レビューアー情報


wammyさんのTVレビュー



全766件

シリーズ:
たけしの
コメンテイターに未成年者起用は不適切
模型のミイラの包帯をほどく行為を未成年者である寺田心にやらせるなど嫌悪感しか感じなかった。
シリーズ:
カンブリア宮殿
ユーザ編集のシリーズ情報
『日経スペシャル カンブリア宮殿 〜村上龍の経済トークライブ〜』(にっけいスペシャル カンブリアきゅうでん むらかみりゅうのけいざいトークライブ)は、テレビ東京系列局などの地上波テレビ局、日経CNBCで放送されているトーク・ドキュメンタリー。通称「カンブリア宮殿」。
日本経済新聞社(日経新聞)の冠スポンサー番組、及び村上龍の冠番組。2010年5月31日放送分で放送回数が200回、2012年6月28日で300回となる。
水素自動車vs電気自動車
脱炭素社会に向けて、水素自動車と電気自動車、互いに開発競争をしながら、共存共栄してほしい。
水素のイワタニの腕の見せ所だ。

ガイアの夜明け【独占取材!ホンダの生きる道】

テレビ東京
2021年12月24日 (金) 22:15
(00:54)
シリーズ:
ガイアの夜明け
ユーザ編集のシリーズ情報
『日経スペシャル ガイアの夜明け 時代を生きろ!闘い続ける人たち』(にっけいスペシャル ガイアのよあけ じだいをいきろ たたかいつづけるひとたち)とは、テレビ東京制作のTXN系列とBSジャパンほかで2002年4月14日から毎週火曜日の22:00 - 22:54(JST)に放送されている経済ドキュメンタリー番組。

「ガイア」とはギリシア神話に登場する大地の女神を意味し、のちにノーベル賞作家のウイリアム・ゴールディングが地球を指してガイアと呼んだことから「ガイア=地球」という解釈が定着している。この番組では日本と海外の経済動向やビジネス事情にスポットをあて、復活にかける人々を多様な観点からさぐり、「ガイアの夜明け」にむかって闘い続ける人々の姿をえがく。また、大企業ばかりでなく中小企業や地方自治体、あるいは個人にいたるまでスポットをあてているのも特徴である。冠メインスポンサーで番組制作にも協力している日本経済新聞の日曜版には「キーワードで読むガイアの夜明け」という連動企画もある。

日本経済新聞社が協力しメインスポンサーにもなっているため「日経スペシャル」とうたっており、案内人の役所広司による番組案内では「ガイアの夜明け」ではなく「日経スペシャル」と紹介していた。しかし、2006年4月から『日経スペシャル カンブリア宮殿』が放送を開始したために以降の番組案内では「ガイアの夜明け」と紹介している。
本田宗一郎の魂を受け継ぐ者たちに栄光あれ
空飛ぶクルマHondaeVTOL=「空飛ぶクルマ」と呼ばれる電動の垂直離着陸(eVTOL)機、
生きてる間に一度自分で運転して乗ってみたいものだ。
シリーズ:
ポツンと一軒
ポツンと一軒家にポツンと男一人は辛いなあ
今回の3時間SPではそのことをしみじみと感じさせられた。

視点・論点「ソ連崩壊から30年」

NHKEテレ 東京
2021年12月22日 (水) 13:50
(00:10)
シリーズ:
視点・論点
ユーザ編集のシリーズ情報
各界の有識者や専門家が、世相や時代の潮流を読むオピニオン番組。国内外の諸問題をはじめ、科学・文化・現代芸術などテーマは多岐にわたります。さまざまな視点から さまざまな論点で "今"を見つめます。
核戦争が始まるまでの時間
008:33 ソ連崩壊後に17分もあった余裕はなくなり→
008:37 最近では核戦争まで100秒に迫っています。

アナザーストーリーズ「時代に翻弄された歌 イムジン河」

NHK総合 東京
2021年12月4日 () 23:45
(00:44)
シリーズ:
アナザーストーリーズ
イムジン河のアナザーストーリーズ視聴価値あり
ザ・フォーク・クルセダーズのイムジン河懐かしい。
発売中止となったレコードが時を経て発売となったと聞き感無量。

