ガイアの夜明け【“意外なコラボ”が…これまでにない商品を作る!】

テレビ東京 2015年8月18日 (火) 22:00 (00:54)
字幕がここに表示されます
× 再度ニコニコ実況起動ボタンをクリックすると同期をとります。
ニコニコ実況アプリをダウンロード(Windows)
VLCプレイヤーをダウンロードする
Loading...
字幕がここに表示されます
再生位置:(番組時間:00:54:00)
ガラポンTV保有者にはここに番組の説明文が表示されます>
シリーズ: ガイアの夜明け
ユーザ編集のシリーズ情報
『日経スペシャル ガイアの夜明け 時代を生きろ!闘い続ける人たち』(にっけいスペシャル ガイアのよあけ じだいをいきろ たたかいつづけるひとたち)とは、テレビ東京制作のTXN系列とBSジャパンほかで2002年4月14日から毎週火曜日の22:00 - 22:54(JST)に放送されている経済ドキュメンタリー番組。

「ガイア」とはギリシア神話に登場する大地の女神を意味し、のちにノーベル賞作家のウイリアム・ゴールディングが地球を指してガイアと呼んだことから「ガイア=地球」という解釈が定着している。この番組では日本と海外の経済動向やビジネス事情にスポットをあて、復活にかける人々を多様な観点からさぐり、「ガイアの夜明け」にむかって闘い続ける人々の姿をえがく。また、大企業ばかりでなく中小企業や地方自治体、あるいは個人にいたるまでスポットをあてているのも特徴である。冠メインスポンサーで番組制作にも協力している日本経済新聞の日曜版には「キーワードで読むガイアの夜明け」という連動企画もある。

日本経済新聞社が協力しメインスポンサーにもなっているため「日経スペシャル」とうたっており、案内人の役所広司による番組案内では「ガイアの夜明け」ではなく「日経スペシャル」と紹介していた。しかし、2006年4月から『日経スペシャル カンブリア宮殿』が放送を開始したために以降の番組案内では「ガイアの夜明け」と紹介している。
ログインすると番組やシリーズの情報を編集することができます)

みんなのレビュー

「なるほど」なコラボ
エコノミーのシート、確かにちょっと不満はありましたね。特に国際線なんかの長時間のフライトとなると、体の節々が痛くなってくるんで。全日空、トヨタのシートを作るトヨタ紡織とコラボとはいいですねぇ。ぜひともカイゼンしてもらって、空の旅が快適になるといいですよね。
札幌のレストランYOSHIMIのオーナーシェフ勝山さん。なんでしょう、コラボ職人といった風情です。北海道行ったら買っちゃうんだろうなぁ。
異色のコラボで、新商品開発。ニッポンの技術で世界へ打って出る。
他分野。異業種とのコラボにて、新たな価値を作り出す。
互いのノウハウや知識を活かしあうイノベーション

全日空 http://www.ana.co.jp
トヨタ紡織 http://www.toyota-boshoku.com/jp/
 自動車への供給は、国内最王手 従業員5万人 年商1兆3000億円

全日空のアンケートの結果、シート改善の要望が多かった。
1/4が座席についての改善要望、海外のメーカーは対応してもらえないためにトヨタ紡織に依頼。

3年前より新規事業として参入。
これまで蓄積した自動車シートづくりのノウハウを鉄道、航空に活かす

YOSHIMI http://www.yoshimi-ism.com
代表取締役 勝山良美 

32歳でレストランをオープン。現在は、17店舗へ拡大。
年商47億(うちコラボ商品 約23億円)

岩塚製菓とのコラボ商品が大ヒット
 ・Oh!焼きとうきび 
 ・カリカリまだある?

池田パン http://www.ikedapan.co.jp

YOSHIMIとのコラボで、羽田空港国際線での土産物を開発
池田パン独自のラスク製造技術と国産の小麦を使用しラスク専門のパンとのコラボ
抹茶味のラスクを開発。
パッケージデザインも勝山自らが手がける

企業が単独で、取り組むと既成概念を取り払えない。
垂直統合でなく水平分業を進めて、新たなコラボを行うことで生き残りをかける。

これまでに無い取り組みこそが、求められる。
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿

シリーズ累積レビュー



番組のレビューを投稿する

ログインすると、番組のレビューを投稿することができます。