レビューアー情報


wammyさんのTVレビュー



全766件

シリーズ:
バース・デイ
ユーザ編集のシリーズ情報
この『バース・デイ』は本格的なドキュメンタリーを志向しつつ、明確なコンセプトを大事にしたいと考えています。
番組タイトルの『バース・デイ』とは、毎年、巡ってくる誕生日のことではありません。
夢を抱き、戦いに挑み、過酷な現実に直面した者たちに訪れる、“人生に刻まれた、忘れられない大切な一日”その忘れられない一日を番組では『バース・デイ』と呼び、毎回、番組で取り上げる主人公が新しい自分に生まれ変わる瞬間を紹介していく番組です。

■コンセプト
過去の自分を突き破り
 未知なる自分が産声を上げた時
  人生という名のカレンダーに
   新しい誕生日が刻まれる
    バース・ディ
くふうハヤテ初のドラフト指名早川選手、ガンバ!
阪神で実績を残して、最終的に北広島市に本拠を日ハムに移籍、凱旋が出来れば素晴らしいですね。
そうなるように早川選手ガンバ!
シリーズ:
ガイアの夜明け
ユーザ編集のシリーズ情報
『日経スペシャル ガイアの夜明け 時代を生きろ!闘い続ける人たち』(にっけいスペシャル ガイアのよあけ じだいをいきろ たたかいつづけるひとたち)とは、テレビ東京制作のTXN系列とBSジャパンほかで2002年4月14日から毎週火曜日の22:00 - 22:54(JST)に放送されている経済ドキュメンタリー番組。

「ガイア」とはギリシア神話に登場する大地の女神を意味し、のちにノーベル賞作家のウイリアム・ゴールディングが地球を指してガイアと呼んだことから「ガイア=地球」という解釈が定着している。この番組では日本と海外の経済動向やビジネス事情にスポットをあて、復活にかける人々を多様な観点からさぐり、「ガイアの夜明け」にむかって闘い続ける人々の姿をえがく。また、大企業ばかりでなく中小企業や地方自治体、あるいは個人にいたるまでスポットをあてているのも特徴である。冠メインスポンサーで番組制作にも協力している日本経済新聞の日曜版には「キーワードで読むガイアの夜明け」という連動企画もある。

日本経済新聞社が協力しメインスポンサーにもなっているため「日経スペシャル」とうたっており、案内人の役所広司による番組案内では「ガイアの夜明け」ではなく「日経スペシャル」と紹介していた。しかし、2006年4月から『日経スペシャル カンブリア宮殿』が放送を開始したために以降の番組案内では「ガイアの夜明け」と紹介している。
還暦過ぎて、益々スポットワーカーに熱中
自分が楽しくやっているのだからいいことだ。
嫌になったらいつでもやめれるのもいい。
気忙しくなったらやめたほうがいいかな。


シリーズ:
ハートネット
ユーザ編集のシリーズ情報
多くの人が「生きづらさ」を感じる今の時代、より幅広い福祉に関するテーマを、よりわかりやすくWEBと連動しながら伝えます。
何でこんな豊かな生活ができる…。
28:47 何でこんな豊かな生活ができる…。
028:50 (笑い声)
028:52 そうですね。笑ってましょう。
028:54 笑ってましょう。そこが1つポイントになる?
028:57 そこが一番ポイント。
028:58 いや財前さん本当にお話ありがとうございました。

ドキュメント72時間 福岡 わらび餅の流し屋台

NHK総合 東京
2024年10月25日 (金) 22:00
(00:30)
シリーズ:
ドキュメント72時間
ユーザ編集のシリーズ情報
ドキュメント72時間は、NHK総合テレビで放送されているドキュメンタリー番組。
018:57 時は流れて町は変わり
021:18 流れに任せて…。
021:23 今日も一日生きていく。
流れつくところは誰も同じ。
だから、気楽に生きよう。
それが幸せというものさ。
シリーズ:
クローズアップ現代
大変注目されている言葉 直美って何か
016:32 大変注目されている言葉に直美(ちょくび)という言葉が
016:34 あります。これは直接医学部を卒業して
016:37 美容外科に行くと。そういう若いお医者さん
016:41 比較的、体もきつくなく
016:54 給与もそれなりにいい所に行く
016:57 お医者さんが増えてきていると。このようなことも
016:59 診療科の偏在の問題に大きく関わって
017:02 いるんじゃないかなというふうに思います。
シリーズ:
クローズアップ現代
ガストロノミスト様大歓迎
日本全国を巡って、地場ならではの料理、おもてなしを是非、たくさん味わってほしい。
それが地域の励みになる。
シリーズ:
首都圏情報
境界部分にはのりしろが必要
分断を招かないように、“境界知能”で苦しむ人たちが必要とする適切な支援が必要だ。
シリーズ:
NHKス
If I must die / リフアト・アライールを忘れない
ガザ地区では4万1689人が死亡、今でもイスラエルによる殺戮が繰り返されている。

『If I must die』

If I must die,
you must live
to tell my story
to sell my things
to buy a piece of cloth
and some strings,
(make it white with a long tail)
so that a child, somewhere in Gaza
while looking heaven in the eye
awaiting his dad who left in a blaze--
and bid no one farewell
not even to his flesh
not even to himself--
sees the kite, my kite you made,
flying up above
and thinks for a moment an angel is there
bringing back love
If I must die
let it bring hope
let it be a tale