ドキュメント72時間「夏の終わりに 駅地下の駐輪場で」

NHK総合 東京
2021年10月30日 () 11:24
(00:30)
シリーズ:
ドキュメント72時間
ユーザ編集のシリーズ情報
ドキュメント72時間は、NHK総合テレビで放送されているドキュメンタリー番組。
地下2階から自転車押して地上へ出る。
高齢者にはかなりの重労働。
それでも、生活のために働かなくてはならない。
辛い、苦しいなんて言ってられない。
苦しみの中に楽しみを見つけてやるしかない。
シリーズ:
クローズアップ現代
SNS上の「投げ銭」に一人で計4億円!絶句。
「投げ銭」を得た者から、しっかりと税金を徴収してほしい。
シリーズ:
クローズアップ現代
野球はやりきりました。ってすばらしいじゃないか。
人生誰でも終わりが来る。その時、やりきりました。と言い切れれば、そんな素晴らしい人生はない。
斎藤選手は野球と格闘する苦しみの中で、人生を学んだのだと思う。
人生は苦しみである。その苦しみを乗り越えるには自分を拠り所とするしかない。
シリーズ:
プレバト
梅沢名人のいないプレバトは面白みがイマイチ
東国原の優等生俳句では梅沢の代替はきかない。
笑いがなければプレバトではない。

シリーズ:
ナゼそこ?
脈絡のない「なぜそこ」アラカルトだけど
それなりに面白いので、ついつい全部視聴してしまった。もちろん繰り返し部分は飛ばして
14歳から茶屋営む金時娘88歳。
慈しみの心が人の心を和ませ、常連さんからあいされるのだろう。いつまでもお元気で!

日曜美術館「遠い日の風景~谷内六郎の世界~」

NHKEテレ 東京
2021年10月10日 () 09:00
(00:45)
シリーズ:
日曜美術
ユーザ編集のシリーズ情報
「日曜美術館」は、1976年4月にスタートし、37年目を迎えました。
絵画、彫刻、工芸、現代アート、古今東西、さまざまなジャンルのアート作品をじっくりと観賞しながら、作品に込められた巨匠の思いや、卓越した技法の秘密、作品を生みだした時代の息吹など、“美”にまつわる珠玉の物語をお届けします。スタジオには、アートに熱い思いを寄せる著名なゲストをお招きし、独自の視点で、作品の魅力をたっぷりと語っていただきます。

そして、ご好評いただいているシリーズで、アートをより身近に感じていただきます。
ひとりの巨匠の世界を10の傑作から掘り下げる「夢の傑作10選」。
魅力的な旅人が、話題の美術館やアートスポットを訪ねる「アートの旅」。
番組後半にお送りする15分の「アートシーン」では、全国で開催されている、おすすめの展覧会情報を凝縮してご紹介。お出かけしたくなる情報が満載です。
日曜の朝、世界一流のアートを味わう“至福のひととき”、ぜひ、ご覧ください。
谷内六郎、昭和31年~56年、週刊新潮の表紙絵
それらの絵は谷内六郎の心象風景だけれども、それらから明らかに昭和の音が聞こえる。豆腐屋のラッパ、金魚売り、風車売り、綿菓子機、爆弾あられ、紙芝居、それらの音が昭和の風景をより鮮明に蘇らせる。文明開化の音は知らないが、昭和の音なら分かる。
これからの世代の人は齢70を過ぎて、如何なる音で如何なる記憶を蘇らせるのか興味深い。

ドキュメント72時間 選「地方プロレス・3日間の旅巡業」

NHK総合 東京
2021年10月8日 (金) 22:45
(00:30)
シリーズ:
ドキュメント72時間
ユーザ編集のシリーズ情報
ドキュメント72時間は、NHK総合テレビで放送されているドキュメンタリー番組。
北海道をプロレスで元気にする。
それが北都プロレスのモットーであり、そのモットーを本当に実現している。
団体代表クレイン中條御年72才、ガンバ!

