未来世紀ジパング【知られざる親日国!東欧の真珠ハンガリー】

テレビ東京 2015年6月29日 (月) 22:00 (00:54)
字幕がここに表示されます
× 再度ニコニコ実況起動ボタンをクリックすると同期をとります。
ニコニコ実況アプリをダウンロード(Windows)
VLCプレイヤーをダウンロードする
Loading...
字幕がここに表示されます
再生位置:(番組時間:00:54:00)
ガラポンTV保有者にはここに番組の説明文が表示されます>
シリーズ: 未来世紀ジパング
ユーザ編集のシリーズ情報
日本経済新聞社が広告・制作に協力する『日経スペシャル』の第3弾となる番組。最新の経済事情のホットな現場を取材するルポルタージュを中心軸に、専門家・有識者ら「沸騰ナビゲーター」とゲストとの対談などを通し、経済を分かりやすく伝える。
ログインすると番組やシリーズの情報を編集することができます)

みんなのレビュー

ハンガリー 東西冷戦終結のきっかけがここで?
ベルリンの壁崩壊のひとつのきっかけとなった出来事がハンガリーで。ヨーロッパピクニック計画。これは全く存じ上げませんでした。
日本とハンガリーの共通点。名刺を見て姓名の順を確認するってのはちょっと強引では?でも観光的に魅力的な国ですよね。歴史的な街並み、温泉、ワイン、フォアグラ…自分的にはエゲルという町でワインを飲みまくったのが思い出深い。
ブタペスト大学の学生さん気合が入っていた。
あれだけで立派な観光大使だ。
あのシーンでハンガリーの好感度は上がって、実際に訪れてみたいと思った方も結構いらしゃったのではないでしょうか。
ところで、ハンガリーが計画している難民流入防止フェンス、EU側は批判するだけでなく、造らなくても済むように対案を示すべきだと思います。
ベルリンの壁崩壊のきっかけをつくってくれたハンガリーに冷たい仕打ちはご法度ですよ。
意外と知らない親日国ハンガリー これからの発展の鍵は!?
国土は、日本の1/4、人口は1000万人
教育水準が高く勤勉な民族性、親日家が多い。

そろばんも普及している。
そろばんメーカーも新しいマーケットとして開拓中。
ダイイチ http://daiichi-j.com 

「ベルリンの壁」崩壊後の国境開放後
いち早く、ハンガリーに進出したのはスズキ自動車だった。

設備も最小からスタートし、省力化された工場建設は様々なアイディアで省力化した。

まだ産業がなかったが、当時はスズキ自動車がまさに夢の車だったと語る。

消費税は27%
財政悪化しているのが現状。
年間4000万人が観光に訪れる観光立国である。

マンガリッア豚は「食べられる国宝」 
レイズインターナショナル http://www.reins.co.jp
しゃぶしゃぶ用としてすでに輸入を開始
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿

シリーズ累積レビュー



番組のレビューを投稿する

ログインすると、番組のレビューを投稿することができます。