レビューアー情報


wammyさんのTVレビュー



全766件

こころの時代 宮沢賢治(5)理想郷「イーハトーブ」の創造

NHKEテレ 東京
2023年8月27日 () 05:00
(01:00)
シリーズ:
こころの
ユーザ編集のシリーズ情報
先人たちの知恵や体験に、じっくりと耳を傾ける番組です。
30才にして賢治は本当の百姓になった。
百姓の苦しみを自分の苦しみとして、理想郷のイーハトーブを目指したが、現実の苦しみから脱け出せず、悩みは増すばかりであった。
賢治は解脱できたのだろうか。最終回の(6)を楽しみに待つ。
シリーズ:
首都圏情報
SNSは「望まぬ孤独」を助長する。
その心は、すべてが移り変わりゆく諸行無常の社会にあって、SNSに登録された情報は変化することなくそのまま蓄積されるからである。それらはすべて過去の情報であって、本人の今の状況を現していない。
要は、本人が突然死していてもその事実はSNS上では知りようがない。
“まさか私が・・・”に備えるために、必要なライフラインは確保しておくこと。それが難しいのであれば、躊躇わずに市役所なりに相談すべきだと思う。
ジャンル:
シリーズ:
漫画家イエナガの
全人類の夢!アンチエイジング医学?
こんなキャッチコピーで煽るなかれ。
NHKEテレの見識を疑う。
シリーズ:
クローズアップ現代
戦争は人間の心を破壊し、幸福への言葉を奪う。
何処にあっても人間は慈しみの心をもって平和への言葉を発しなければならない。
それを怠れば他人を不幸にし自分の心も荒廃する。
シリーズ:
クローズアップ現代
核兵器が使われたら人間は滅亡する
残るのはAIと核による世界支配と人間の非人間化。
これはSFでも都市伝説でもない。人間の心は日々壊されている。自分に人間の心が残っているかどうかしっかり見つめよう。

老兄弟 最後の闘い 巨大カジキに挑む

NHK総合 東京
2023年8月21日 (月) 16:10
(00:50)
シリーズ:
-
老兄弟と海 最後の突きん棒カジキ漁
夢にまで出てくるシロカワカジキを突き上げてもう思い残すことはあるまい。
043:48 ついにシロカワカジキをあげた。
043:51 優に200キロは超えている。
044:12 これだけの大物は5年ぶりだ。

ETV特集「激変する西之島~太古の地球に出会う旅~」

NHKEテレ 東京
2023年8月20日 () 12:00
(01:00)
シリーズ:
ETV特集
西之島の激動は40億年前の地球の謎を呼び覚ます
005:03 実はおよそ40億年前の地球は全て海で覆われ大陸はなかったという。
生物誕生は38億年前、それ以前の地球活動を目撃している。
シリーズ:
サイエンス
ユーザ編集のシリーズ情報
「サイエンスZERO」は、最先端の科学が垣間見せてくれる、スケール感あふれる不思議な世界を視聴者の皆さんと一緒に旅する番組です。
130億光年かなたに見える宇宙の起源、巨大地震や豊かな資源を生み出す地球のダイナミクス、そして極小の世界で繰り広げられる量子の振る舞い・・・。そこには想像をはるかに超えた世界が広がっています。また不老長寿に挑む医療技術やエネルギーを生み出す環境技術は、私たちの未来を大きく変えようとしています。
もちろん、科学が見せてくれるのは遠い世界の出来事ではありません。宇宙の成り立ちは私たち生命の物語につらなり、不思議な振る舞いの量子は私たちの体を作る物質そのものです。科学は、私たちが今まさに生きている世界の不思議さをひもとき、未来への道しるべを与えてくれるのです。
さあ、日曜の深夜、忙しい日常の中でふと立ち止まり、時間・空間を超越した魅力あふれる世界の旅に出発しましょう。
プラズモン共鳴、言葉だけでも覚えておこう
金ナノ粒子がプラズモン共鳴を起こして、鮮やかな赤色に変化するというのは理解できたが、その赤色がなぜ定着するのかが良くわからなかった。
015:18 「牛に死なれたら娘を売れ」
015:13 インドには女の子が使い捨てのモノとして扱われる地域があります。