あの日、偶然そこにいて

NHK総合 東京
2021年10月10日 () 13:50
(00:30)
シリーズ:
あの日、偶然そこにいて
あの日、偶然そこにいた、その人は今何してる?
番組に登場したその人達は皆、成功者となって立派な人生を歩んでいました。めでたし、めでたし。おしまい

こころの時代~宗教・人生~「“ノアの箱舟”をつくる人」

NHKEテレ 東京
2021年10月9日 () 13:00
(01:00)
シリーズ:
こころの
ユーザ編集のシリーズ情報
先人たちの知恵や体験に、じっくりと耳を傾ける番組です。
絶滅危惧種が繁殖できる環世界を水槽内に創り出す
そして、その環世界を棲息地と同じ自然環境になるように365日自動制御するとともに、日々生態を観察し繁殖を成功へと導いていく。
この地道な仕事は、生きとし生けるもの幸いであれという慈しみの心=生命観に支えられていると感じた。
シリーズ:
バース・デイ
ユーザ編集のシリーズ情報
この『バース・デイ』は本格的なドキュメンタリーを志向しつつ、明確なコンセプトを大事にしたいと考えています。
番組タイトルの『バース・デイ』とは、毎年、巡ってくる誕生日のことではありません。
夢を抱き、戦いに挑み、過酷な現実に直面した者たちに訪れる、“人生に刻まれた、忘れられない大切な一日”その忘れられない一日を番組では『バース・デイ』と呼び、毎回、番組で取り上げる主人公が新しい自分に生まれ変わる瞬間を紹介していく番組です。

■コンセプト
過去の自分を突き破り
 未知なる自分が産声を上げた時
  人生という名のカレンダーに
   新しい誕生日が刻まれる
    バース・ディ
昌平高校野球部 吉野創士
10月11日のドラフト会議でどのチームが指名するか楽しみだ。ヤクルトの村上選手みたいに大化けすることを期待したい。

NHKスペシャル「中国共産党 一党支配の宿命」

NHK総合 東京
2021年10月6日 (水) 00:20
(00:54)
シリーズ:
NHKス
毛沢東時代の文化大革命、鄧小平時代の天安門事件
いずれでも、夥しい数の粛清、殺戮が実行された。
中国共産党 一党支配とは、その時々の主席の独裁であり、独裁政治は三権分立が確立されていない国ではどこでも起こり得る。

激レアさんを連れてきた。

テレビ朝日
2021年10月4日 (月) 23:15
(01:00)
シリーズ:
激レアさん
番組名を「激レア逆転人生」と変えてもいいぐらいだ
面白さでは、NHKの「逆転人生」よりも今回は上を行っていた。人生の逆転は自分をさらけ出すことから始まるようだ。そう、自分の人生なんだから。
シリーズ:
情熱大陸
ユーザ編集のシリーズ情報
様々な分野で活躍する人たちを ひとりひとり密着取材して取り上げ、紹介していくドキュメンタリー番組です。
店は札幌にありながら札幌ラーメンではない
ラーメン職人/平岡寛視氏のオリジナルラーメン。
麺には北海道産の小麦を使用、麺の形状にも並々ならぬこだわりを持つ。
札幌ラーメン横丁とは一線を画しているようだ。
家系ラーメンをQ系ラーメンが凌駕する日はくるのだろうか。

ドキュメント72時間「ワケあり食品店 激安の裏側に」

NHK総合 東京
2021年10月1日 (金) 22:45
(00:30)
シリーズ:
ドキュメント72時間
ユーザ編集のシリーズ情報
ドキュメント72時間は、NHK総合テレビで放送されているドキュメンタリー番組。
激安はワケあり食品の旨味成分
美味しくて安ければ言うことなし。
インドのビールなんて一度飲んでみたい。
この店の常連客は安くて美味い食品を知っているに違いない。
全766件



wammyさんのLike番組