カンブリア宮殿【理想の住まい探しはお任せ!不動産業界に新風起こす革命児たち】

テレビ東京 2015年4月16日 (木) 21:54 (01:00)
字幕がここに表示されます
× 再度ニコニコ実況起動ボタンをクリックすると同期をとります。
ニコニコ実況アプリをダウンロード(Windows)
VLCプレイヤーをダウンロードする
Loading...
字幕がここに表示されます
再生位置:(番組時間:01:00:00)
ガラポンTV保有者にはここに番組の説明文が表示されます>
シリーズ: カンブリア宮殿
ユーザ編集のシリーズ情報
『日経スペシャル カンブリア宮殿 〜村上龍の経済トークライブ〜』(にっけいスペシャル カンブリアきゅうでん むらかみりゅうのけいざいトークライブ)は、テレビ東京系列局などの地上波テレビ局、日経CNBCで放送されているトーク・ドキュメンタリー。通称「カンブリア宮殿」。
日本経済新聞社(日経新聞)の冠スポンサー番組、及び村上龍の冠番組。2010年5月31日放送分で放送回数が200回、2012年6月28日で300回となる。
ログインすると番組やシリーズの情報を編集することができます)

みんなのレビュー

価値観は人それぞれ。築○年、駅から○○分ばかりじゃない。
個性的な不動産を紹介している東京R不動産。住む人を選ぶ物件、いい点ばかりでなく、デメリット、気になる点もあらかじめ紹介していることも好感を持てます。万人受けはしないでしょうけどね。もっとも万人受けを狙ってる訳じゃないか。
社員自身が紹介したい物件を紹介する。アパレル出身者の営業成績がいいのもなんとなく納得です。
空き家問題を可能性ととらえる。「空き家は宝」。公共R不動産も面白そうです。
強く個性的が光るニッチ物件だけを扱う「R不動産」

一般的に不動産は「都心までの電車所要時間」「駅から距離」「広さ」「値段」「資産価値」などなどが購入するための大きな基準となっている。

当たり前のように思われるこれらは、はたしてこれで良いのだろうか?
そもそも「住みたい環境や家」に住まう観点で、紹介してくれる不動産。
それが「R不動産」

「R不動産」は本来東京から始まったが、地方の不動産が共感し、加盟!?している。
その数は10都市を超える。

R不動産が扱う物件はユニーク故、例をあげると東京でも1000件の物件でも選ばれるのはわずか3件ということもある。

家は現状のみだけでなく、古い家などはキラリと光る良さは残しながらリフォームして新たな価値を作り出したりもする。

一つ一つの物件に手間がかかっていて、経費がかかり採算が合わないかと懸念される。
しかし利用する人の要望が固まっている状態で問い合わせがあるため、契約に至らない紹介が少なく成約率が高く採算がとれるようだ。
ニッチの成功例ですね。


どう家の時間を過ごしたいのか?
家に住むのに一番大切にしなければいけないこと。
なんで世間的な基準!?を優先させすぎて置き去りにしている自分に気が付きました。

自分の住みたい家を勧める。当たり前のようで、あまりないサービス。
自分自身が物件をえらび、サイトに公開、お客さんに勧める。
ひとりひとりが物件に責任を持っている。すばらしい。
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿

シリーズ累積レビュー



番組のレビューを投稿する

ログインすると、番組のレビューを投稿することができます。