カンブリア宮殿【赤字路線バスの復活劇!地元に愛される“超地域密着”戦略】

テレビ東京 2015年6月25日 (木) 21:54 (01:00)
字幕がここに表示されます
× 再度ニコニコ実況起動ボタンをクリックすると同期をとります。
ニコニコ実況アプリをダウンロード(Windows)
VLCプレイヤーをダウンロードする
Loading...
字幕がここに表示されます
再生位置:(番組時間:01:00:00)
ガラポンTV保有者にはここに番組の説明文が表示されます>
シリーズ: カンブリア宮殿
ユーザ編集のシリーズ情報
『日経スペシャル カンブリア宮殿 〜村上龍の経済トークライブ〜』(にっけいスペシャル カンブリアきゅうでん むらかみりゅうのけいざいトークライブ)は、テレビ東京系列局などの地上波テレビ局、日経CNBCで放送されているトーク・ドキュメンタリー。通称「カンブリア宮殿」。
日本経済新聞社(日経新聞)の冠スポンサー番組、及び村上龍の冠番組。2010年5月31日放送分で放送回数が200回、2012年6月28日で300回となる。
ログインすると番組やシリーズの情報を編集することができます)

みんなのレビュー

「地域に生かされる」という発送
イーグルバス、今日の川越の一翼を担っているといっても過言ではない会社ですね。観光地化のまちづくりからやっていたとは。

バス会社は公共交通機関という一面もあり、なかなか運営的に厳しいと思われますが、いろいろなところに目を光らせていけば、まだまだ可能性があるということでしょうか。観光地として掘り起こせれば、そこに雇用も生まれ、地域がよみがえる。地方創生ですかね。

十勝バスはほかの番組でも取り上げられたのを見たことがありますが、見事に当たりましたね。なかなかここまで行くチャンスがなさそうだけど、利用してみたいです。
交通を改善し、人の流れが町を活性化する
イーグルバス
http://www.new-wing.co.jp

代表者 代表取締役 谷島 賢(61)

社員193名 車両111台
売上 9億7000万円

全国のバス事業者は、約2000社、そのうち7割が赤字である。
地方にいたっては、9割が赤字。

小江戸・川越の観光客増加となる仕掛け人でもある谷島氏は、「きものの日」など
さまざまなアイディアで観光を呼び込む。
 また、大手が撤退した赤字廃止路線を引きつぎ、見事黒字化へ。

その経営ポリシーは「”シェア争い”ではなく地域に行かされる企業であること」を掲げ、
バス会社の本質を問われ「安全と顧客満足」の達成のためにアイディアを積み重ねる経営を実践。
交通を作ることで、住民が憩う場所や買い物が出来る場所を作る、そしてそこにはコミュニティが出来る。そうすることで雇用も生まれてくる、まさに”地方創生”を実践している。

公共交通の本来の使命は、「交通弱者を救うこと」であり、今後は赤字路線の支援として、国や自治体も支援すべきとの意見。
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿

シリーズ累積レビュー



番組のレビューを投稿する

ログインすると、番組のレビューを投稿することができます。