットは大きな機材無しに個で情報を伝達できる反面、観る側はインパクト、刺激の強いものに流されやすいし、偏ったものもどう選別するかは視聴者に基本ゆだねられる。難しい時代ですね。
このシリーズは稀代の傑作。
一連のシリーズを見て、映像がこの100年にどれだけの影響をもたらしてきたか、また映像の進化がどの様に時代を変えていこうとしているのかを見ることが出来ます。
スマホやYouTubeの進化により、マスメディアが選択した映像だけでなく個人が世界中に映像を発信することが出来る様になるインパクトの大きさに改めて気付かされます。
映像が人々の心を動かす力が絶大だからこそ、これから我々は世界中を駆け巡る情報に安易に踊らされ、憎しみや暴力の連鎖を断増幅させない新しい道徳観を身につけなければいけないのでは、と思わされました。
感想は人それぞれと思いますが、是非一見をおすすめします。
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿

シリーズ累積レビュー



番組のレビューを投稿する

ログインすると、番組のレビューを投稿することができます。