『もし、私が死ななければならないなら』

もし、私が死ななければならないなら
あなたは生き続けなければならない
私の物語を語り継ぐために
私のものを売るために
一切れの布と数本の糸を買うために
(白く長い尾のあるものを)
そうすれば、ガザのどこかにいる子どもが
天を見つめるなかで
炎に焼かれて去った父を待ちながら?
誰にも別れの言葉を告げないまま
肉体にも
自分自身にさえも?
あなたが作ってくれたその凧が
あなたが作ってくれたその私の凧が
空高く舞い上がり
ほんの一瞬、天使がそこに現れて
愛を取り戻してくれるから
もし私が死ななければならないなら
それが希望をもたらすものでありますように
それが語り継がれる物語になりますように

シリーズ:
所さん!
パンの再販、グッドジョブ。
フードロスになりそうなパンを定価通りに売れる。
パン屋さん、仕入販売者、買って帰るお客さん、みんなニコニコだ。
シリーズ:
NHKス
「われわれの神は絶対だ」と叫ぶイスラエル人
「絶対」に正義はない。
あるのは無慈悲なジェノサイドだけだ。

ドキュメント72時間 私がメガネをかける理由

NHK総合 東京
2024年10月11日 (金) 22:20
(00:30)
シリーズ:
ドキュメント72時間
ユーザ編集のシリーズ情報
ドキュメント72時間は、NHK総合テレビで放送されているドキュメンタリー番組。
メガネ店に来た理由は様々なれど
よりよい明日を願う心は共通しているようだ。
それぞれの人生に幸あれ。
シリーズ:
報道特集
今回の総選挙は裏金自民党を下野させる選挙だ。
裏金・旧統一教会で当選した衆議院議員は今回の選挙ですべて落選させる。それが国民の総意であると思う。
それと健康保険証の廃止は言語道断。
健康保険証が正本、マイナ保険証が副本である。
「軒先を貸して母屋を取られる」ことがないように、
国民は国に好き勝手はさせない。

ドキュメント72時間 お盆の鳥取 海辺の墓地で

NHK総合 東京
2024年10月4日 (金) 22:00
(00:30)
シリーズ:
ドキュメント72時間
ユーザ編集のシリーズ情報
ドキュメント72時間は、NHK総合テレビで放送されているドキュメンタリー番組。
砂浜のお墓はジメジメしてなくて良さそうだ。
自然発生的にできた墓地とのことだが、その起源は想像以上に古く、貝塚とともに発祥したのかもしれないななどと勝手に思いを馳せた。
シリーズ:
クローズアップ現代
怒りを適切にコントロールできないのは心の病
今回失職した兵庫県知事は、この機会にアンガーマネジメントの研修などを受けて自分をしっかり見つめ直すことが大切です。
怒りに任せて他人に苦しみを与えてはならない。

所さん!事件ですよ 葬祭場が走る!?葬式と墓の最新事情

NHK総合 東京
2024年10月5日 () 18:05
(00:29)
シリーズ:
所さん!
個人的に「深海葬」だけは願い下げ
深海2500mと聞いただけでぞっとする。
生前にそれを選ぶなんて、まさに人それぞれということ。

NHKスペシャル 政治は変われるか~新党首決定の舞台裏~

NHK総合 東京
2024年9月29日 () 21:00
(00:50)
シリーズ:
NHKス
裏金自民党の横暴は許さない。
衆院選では各選挙区で裏金議員を落選させることが健全な政党政治にとって必要不可欠である。
シリーズ:
こころの
ユーザ編集のシリーズ情報
先人たちの知恵や体験に、じっくりと耳を傾ける番組です。
心は能から生まれるのだろうか
心は能によって作られるのだろうか。
ブッダは「無量の心を育ててください。」と説いているではないか。
自分を拠り所として自尊の心を育てる。それが、自分が自分を生きるということ。

こころの時代 医師と禅僧 生と死をめぐる対話

NHKEテレ 東京
2024年9月28日 () 13:00
(01:00)
シリーズ:
こころの
ユーザ編集のシリーズ情報
先人たちの知恵や体験に、じっくりと耳を傾ける番組です。
生きていれば必ず一度だけ経験するもの
それが死であるから、恐れ嘆くことなく、日々是好日と過ごしましょう。これがブッダの教えと理解しています。禅のように坐したまま死を迎えることはあり得ません。

ドキュメント72時間 長野 伊那谷の産直市場

NHK総合 東京
2024年9月27日 (金) 22:00
(00:30)
シリーズ:
ドキュメント72時間
ユーザ編集のシリーズ情報
ドキュメント72時間は、NHK総合テレビで放送されているドキュメンタリー番組。
採れたての松茸、この産直で買って食べたい。
やっぱり、地方の生活には豊かさが残っている。
生産者と消費者が触れ合えるのも産直市場の良さだと思う。

ドキュメント20min. 仏教×テック 2050

NHK総合 東京
2024年9月15日 () 23:45
(00:20)
ジャンル:
シリーズ:
ドキュメント20min.
AIは悟りを開くことができるのだろうか。
それは誰にも分からないこと。
ブッダの智慧を学び解脱を目指すのが仏教であって、救いに結びつくかは人次第であろう。
全766件



wammyさんのLike番組