ガイアの夜明け【独占取材!“シャープ危機”…再生への闘い】

テレビ東京 2015年6月9日 (火) 22:00 (00:54)
字幕がここに表示されます
× 再度ニコニコ実況起動ボタンをクリックすると同期をとります。
ニコニコ実況アプリをダウンロード(Windows)
VLCプレイヤーをダウンロードする
Loading...
字幕がここに表示されます
再生位置:(番組時間:00:54:00)
ガラポンTV保有者にはここに番組の説明文が表示されます>
シリーズ: ガイアの夜明け
ユーザ編集のシリーズ情報
『日経スペシャル ガイアの夜明け 時代を生きろ!闘い続ける人たち』(にっけいスペシャル ガイアのよあけ じだいをいきろ たたかいつづけるひとたち)とは、テレビ東京制作のTXN系列とBSジャパンほかで2002年4月14日から毎週火曜日の22:00 - 22:54(JST)に放送されている経済ドキュメンタリー番組。

「ガイア」とはギリシア神話に登場する大地の女神を意味し、のちにノーベル賞作家のウイリアム・ゴールディングが地球を指してガイアと呼んだことから「ガイア=地球」という解釈が定着している。この番組では日本と海外の経済動向やビジネス事情にスポットをあて、復活にかける人々を多様な観点からさぐり、「ガイアの夜明け」にむかって闘い続ける人々の姿をえがく。また、大企業ばかりでなく中小企業や地方自治体、あるいは個人にいたるまでスポットをあてているのも特徴である。冠メインスポンサーで番組制作にも協力している日本経済新聞の日曜版には「キーワードで読むガイアの夜明け」という連動企画もある。

日本経済新聞社が協力しメインスポンサーにもなっているため「日経スペシャル」とうたっており、案内人の役所広司による番組案内では「ガイアの夜明け」ではなく「日経スペシャル」と紹介していた。しかし、2006年4月から『日経スペシャル カンブリア宮殿』が放送を開始したために以降の番組案内では「ガイアの夜明け」と紹介している。
ログインすると番組やシリーズの情報を編集することができます)

みんなのレビュー

経営危機のシャープ 打つ手は
シャープ、一時は亀山ブランドの液晶で席巻しましたけどね。液晶テレビといえばアクオスって具合に。リストラに給与カット…きびしい。
携帯用の4kパネル。消耗戦になりそうな感じがしなくもないですが。
後半に紹介されている省エネフィルムはおもしろいですね。画期的だと思いました。
能書き抜きのブランドこそ本物のブランド
 最初は,こんなに性能がいいよとか,長持ちするよとか,性能を前面に出してブランド化するけど,そのうち,そんなこまごましたデータ抜きに「これでなくちゃダメ」という信者を獲得し,完全に差別化して初めて「ブランド」となる。その詰めが日本企業は甘い。家電メーカ然り,時計メーカー然り。確かに,亀山ブランドはいろんな点で優れていたが,データーで説得するしかなかった。人間の感覚ではっきり性能差が分かるのは倍以上に,指数的に差が開いたときだけ。外見が同じなら,いずれコモディティ化して埋没する。ファンを育て,美的感覚に訴える,本当の意味でのブランドを確立するしか道はなかったはず。ダイソンがいい例。性能に見合うデザインに対して客は何倍ものお金をいとわないものだ。
シャープの新技術 コレは凄い
前半はスマホ用4Kディスプレイを中国に売り込むところで、今までのシャープの家電というイメージですが、後半はガラスに貼り付けて、太陽光を有効に使う技術を開発していました。
この部分を見るだけでも十分かもしれません。
http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61433854800&t=2551
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿

シリーズ累積レビュー



番組のレビューを投稿する

ログインすると、番組のレビューを投稿することができます。