レビューアー情報


wammyさんのTVレビュー



全766件

慈しみに溢れ幸せな世界を学べるゲームであってほしい
戦争の憎しみを助長するようなゲームはあってはならない。人類を平和に導くゲームなら有難い。
一切の生きとし生けるものは幸せであれ。
シリーズ:
スイッチ
スマナサーラ長老の言葉は深く心に沁みる。
「これから目標を持たずに余生をのんびり生きようと思ってましたけど考え方変えます。」と小倉氏が言ったのに対し、スマナサーラ長老は次のように答えた。
「人は助けられて みんな生きてきたんだから
これからも助けられて生きていきましょう」
死ぬ瞬間まで生きるという自己目標を他人の助けを受けながら達成する。それが幸せな最期だと思う。
自尊心が慈しみの心で満たされたとき幸せな最期が訪れる。

激レアさんを連れてきた。

テレビ朝日
2023年2月13日 (月) 23:15
(00:30)
シリーズ:
激レアさん
1000日を満行すれば大阿闍梨
そして、大阿闍梨は人々を導く存在になれるとのこと。
逆に、1000日を満行出来なければ大阿闍梨の地位を得ることはできない。
要は、過酷な修行に自らの命を賭して挑み、生き抜ければ最高位が与えられるということかな。
ブッダの悟りとは違うようだ。


シリーズ:
100分de
ユーザ編集のシリーズ情報
誰もが一度は読みたいと思いながらも、なかなか手に取ることができない古今東西の「 名著」を、25分×4回、つまり100分で読み解く番組です。
北條民雄19才発病、20才入院、23才死去
「いのち」を観察する眼を育てるために、北條民雄の“いのちの初夜”は成人式を迎える若者の必読書としたいと思う。
人間として自分が自分を生きるための格好の参考書だとも思う。
シリーズ:
巨大企業の日本改革
企業内ベンチャーキャピタルによる企業内新規事業
商船三井は切り出し型新規事業
みずほ銀行は取り込み型新規事業ってとこかな。
シリーズ:
スイッチ
「宗教というのは人権を侵している。」
スリランカ人スマナサーラ長老はこう言って更にこう続けた。
「仏教は人権・人の尊厳を極限まで守る。」
フッダの教えは、死ぬ瞬間まで自分が自分を生きるための教えである。
一方、日本の仏教は生前に聞かされる死後の話に思えてならない。
戒名は彼の世でのランクを表すレッテルかな。
シリーズ:
クローズアップ現代
リスキリングは人材のリサイクル
デジタル変革へのリスキリングが人材の流動化につながるだろう。リスキリングはキャリアアップであって、給与水準のアップを狙って転職する。
リスキリングで確保した人材を非正規雇用の派遣社員で賄ってはならない。

視点・論点 書店の今とこれから

NHKEテレ 東京
2023年2月8日 (水) 12:50
(00:10)
シリーズ:
視点・論点
ユーザ編集のシリーズ情報
各界の有識者や専門家が、世相や時代の潮流を読むオピニオン番組。国内外の諸問題をはじめ、科学・文化・現代芸術などテーマは多岐にわたります。さまざまな視点から さまざまな論点で "今"を見つめます。
実店舗の書店の魅力を上げるためには
各書店が読書コンシェルジュ的な役割を担い、積極的に情報を発信していく必要がある。
来客者の読書ニーズを把握し、的確に応えれば固定客になる可能性は大きくなる。
それが出来なければ、インターネットで購入する方が手間もかからず便利だということになって現状を変えることは更に難しくなるだろう。
シリーズ:
クローズアップ現代
闇のSNSによる強盗事件多発、それが日本の現実
個人情報は表から裏へ簡単に流れ闇名簿へと進化し、闇のSNS強盗集団に利用される。
強盗から“家”を守るためには、個人情報を一切流さないぐらいの心構えが必要だ。

シリーズ:
バース・デイ
ユーザ編集のシリーズ情報
この『バース・デイ』は本格的なドキュメンタリーを志向しつつ、明確なコンセプトを大事にしたいと考えています。
番組タイトルの『バース・デイ』とは、毎年、巡ってくる誕生日のことではありません。
夢を抱き、戦いに挑み、過酷な現実に直面した者たちに訪れる、“人生に刻まれた、忘れられない大切な一日”その忘れられない一日を番組では『バース・デイ』と呼び、毎回、番組で取り上げる主人公が新しい自分に生まれ変わる瞬間を紹介していく番組です。

