ガイアの夜明け【“知らない町”で再出発】

テレビ東京 2017年1月24日 (火) 22:00 (00:54)
字幕がここに表示されます
× 再度ニコニコ実況起動ボタンをクリックすると同期をとります。
ニコニコ実況アプリをダウンロード(Windows)
VLCプレイヤーをダウンロードする
Loading...
字幕がここに表示されます
再生位置:(番組時間:00:54:00)
ガラポンTV保有者にはここに番組の説明文が表示されます>
シリーズ: ガイアの夜明け
ユーザ編集のシリーズ情報
『日経スペシャル ガイアの夜明け 時代を生きろ!闘い続ける人たち』(にっけいスペシャル ガイアのよあけ じだいをいきろ たたかいつづけるひとたち)とは、テレビ東京制作のTXN系列とBSジャパンほかで2002年4月14日から毎週火曜日の22:00 - 22:54(JST)に放送されている経済ドキュメンタリー番組。

「ガイア」とはギリシア神話に登場する大地の女神を意味し、のちにノーベル賞作家のウイリアム・ゴールディングが地球を指してガイアと呼んだことから「ガイア=地球」という解釈が定着している。この番組では日本と海外の経済動向やビジネス事情にスポットをあて、復活にかける人々を多様な観点からさぐり、「ガイアの夜明け」にむかって闘い続ける人々の姿をえがく。また、大企業ばかりでなく中小企業や地方自治体、あるいは個人にいたるまでスポットをあてているのも特徴である。冠メインスポンサーで番組制作にも協力している日本経済新聞の日曜版には「キーワードで読むガイアの夜明け」という連動企画もある。

日本経済新聞社が協力しメインスポンサーにもなっているため「日経スペシャル」とうたっており、案内人の役所広司による番組案内では「ガイアの夜明け」ではなく「日経スペシャル」と紹介していた。しかし、2006年4月から『日経スペシャル カンブリア宮殿』が放送を開始したために以降の番組案内では「ガイアの夜明け」と紹介している。
ログインすると番組やシリーズの情報を編集することができます)

みんなのレビュー

遠野市の取り組み、今後も追ってほしい
移住と地域活性化策。カフェに地ビール。行政の補助があるうちはいいだろうけど。理想と現実。やっていけるかな?今後も番組で追ってほしいなぁ。
浜田市の取り組み。これ、覚えてますよ。当時取り上げられた方、頑張ってるじゃない。この人に関しては好循環が生まれてるといっていいですね。みんながみんなうまくいく訳はないけどね。地域コミュニティや行政の支援は不可欠でしょう。にしても、子どもが小さくて夜勤とかしんどいな。
シングルマザー一人の移住支援に400万円支払わないと、介護施設運営の人員を確保できない。
そこまで、地方の市町村は追い込まれている。都会に出るよりも地方の方が豊かな生活を実現できるとなれば、地方も活性化する。
高齢化が地方活性化の最後の活路になればいいなあ。
いろんな施策があるんですね。
 地方活性化のためにいろんな施策が行われてるんですね。勉強になります。

 自分も「知らない土地でやり直せたら……」と思う事もあるので、現実感を持って観ることができました。

 個人的には浜田市のシングルマザーさんのその後が観られたことが嬉しいです。落語までやるとか、ほんとパワフル。
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿
評価のみ投稿

シリーズ累積レビュー



番組のレビューを投稿する

ログインすると、番組のレビューを投稿することができます。