レビューアー情報


wammyさんのTVレビュー



全766件

シリーズ:
バース・デイ
ユーザ編集のシリーズ情報
この『バース・デイ』は本格的なドキュメンタリーを志向しつつ、明確なコンセプトを大事にしたいと考えています。
番組タイトルの『バース・デイ』とは、毎年、巡ってくる誕生日のことではありません。
夢を抱き、戦いに挑み、過酷な現実に直面した者たちに訪れる、“人生に刻まれた、忘れられない大切な一日”その忘れられない一日を番組では『バース・デイ』と呼び、毎回、番組で取り上げる主人公が新しい自分に生まれ変わる瞬間を紹介していく番組です。

■コンセプト
過去の自分を突き破り
 未知なる自分が産声を上げた時
  人生という名のカレンダーに
   新しい誕生日が刻まれる
    バース・ディ
自分で決めた道に進むのが一番正しい判断
プロ野球球団のスカウト職は現役の経験がないとお声がかからないし、務まらないのではないか。
その点、岩見選手はその資格十分だし、番組で見る限りスカウト職に向いているように思えた。これからが本業と思い定め、がんばれ岩見選手!

歴史探偵「伊能忠敬の日本地図」

NHK総合 東京
2023年1月25日 (水) 22:00
(00:45)
ジャンル:
シリーズ:
歴史探偵
伊能忠敬の実行力は国宝もの
伊能忠敬は地球の大きさを算定したいとの思いから「1度の距離」を測定しようと思い立ち、直ちに測量への行動を起こした。この実行力がなかりせば日本四島の実測図」は生まれなかった。
ジャンル:
シリーズ:
不夜城はなぜ回る
唯一無二の天然染織物は忍の心から生み出される。
だから、後継者には忍の心も継いでもらう必要があるが、心の問題だけにお互いに葛藤が生ずる。
相互に慈しみの心遣いを保つことで、天然染織物の伝統はしっかりと受け継がれることだろう。

視点・論点 生物学から死を考える

NHKEテレ 東京
2023年1月25日 (水) 12:50
(00:10)
シリーズ:
視点・論点
ユーザ編集のシリーズ情報
各界の有識者や専門家が、世相や時代の潮流を読むオピニオン番組。国内外の諸問題をはじめ、科学・文化・現代芸術などテーマは多岐にわたります。さまざまな視点から さまざまな論点で "今"を見つめます。
生物は死ぬことによって進化し現在に至る
地球上の一切の生きとし生けるものは138億年前のビッグバン以来の進化を宿して生まれ、そして死んでゆく。
生物である人間も同じで、人間一人一人が138億年の進化を個々に宿し死んでゆく。
自分という存在は唯一無二の存在であり、自分を生きるのは自分しかいない。
ブッダの教えは「自分が自分を幸せに生きるための教え」であると理解している。
一切の生きとし生けるものは幸せであれ
「ロボトミー」は前頭葉を切るというラテン語が由来
アイスピックで前頭葉を突き刺す。ロボトミーを考案したフリーマンは正気の沙汰ではない。
011:40 フリーマンはロボトミー普及のチャンスと捉えた。
012:25 1946年フリーマンは改良型ロボトミーを考案する。
012:34 それはどこでも手に入るアイスピックを使うというものだった。

視点・論点「かかりつけ医」について考える

NHKEテレ 東京
2023年1月23日 (月) 12:50
(00:10)
シリーズ:
視点・論点
ユーザ編集のシリーズ情報
各界の有識者や専門家が、世相や時代の潮流を読むオピニオン番組。国内外の諸問題をはじめ、科学・文化・現代芸術などテーマは多岐にわたります。さまざまな視点から さまざまな論点で "今"を見つめます。
評価のみ投稿

