マネーの羅針盤

テレビ東京 2015年3月7日 () 12:05 (00:25)
字幕がここに表示されます
× 再度ニコニコ実況起動ボタンをクリックすると同期をとります。
ニコニコ実況アプリをダウンロード(Windows)
VLCプレイヤーをダウンロードする
Loading...
字幕がここに表示されます
再生位置:(番組時間:00:25:00)
ガラポンTV保有者にはここに番組の説明文が表示されます>
ジャンル: 経済ニュース 
シリーズ: マネーの羅針盤
ユーザ編集のシリーズ情報
日本経済の明日を読み解くトピックス満載の経済番組
ログインすると番組やシリーズの情報を編集することができます)

みんなのレビュー

日本株高に潜むバブル
今週はアメリカやヨーロッパで株が史上最高値を更新し、日経平均も15年ぶりの高値をつけました。
世界各国が金融緩和をしていて余った金が株式市場に流入したためです。
原油価格の下落によって、さらなる上昇が見込まれると解説されてましたが、実体経済がついてきていない
状況であり、米国の利上げの可能性が高まっている中で安易に流れに乗るのは危険かと思います。
リスクの少ないETF等も候補に入れながら、慎重に投資時期を探りたいですね。
弾けないバブルはないということは忘れずに・・・
サブプライムローン問題やリーマンショックの時も.........
バブルは確かに終わってみないと解らないと言う、蟹瀬さんの言葉は非常によくわかります。
サブプライムローン問題やリーマンショックの問題が表面化する直前までは、日本はバブル後の不良債権処理・スリム化・業績回復で株価は正常な上昇と言われていたような気がします。
結局、サブプライムローン問題やリーマンショック問題が表面化して世界景気が後退を始めたら、当時のバブルともっとも無縁だったはずの日本がなぜか一番影響を受けたいたような気がします。
不安を煽るつもりはないですが、好事魔多しです。
状況が良くなってきている時ほど、悪い芽生えが無いか注意する必要が有ると思います。
ゲストの藤戸さんは、現在はバブルではないが、金融緩和による金融相場で今後は原油安で実体経済の回復を予想されておりました。
唯、年前半は、実体経済の回復が伴わないので変動率が大きくなりそうとのコメントが有りました。

評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿

シリーズ累積レビュー



番組のレビューを投稿する

ログインすると、番組のレビューを投稿することができます。