クレイジージャーニー

TBS 2016年1月28日 (木) 23:53 (00:45)
字幕がここに表示されます
× 再度ニコニコ実況起動ボタンをクリックすると同期をとります。
ニコニコ実況アプリをダウンロード(Windows)
VLCプレイヤーをダウンロードする
Loading...
字幕がここに表示されます
再生位置:(番組時間:00:45:00)
ガラポンTV保有者にはここに番組の説明文が表示されます>
ジャンル: お笑いバラエティ  字幕 
シリーズ: クレイジー
ユーザ編集のシリーズ情報
独自の目線や強いこだわりを持って
世界や日本を巡る人々(=クレイジージャーニー)が
スタジオに集結し“その人だから話せる”、“その人しか知らない”…
常人離れした体験談を語る!
さらに、クレイジージャーニーの新たな旅に同行し、「自分じゃ行かないけど、見てみたい!」…
そんなエリアに潜入する!
ログインすると番組やシリーズの情報を編集することができます)

みんなのレビュー

よく帰ってこれましたね
アフリカの角ソマリアは、実は3つの国が独立状態。あまたの氏族が群雄割拠状態の超危険国家に、海賊産業で成り立ってる国、拉致文化が根付く平和国家(?)。絶対に行きたくはないけど、見てみたいは見てみたい。そういった意味では非常の興味深かったです。
「人質は傷つけない」とか、「トラブルはラクダで解決」とか。ゲリラ戦に巻き込まれ、装甲車の外では撃ち合いをやっていてなお、なんとなくリアリティがなかったってのはわかる気がする。平和ボケしている日本人たるゆえか。おー、怖っ。
ソマリアってそういうところなんだ
この番組見て初めて知りました
よく帰ってこれたね、高野さん
三つの地域に分かれているソマリア国。その②海賊国家「プントランド」
ソマリア情報通のノンフィクション作家高野秀行氏曰く
「プントランド政府が人質解放交渉の仲介に入って仲介手数料を海賊オーナーからgetする。」とのこと。
「すしざんまい」が年間300件の海賊被害をゼロに、と話題になっているけれど、
すしざんまい社長・木村清氏の交渉相手の元締めはプントランド政府を束ねる氏族長なのだろうね。
いずれにしても、海賊船を仕立てるよりも、漁船の方がプントランド政府にとっても有難いことだろう。後は氏族長同士のもめごとに発展しないように仕事の配分に細心の注意を払う必要がありそうだ。
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿

シリーズ累積レビュー



番組のレビューを投稿する

ログインすると、番組のレビューを投稿することができます。