ドキュメント20min.「ウクライナ 俳句交換日記」

NHK総合 東京
2023年1月23日 (月) 00:00
(00:21)
ジャンル:
シリーズ:
ドキュメント20min.
戦時下での無季俳句
戦争の現実を受け止めるにふさわし季語はほとんどないのではないか。
それでも、俳句を詠んで心和ませることは大切なことだとは思う。
エドワード・テラーの欲望が水爆を生み出した。
そして、水爆の「無限の破壊力」が人間の本当の幸せを奪うとともに、エドワード・テラーの心を滅亡させた。
また、エドワード・テラーは互いの国が核武装によって抑止力を持ち、平和が訪れると主張した(核抑止論)。
こんな主張は詭弁に過ぎない。
ロシアが核兵器を使うのではないかと全世界が恐れおののいている。
相互確証破壊は悪魔の論理だ。
相互確証破壊が成立する要件
「敵の先制核攻撃で破壊されずに核攻撃能力を生残させること(生残性)」
ジャンル:
シリーズ:
ザ・ノンフィクション
塙山キャバレーには昭和エレジーが流れている。
でも、そこに集う人々には辛さを振り切って楽しくいこうというたくましさがある。
人間、過去は変えることはできないから、せめて、ここから明るくいこう。

報道特集

TBS
2023年1月21日 () 17:30
(01:20)
シリーズ:
報道特集
今後も刑務所の寛容な処遇を続けるのか聞いた。
ノールウェー・ストーレ首相は次のように答えた。
「自分を管理できる人を出所させる必要があります。
『憎しみより愛』『オープンな社会』『民主主義』はこれからも大切です。」
この考えに共感した。
愛は憎しみに変わることはあるけれど、慈しみは憎しみに変わることはない。
寛容な社会は自尊の心構えと慈しみの心遣いに支えられ成り立つものだと思う。
シリーズ:
スポーツ
壮絶な心の戦いの果てに辿り着いた境地について
村田諒太選手はこう表現した。
「森が同じ形をしてないように、僕という森も絶対形が変わると思います。」
この境地はブッダの教えである諸行無常、諸法無我とつながっている。
5年後10年後、ボクサー村田諒太の変貌が楽しみだ。
シリーズ:
ハートネット
ユーザ編集のシリーズ情報
多くの人が「生きづらさ」を感じる今の時代、より幅広い福祉に関するテーマを、よりわかりやすくWEBと連動しながら伝えます。
45才で余命宣告2年は辛い
それでも、緩和ケア医として慈しみの心づかいを保って患者さんと向き合い、また、周りの人への感謝を忘れず、自分らしく自分を生き抜いた。
関本剛さんはガンの辛さを幸せに変えて逝ったに違いない。
シリーズ:
ナゼそこ?
人の出てゆくふるさとを何で測ればいいのだろう
「ナゼそこ?」とか「ポツンと」とかの番組を視る時いつもそれを考える。
効率ばかりを考えていていいのだろうか。
幸せのものさしを持つべきではないのか。
どこにあっても、生きとし生けるものの幸せを願う、慈しみの心をしっかりと保とう、と。

プロフェッショナル「縁の下の幸福論 ~校正者・大西寿男~」

NHK総合 東京
2023年1月13日 (金) 22:00
(00:45)
校正者・大西寿男の人生観
043:29 与えられた受け身ではなく自分で選び取った受け身であるからこそ→
043:34 役に立てることがある…と信じて→
043:40 いつもそのことを忘れないでいること。

映像の世紀バタフライエフェクト「危機の中の勇気」

NHK総合 東京
2023年1月16日 (月) 22:00
(00:45)
シリーズ:
映像の世紀
欲望が戦争を引き起こし、勇気が平和をもたらす
勇気は慈しみの心によって育まれる。
慈しみの心の根底には
「一切の生きとし生けるものは幸いであれ」という願いがある。