未だに残るインドの家父長制の悪しき風習を打破すべく、心ある人々は立ち上がっている。インドの女性監督たちはその先頭に立って映画現場で闘っている。

“女児が生まれる前に殺される”インドで、家父長制と闘う父親が社会を変える
https://news.yahoo.co.jp/articles/96852d5314ae4597aac9f0bc1a64e5da4ed459ef

視点・論点 生物学から死を考える

NHK総合 東京
2023年8月17日 (木) 04:40
(00:10)
シリーズ:
視点・論点
ユーザ編集のシリーズ情報
各界の有識者や専門家が、世相や時代の潮流を読むオピニオン番組。国内外の諸問題をはじめ、科学・文化・現代芸術などテーマは多岐にわたります。さまざまな視点から さまざまな論点で "今"を見つめます。
一切の生物は無限の死によって生かされている。
自分という一人の人間とて同じで、生命が誕生した35億年前から始まった一切の生物の無限の死に支えられて今を生かされている。
幸せは自分を生かしてくれる一切の生物に対し慈しみの心遣いを保つことによってもたらされる。
一切の生きとし生けるものは幸いであれ!

NHKスペシャル Z世代と“戦争”

NHK総合 東京
2023年8月15日 (火) 19:30
(01:12)
シリーズ:
NHKス
“戦争”の核心は“無差別大量殺人”
“戦争”をテーマに本音で議論すると言うなら、“戦争”という言葉を“無差別大量殺人”と置き換えて議論すべきだ。
戦争はなぜ起きるか?もし自分が当事者になったら?
→“無差別大量殺人”はなぜ起きるか?もし自分が当事者になったら?
こうした方が自分の採るべき態度がより明確になる。
字幕全文中の“戦争”を“無差別大量殺人”に置き換えての一読をお勧めする。
シリーズ:
NHKス
独裁者の破壊欲には際限がない
恭順の意を示さない者は容赦なく抹殺する。
敵対するグループ等にはジェノサイドもお構いなし。
形勢が悪くなると核兵器の使用で脅しをかける。
「なぜ殺し合うのか」等と悠長なことは言ってられない。
世界終末時計。 2023年現在は「90秒前」
これ以上進ませてはならない。
シリーズ:
ファミリーヒストリー
ユーザ編集のシリーズ情報
第一線で活躍する著名人をゲストに迎え、その家族史を徹底取材。本人も知らない家族の秘話を紹介します。
VTRを初めて見たゲストは、何を感じ、何を語るのか。それは自らの「アイデンティティ」や「家族の絆」を見つめることにつながります。
驚きあり、涙ありのドキュメントです。
乳呑児を抱え母親は一人全てを悟った
この子を慈しみの心を保って育てることがみんなに幸せをもたらすと母親は気づいたのではないか。
そして、70年の時を経て母親の幸せへの願いが叶えられた。
慈しみの心遣いはすべての生きとし生けるものに幸せをもたらす。

048:42 受け取ったスエ子は全てを悟り→
048:45 正雄と2人で生きる覚悟を決めたのです。
シリーズ:
NNNドキュメント
ユーザ編集のシリーズ情報
『NNNドキュメント』(エヌエヌエヌドキュメント)とは1970年から放送を開始したNNN系列のドキュメンタリー深夜番組である。

全国ネットの番組であるが、制作がキー局のみでないことも特徴。毎週各地域の局が制作し(「持ち回り」という形ではない)現在注目されている諸問題から地域の暮らしにまで至る幅広い分野について地域の視点を交えるなど、制作局の特性を生かした内容を特集する。
放送テーマは平和・福祉・環境・教育・雇用などであり、総じて硬派のテーマが多い。ほのぼのとした話題が織り混ぜられる場合もあるがその場合も地域が抱える問題を浮き彫りにしたり(夕張市再建問題や国公立病院閉鎖問題、郵政民営化に関する僻地問題など)、それに対する新たな取り組みなどを紹介する内容(シャッター通りの問題とSHIPを採り上げた「商店街の“モーニング娘。”」など)が多い。

