レビューアー情報


wammyさんのTVレビュー



全766件

シリーズ:
NHKス
金正恩の我が国家第一主義
核弾頭ミサイル発射基地を北朝鮮全域に配備すること。
国民が飢え死にしようがお構いなしだ。不満分子には銃口を向けて黙らせる。粛清など日常茶飯事なのだろう。
北朝鮮の金正恩とロシアのプーチンは人間として常軌を逸してしまったようだ。

100分de名著 中井久夫スペシャル(2)「病」は能力である

NHKEテレ 東京
2022年12月12日 (月) 22:25
(00:25)
シリーズ:
100分de
ユーザ編集のシリーズ情報
誰もが一度は読みたいと思いながらも、なかなか手に取ることができない古今東西の「 名著」を、25分×4回、つまり100分で読み解く番組です。
「立て直し」と「世直し」
014:33 執着気質が復興「立て直し」を志向するのに対して→
014:39 S親和者は革命「世直し」を求めます。

今は立て直しのために世直しが必要な時代だ。
1961年坂本九のこの曲を「夢あい」で初めて聴いた
あれから60年、当時からは想像だに出来なかった悲しい出来事が次々と起こった。
その度に人々は「上を向いて歩こう」で涙を振り払い前進した。
一切の生きとし生けるものは幸せであれ!
シリーズ:
ポツンと一軒
生涯現役の86才。背筋が通っている。
自ら始めたキュウリ栽培。アーチ型トンネルの中を移動して、いつも上を向いて手を伸ばしてキュウリを収穫しているから、背中の曲がる暇がなかったのだろう。
すばらしい生き方に感心した。
シリーズ:
カンブリア宮殿
ユーザ編集のシリーズ情報
『日経スペシャル カンブリア宮殿 〜村上龍の経済トークライブ〜』(にっけいスペシャル カンブリアきゅうでん むらかみりゅうのけいざいトークライブ)は、テレビ東京系列局などの地上波テレビ局、日経CNBCで放送されているトーク・ドキュメンタリー。通称「カンブリア宮殿」。
日本経済新聞社(日経新聞)の冠スポンサー番組、及び村上龍の冠番組。2010年5月31日放送分で放送回数が200回、2012年6月28日で300回となる。
ボーダーレスな空間、魅力的
さながら臨死体験の世界のようだ。
銀河鉄道の夜を「チームラボ」で映像化すると自分が銀河鉄道に乗った気分が味わえるのではないか。
シリーズ:
探検ファクトリー
たかが中華麺 されど中華麺
小麦粉から650種類の中華麺を製麺する。
3000軒のラーメン店の注文に応えようとした結果であり、職人技の証だと感心した。
シリーズ:
ふるカフェ系
みんなの本当の幸いを願っての37年間の生涯
017:58 賢治さんはみんなの本当の幸いを願って祈っての37年間の生涯でしたけれども→
018:08 そこで提出された作品生き方はですね「銀河鉄道の夜」なんかで分かるように→
018:16 銀河まで宇宙まで広がる世界なんですね。
018:19 確かに賢治さんの作品に触れると→
018:22 いろんな世界に連れてってもらえるような感覚になりますもんね。
ジャンル:
シリーズ:
不夜城はなぜ回る
おもしろい番組なので自動録画分すべて視聴した。
不夜城にしてまでテレビを視たいとは思わないので、ガラポンTVあったればこそ無理せず視聴できた。
ありがたや、ありがたや。

100カメ 駄菓子メーカー

NHK総合 東京
2022年12月6日 (火) 23:00
(00:30)
ジャンル:
シリーズ:
100カメ
脱力系番組でほっこりした。
駄菓子メーカーだけに、ムダムラ気にせずムリしないのしたたかな対応が必要だなあと思いながら視聴した。
シリーズ:
100分de
ユーザ編集のシリーズ情報
誰もが一度は読みたいと思いながらも、なかなか手に取ることができない古今東西の「 名著」を、25分×4回、つまり100分で読み解く番組です。
「心の生(う)ぶ毛」とは
各人が保っている唯一無二の自尊心のことであると思う。
ブッダは誕生直後、七歩歩いて右手で天を指し、左手で地をさして「天上天下唯我独尊」と言ったと言われている。生まれながらに備わっているのが「心の生(う)ぶ毛」=自尊心だと思う。

シリーズ:
月曜プレミア
“豆腐”愛するフランス人、大成功だ。
宮古島の海水で作る豆腐等日本で学んだ豆腐作りのアイディアを取り入れ、フランス人好みの風味を持った豆腐にアレンジしたことが成功をもたらした。めでたし、めでたし。

新日本風土記 45分版「オクシズ 奥静岡」

NHK総合 東京
2022年12月6日 (火) 14:05
(00:45)
焼き畑農業がまだ日本にあったなんて
「オクシズ」なるほど奥が深い。
焼き畑で栽培されている在来作物の一つ、蕎麦の実で打った十割そばを食べてみたいと思った。
オクシズにはゆっくりした時間が流れている。
カマラサウルス実物全身骨格の組み上げ工程に感心した
化石の一つ一つのクリーニング→シリコンを使って一つ一つ型取り→レプリカ作成→本物組み上げのための支柱作成→本物の化石組み上げ
こうしてアメリカで発見された1億5,000万年前の恐竜の化石が福井で復元されたとのこと。
シリーズ:
ピラミッド
吉村作治氏のピラミッド研究の集大成番組
第二の太陽の船の役割などについて説明が具体的で分かりやすかった。
070:05 <古代エジプトの>
070:07 <羊と太陽が結びついた神が>
070:10 <日本に伝わっていた>
070:17 <それも正倉院の羊の屏風絵よりも200年も前に>
070:22 <日本に伝わっていた可能性がみえてきました>
070:26 <ピラミッドロードともいうべき文化を伝える道が>
070:30 <日本につながっていたようにも思えます>
シリーズ:
あさイチ
秋田音頭に唄われていない秋田名物
▽県民ソウルフード・なんでも入れちゃう寒天
▽地域で守る藁で作った道祖神
新秋田音頭が必要だな。