■コンセプト
過去の自分を突き破り
 未知なる自分が産声を上げた時
  人生という名のカレンダーに
   新しい誕生日が刻まれる
    バース・ディ
松島美空=松島ともこ+美空ひばり
天才子役二人の名前を併せ持つ9歳の史上最年少プロ選手松島美空、6年後のオリンピックに向けてがんばれ!
シリーズ:
100分de
ユーザ編集のシリーズ情報
誰もが一度は読みたいと思いながらも、なかなか手に取ることができない古今東西の「 名著」を、25分×4回、つまり100分で読み解く番組です。
独裁者を輩出するのも、排出するのも人間社会
だから、新たな独裁者を生まないためには、社会を形作る人間の一人一人が自尊の心構えとともに、他者に対する慈しみの心遣いをしっかりと保っていることが大切である。独裁体制下に穏やかで幸せな生活はない。
シリーズ:
クローズアップ現代
低賃金にNO海外出稼ぎGOOD!
何でも見てやろう。何でもやってみよう。の精神で、海外に出ていこう。慎重にでも勇気を出して、結果はついてくる。
シリーズ:
クローズアップ現代
二世信者救済に向け解散命令請求を急げ!
今年度中に請求して、来期7月ごろに解散命令発出。
人間の尊厳を踏みにじるカルト集団が宗教法人であることに我慢ならない。
シリーズ:
100分de
ユーザ編集のシリーズ情報
誰もが一度は読みたいと思いながらも、なかなか手に取ることができない古今東西の「 名著」を、25分×4回、つまり100分で読み解く番組です。
抵抗運動など許さないのが独裁体制
ロシアの現状では、いかなる非暴力による抵抗運動でも、権力の暴力によって制圧されてしまう。
ロシアが独裁体制から民主主義に回帰する過程をしっかりと見届けたいと思う。

激レアさんを連れてきた。 傑作選

テレビ朝日
2023年1月29日 () 11:00
(00:45)
シリーズ:
激レアさん
動と静の傑作2本立て、いずれも面白かった。
ドリフトで90度転回して縦列駐車出来たら気持ちいいだろうな。
シリーズ:
ポツンと一軒
50代からのポツンと三昧生活。最高!
冬の大雪の心配はなさそうだし、春から秋は米農家としてコシヒカリを作る。農作業が終われば露天風呂とサウナを楽しむ。これ以上ない贅沢三昧。
ジャンル:
シリーズ:
日本民間放送連盟賞
一所懸命に皆で造り上げた新しい庄内村
苦楽を共にした村民の心は慈しみの心遣いで固く結ばれている。穏やかに暮らせる場所があるぐらい幸せなことはない。
シリーズ:
ハートネット
ユーザ編集のシリーズ情報
多くの人が「生きづらさ」を感じる今の時代、より幅広い福祉に関するテーマを、よりわかりやすくWEBと連動しながら伝えます。
受刑者はわが子を思って、まず自分に絵本を読む
自分が絵本を読み自分に聞かせることによって、
わが子に対する慈しみの心が新たに育まれるのだと思う。子を産み育てる中で、母親が子に伝える大切なことは他人への慈しみの心遣いである。
ジャンル:
シリーズ:
アナザーストーリーズ
自分が自分を生きるしか幸せはない
自分を拠り所として生きれば後悔はない。
“オネエ”たちはいじめや仲間はずれを受ける中で、自分の幸せは自分の人生を生きることだと悟ったのだと思う。

NHKアカデミア 福岡伸一(生物学者)

NHKEテレ 東京
2023年1月24日 (火) 22:45
(00:30)
ジャンル:
シリーズ:
NHKア
ユーザ編集のシリーズ情報
基本的には、埼玉県川口市にある過去の番組等を収蔵した施設・NHKアーカイブスとテレビ番組の連動という形を取り入れており、施設開館(2003年2月1日)に先駆けて2000年4月9日より毎週日曜日にNHK総合テレビでの番組放送を開始した。基本的には臨時ニュースで一部が放送できなかったとき以外の再放送はない。

2000年度は主に1960年代、2001年度は1970年代にNHKが制作した番組(『NHK特集』、『ある人生』など)を振り返って放送していたが、2002年度以降はもう一度見てみたい番組を視聴者のリクエストなどに基づいて放送している(途中2003年1 - 3月など、一時中断となる時期もあった。これは、施設としてのアーカイブスオープンに伴う映像ライブラリーの収納作業があったためと思われる)ほか、毎年終戦記念日前後にはその関連の映像素材を取り上げている。また番組に出演した縁のある人物をゲストに迎えたり、その場所の現状報告なども行われる場合がある。
生命は動的平衡を保って生きている
ブッダの教えによれば、一切の生きとし生けるものは諸行無常諸法無我の中、それぞれの命を保って生きているということだと思った。
自分は自分を生きている。自分を生きるのは自分しかいない。自分の動的平衡を保つのは自分であって、他人ではない、他人にはできない。
「利他」とは慈しみの心遣いを保つということである。
自分は自分のために生きながら、同じ境遇にある他人を慈しみの心遣いで思いやっているのだ。
全766件



wammyさんのLike番組