スクープや速報性を追わず派手さを極力排し、大きな事件・事故についても一定の評価が固まるまでじっくりと取材を重ねた後に放送される。そのため放送時間帯も相まって番組自体は非常に地味ではあるが、内容は一般に良質である。また報道被害に関する問題など、自戒の念をこめた内容の番組が放送されることがあることも特色であるといえよう。
皆にデクノボーと呼ばれ
息子からもうつろな目をした父と疎んじられたまま、その父親は77才で亡くなった。
父親としてみれば、鬼籍に入って23年も経っているのだからそっとしておいてほしいというのが本当の気持ちじゃないかな。
父親とほぼ同年齢になったのだから分かってほしい。

シリーズ:
ポツンと一軒
家族3世代、全員自分の仕事を持って共に暮らす
ポツンと一軒家でこれを実現しているのは素晴らしい。
都会ならまず無理な話しだ。
シリーズ:
NHKス
学徒出陣・80年目の証言はもはやない
それだけに、本番組の「56年目の証言」は貴重だ。
自分の人生に迷わないように、この番組を視聴しておくのが良いと思った。

ガイアの夜明け【AIは天使か悪魔か】

テレビ東京
2023年8月11日 (金) 22:00
(00:54)
シリーズ:
ガイアの夜明け
ユーザ編集のシリーズ情報
『日経スペシャル ガイアの夜明け 時代を生きろ!闘い続ける人たち』(にっけいスペシャル ガイアのよあけ じだいをいきろ たたかいつづけるひとたち)とは、テレビ東京制作のTXN系列とBSジャパンほかで2002年4月14日から毎週火曜日の22:00 - 22:54(JST)に放送されている経済ドキュメンタリー番組。

「ガイア」とはギリシア神話に登場する大地の女神を意味し、のちにノーベル賞作家のウイリアム・ゴールディングが地球を指してガイアと呼んだことから「ガイア=地球」という解釈が定着している。この番組では日本と海外の経済動向やビジネス事情にスポットをあて、復活にかける人々を多様な観点からさぐり、「ガイアの夜明け」にむかって闘い続ける人々の姿をえがく。また、大企業ばかりでなく中小企業や地方自治体、あるいは個人にいたるまでスポットをあてているのも特徴である。冠メインスポンサーで番組制作にも協力している日本経済新聞の日曜版には「キーワードで読むガイアの夜明け」という連動企画もある。

日本経済新聞社が協力しメインスポンサーにもなっているため「日経スペシャル」とうたっており、案内人の役所広司による番組案内では「ガイアの夜明け」ではなく「日経スペシャル」と紹介していた。しかし、2006年4月から『日経スペシャル カンブリア宮殿』が放送を開始したために以降の番組案内では「ガイアの夜明け」と紹介している。
大谷翔平クラスのAIを、日本から世界へ!
米国製AIに憧れるのはやめましょう。
今や史上最高の野球選手と称される大谷選手は日本の文化に育まれ、MLBのトップに上り詰めたのですから、、
“国産AI”は人類に平和と幸せをもたらす人工知能であってほしいと思います。

テレメンタリー2023「彷徨い続ける同胞」

テレビ朝日
2023年8月5日 () 04:50
(00:30)
シリーズ:
テレメンタリー
ユーザ編集のシリーズ情報
毎週ANN系列各局(フルネットの24局のみ)が週替わりで製作を担当し、地域性を重視した独自の観点からの社会派ドキュメンタリー作品を毎週30分放送している。毎年1年間の作品を対象とした表彰制度があり、最優秀作品はアンコール放送される(毎年4月下旬)。
「無国籍」のまま一生を終わらせてはならない。
日本政府は父親に成り代わって、「無国籍」のまま残された子供たちを認知し一刻も早く日本国籍の回復に応じるべきだ。
「無国籍」は人権無視であり、最悪レベルの人権侵害である。このままでは棄民の誹りを免れない。
ジャンル:
シリーズ:
ありえへん∞世界
デイサービスでカジノだって、止めておいた方が良い
業者の謳い文句に乗せられてカジノに手を出さないように自らを戒めましょう。
他人はギャンブルをするが自分はギャンブルをしないと戒めましょう。
シリーズ:
NHKス
海底に朽ちるとも
最期は一切の苦しみから解放されて息絶えたに違いない。人は人々の記憶の中に生き続ける。
全766件



wammyさんのLike番組