温故知新の実践を離島で発見!
帰る故郷がある人は幸せだ。
新たな故郷を創る夢も素晴らしい。
生きとし生けるものに幸いあれ!
シリーズ:
こころの
ユーザ編集のシリーズ情報
先人たちの知恵や体験に、じっくりと耳を傾ける番組です。
自分に向いての智慧と社会に向いての慈悲
瞑想によって、智慧と慈悲が融合し一体であると実感する。それが悟りであり涅槃の境地であると理解した。
058:51 仏教の大切な智慧と慈悲という世界が
058:55 実は瞑想の世界としっかりとつながっている
シリーズ:
NHKス
サッカーの力で民族の違いを超えて一つになる。
イビチャ・オシム氏の共存への思いがボスニア・ヘルツェゴビナを真の平和へと導いている。
また、
現日本代表の森保一監督は「『日本サッカーの日本化』ということを提言いただき、とても勇気づけられたこと、今もその言葉を胸に日々サッカーと向き合っています。私も日本代表監督として、オシムさんが遺してくれたものをしっかりと受け継ぎ、そして未来へと繋ぐことでオシムさんが日本サッカー界にいた証を残し続けたいと思います」との追悼コメントを残している。
シリーズ:
ガイアの夜明け
ユーザ編集のシリーズ情報
『日経スペシャル ガイアの夜明け 時代を生きろ!闘い続ける人たち』(にっけいスペシャル ガイアのよあけ じだいをいきろ たたかいつづけるひとたち)とは、テレビ東京制作のTXN系列とBSジャパンほかで2002年4月14日から毎週火曜日の22:00 - 22:54(JST)に放送されている経済ドキュメンタリー番組。

「ガイア」とはギリシア神話に登場する大地の女神を意味し、のちにノーベル賞作家のウイリアム・ゴールディングが地球を指してガイアと呼んだことから「ガイア=地球」という解釈が定着している。この番組では日本と海外の経済動向やビジネス事情にスポットをあて、復活にかける人々を多様な観点からさぐり、「ガイアの夜明け」にむかって闘い続ける人々の姿をえがく。また、大企業ばかりでなく中小企業や地方自治体、あるいは個人にいたるまでスポットをあてているのも特徴である。冠メインスポンサーで番組制作にも協力している日本経済新聞の日曜版には「キーワードで読むガイアの夜明け」という連動企画もある。

日本経済新聞社が協力しメインスポンサーにもなっているため「日経スペシャル」とうたっており、案内人の役所広司による番組案内では「ガイアの夜明け」ではなく「日経スペシャル」と紹介していた。しかし、2006年4月から『日経スペシャル カンブリア宮殿』が放送を開始したために以降の番組案内では「ガイアの夜明け」と紹介している。
生きがいあっての働きがい
職場あっての働きがい
自分あっての働きがい
自分あっての生きがい
自分のないところに働きがいも生きがいもない。
生きがいと働きがいは別物であると思う。
シリーズ:
ガイアの夜明け
ユーザ編集のシリーズ情報
『日経スペシャル ガイアの夜明け 時代を生きろ!闘い続ける人たち』(にっけいスペシャル ガイアのよあけ じだいをいきろ たたかいつづけるひとたち)とは、テレビ東京制作のTXN系列とBSジャパンほかで2002年4月14日から毎週火曜日の22:00 - 22:54(JST)に放送されている経済ドキュメンタリー番組。

「ガイア」とはギリシア神話に登場する大地の女神を意味し、のちにノーベル賞作家のウイリアム・ゴールディングが地球を指してガイアと呼んだことから「ガイア=地球」という解釈が定着している。この番組では日本と海外の経済動向やビジネス事情にスポットをあて、復活にかける人々を多様な観点からさぐり、「ガイアの夜明け」にむかって闘い続ける人々の姿をえがく。また、大企業ばかりでなく中小企業や地方自治体、あるいは個人にいたるまでスポットをあてているのも特徴である。冠メインスポンサーで番組制作にも協力している日本経済新聞の日曜版には「キーワードで読むガイアの夜明け」という連動企画もある。

日本経済新聞社が協力しメインスポンサーにもなっているため「日経スペシャル」とうたっており、案内人の役所広司による番組案内では「ガイアの夜明け」ではなく「日経スペシャル」と紹介していた。しかし、2006年4月から『日経スペシャル カンブリア宮殿』が放送を開始したために以降の番組案内では「ガイアの夜明け」と紹介している。
業務スーパーの、銀の胡麻ドレッシングはお気に入り
024:18 新しい銀の胡麻ドレッシング。
024:21 油を全体で3割減らすことに成功しました。
価格は据え置き、脂肪3割減でヘルシー度アップ。
これで味も良ければ言うことなし。
早速、試してみるかな。
全766件



wammyさんのLike番組