世界ナゼそこに?日本人▽ホンジュラスで貧しい子供のために1つの村を作った日本人

テレビ東京 2015年9月21日 (月) 21:00 (01:48)
字幕がここに表示されます
× 再度ニコニコ実況起動ボタンをクリックすると同期をとります。
ニコニコ実況アプリをダウンロード(Windows)
VLCプレイヤーをダウンロードする
Loading...
字幕がここに表示されます
再生位置:(番組時間:01:48:00)
ガラポンTV保有者にはここに番組の説明文が表示されます>
シリーズ: 世界ナゼそこ
ユーザ編集のシリーズ情報
世界で活躍する知られざる日本人を取材し、ナゼそこで働くのか、ナゼそこに住み続けるのかという理由を波乱万丈な人生ドラマと共に紐解いていく。
ログインすると番組やシリーズの情報を編集することができます)

みんなのレビュー

国の未来を救っていると言っても過言ではないすごい人
中米ホンジュラスで孤児院を運営、というより村ごと作ったしんさん。すごい、尊敬します。そのほか学校を作ったり。子供たちに教育を施していくっていうのは、いわばその国の未来を作っていくことですからね。特に現状がこんなな、この規模の国ならより一層。
ホンジュラス、14年前に中米縦断したときに通りましたが、当時は確かに町は汚かったですが、そこまで殺伐とした感じはしなかったがなぁ。隣国のエルサルバドルやニカラグアの方がグッときた印象が強い。
個人的にはホンジュラスのインパクトが強すぎて、インドの方が...
ホンジュラスで一つの村を造った31歳の日本人男性の行動力に感服した。
貧しいストリートチルドレンを救うためには、彼が日夜行っていることこそ、積極的平和行動だ。
治安の悪いホンジュラスで日本人が積極的平和行動を続けるためには、地元の人々の後押しと警護が必要である。
貧困・抑圧・差別などの構造的暴力がない状態を平和と考えるものが「積極的平和」。
積極的平和主義に基づく武力行使なんてありえない。
もし、積極的平和主義を理由に自衛隊が海外で武力行使に及んだら、日本の信用は失墜する。
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿

シリーズ累積レビュー



番組のレビューを投稿する

ログインすると、番組のレビューを投稿することができます。