視点・論点「叱る」ことの限界と依存性

NHK総合 東京
2023年1月17日 (火) 04:00
(00:10)
シリーズ:
視点・論点
ユーザ編集のシリーズ情報
各界の有識者や専門家が、世相や時代の潮流を読むオピニオン番組。国内外の諸問題をはじめ、科学・文化・現代芸術などテーマは多岐にわたります。さまざまな視点から さまざまな論点で "今"を見つめます。
「叱る」という行為は自分の欲求充足のために行われる
この欲求は承認欲求の一つで、自分の「叱らずにはいられない」気持ちを分ってほしいという欲求に他ならない。「愛さずにはいられない」も同じで、自分がどんなに愛しているかわかってほしいという自我の欲求に根ざしているのだろう。
シリーズ:
日曜美術
ユーザ編集のシリーズ情報
「日曜美術館」は、1976年4月にスタートし、37年目を迎えました。
絵画、彫刻、工芸、現代アート、古今東西、さまざまなジャンルのアート作品をじっくりと観賞しながら、作品に込められた巨匠の思いや、卓越した技法の秘密、作品を生みだした時代の息吹など、“美”にまつわる珠玉の物語をお届けします。スタジオには、アートに熱い思いを寄せる著名なゲストをお招きし、独自の視点で、作品の魅力をたっぷりと語っていただきます。

そして、ご好評いただいているシリーズで、アートをより身近に感じていただきます。
ひとりの巨匠の世界を10の傑作から掘り下げる「夢の傑作10選」。
魅力的な旅人が、話題の美術館やアートスポットを訪ねる「アートの旅」。
番組後半にお送りする15分の「アートシーン」では、全国で開催されている、おすすめの展覧会情報を凝縮してご紹介。お出かけしたくなる情報が満載です。
日曜の朝、世界一流のアートを味わう“至福のひととき”、ぜひ、ご覧ください。
画家リヒターは此の絵にナチズムを封印した
此の絵の題名は「ビルケナウ」
ビルケナウ強制収容所で行われた大量虐殺を永久に忘れることなく、二度と同じ間違いを繰り返さないようにとの願いを込めて納得いくまで描き切ったのだと思う。

028:29 ユダヤ人の大量虐殺。
028:35 作品の基になったのは4枚のモノクロ写真。
028:45 ビルケナウという強制収容所で撮影されました。
028:49 死体を焼却する場面や…→
028:55 裸で移動させられる囚人たち。
029:38 写真を撮影したのも→
029:40 死体の焼却や同胞をガス室に誘導することを強いられた囚人でした。
029:52 収容所で起きていることを伝えるため命懸けで隠し撮りした写真です。

モンモンZ「伊沢さん!アナログな人たちとどう付き合う?」

NHKEテレ 東京
2023年1月16日 (月) 14:30
(00:30)
ジャンル:
シリーズ:
今回のモンモン解消には人間関係論が必要だと思う
「文化変容モデル」を持ち出すなんて、ちょっと事大主義だと思います。
仕事はeメール、プライベートはline。
仕事にプライベートは持ち込むなと、ずっと昔に教えられましたけれど、今は非常識な考えなのだろうか。
ジャンル:
シリーズ:
ザ・ノンフィクション
「生まれ変わったらどういう人生を?」の問いに
68才めぐみのママは間髪入れずにこう答えた。
「悪いんだけど、人生生まれ変わんないから
うちの子どもらにも言う
006:19 サンタクロースとかそんなのいねえから。
神様は自分、それしかない
誰も助けてくんねえって それは自分が開き直らないと何もなんないよ」
この言葉を聞いてこの番組を最後まで精視聴した。

ETV特集「弔いの時間(とき)」

NHKEテレ 東京
2023年1月14日 () 23:00
(01:00)
シリーズ:
ETV特集
故人と遺族の思いに寄り添う「弔い」
慰労会的葬式であったら幸せだ。
その心は「よく頑張ったね。ご苦労様。ゆっくりお休みください。」にある。
お葬式は亡骸への別れの儀式。
全766件



wammyさんのLike番組