ただいま検索中です
全 429 件

  •  (放送)
    ハイヴの登場でドラマは新展開へ
    これまで警察を翻弄してきたナインとツエルブに強敵ハイヴが対峙!逆にスピンクスを名乗って爆弾を仕掛けるという手で2人を見事におびき出す。ナイン&ツエルブ側の切り札は誰にも顔が割れていない三島リサ、彼女がこのあとキーになってくるんだろうな。
  •  (放送)
    湘南の海を見に来るのにはワケがある!海に引き寄せられる人びとの72時間
    人はなぜ海を見に来るのか?

    スーツ姿の若いサラリーマン
    彼女とも別れ、仕事も不調で
    「現実逃避」をしに来たという

    「私実はストレスたまらないんです」と話す40代の女性
    実は20代で拒食症とパニック障害、そして離婚という過去の持ち主

    東京のど真ん中に住んでいるという男性
    「海って癒されますよねー」
    と砂浜をゴロゴロ

    毎週末来るという50代男性
    2度の離婚を経て海へ通うようになったという
    「タバコやめろとか女はいろいろ縛るから、めんどくせーよ」
    とビールを飲みそしてそのまま砂浜で寝てしまう

    人それぞれ
    海に来るのには理由がある


  •  (放送)
    黄昏のビギンがいいです
    ちあきなおみのような陰影はなく、あくまでも透明に綺麗に歌いあげるのですが、薬師丸ひろ子のビギンになっていて、これはこれで、とてもいいです
    童謡の秋の子もいいです 小学生時代以来の思い入れを込めて、とてもていねいに歌われます
    そして、オリジナル曲は、聞き手のなかのイメージを大切しようと、元のキーのままで歌われます
    決して、音域が広いわけでも、ダイナミックに歌いあげるわけでもないのですが、彼女独特のやわらかな声のトーンは、健在です
    年令によって、声が出なくなったシンガー・ソングライターもいるなか、これは、素晴らしいです
  •  (放送)
    鼻から出す泡の量が勝負の決め手!ザトウグジラさ
    お目当てのメスを射止める為に
    二匹のオスがあの手この手を使い自分をアピール!
    クジラの世界も人間と変わらず
    彼女を作るのは大変ですね

    大きなクジラが一生懸命やってるさまは
    ちょっとこっけいでもあります
  •  (放送)
    いよいよ核心に迫って来た!?
    相次ぐ家族一家心中、そしてついにあの実森くん一家までもが家族狩りの犠牲に。なんと現場には氷崎游子の姿が!彼女が家族狩りの犯人なのか?
  •  (放送)
    電動車椅子ではありません!!
    「大型車いすの充電は、もっと電気代がかかる」という文字時烈を目にしました。
    私も放送を見た一人ですが、立場的には彼女よりの人間ですので、器具に関しては目にすることが多くあります。
    レストランや新幹線のシーンでの充電は、呼吸補助器のバッテリーを充電していたのです。あ
    確かに車椅子はリクライニング式の物で寝た状態で移動出来るようにしていますので確かに大きくは見えますが、手押しの車椅子です。
    認識をあらためてあげてください。
  •  (放送)
    天才だけど、迷惑な監察医
    天才だけど、チームワーク無視の監察医。
    彼女の真実を求める執念が、事故から殺人へと真実を導き出した。
    まあまあの内容だったかな。
  •  (放送)
    ものまねメイクアーティスト/ざわちんって、初めて知った。いい根性してるなあ
    彼女はものまねメイクに本気で取り組み、完成度100%まで手を抜かない。
    「本気」について問われて彼女はこう応えた。
    「本気ですかあ。本気と気合とは違うと思います。気合は気持ちの問題であって、本気とは行動にあらわすこと。気合があっても本気がなければ行動に表せない。」
    21歳にして、いいプロ根性を持っている。

  •  (放送)
    100坪の畑を無料で貸してくれる?うらやましい石垣島ライフ!吉本多香美
    いきなり麦わら帽子に裸足で登場!
    畑をやっているという彼女
    隣の4才の息子もドロだらけ!
    石垣島のスローライフを堪能してます
    うらやましい!

    IKKOとの久しぶりの対面
    という設定は
    必要無いと思います

    綺麗な石垣島の紹介で充分!
  •  (放送)
    何千本もあるかと思った
    彼女の翻訳した映画が、たった1,500本だなんて。もっと何千本もあるかと思った。もっとも考えてみれば、一年5五十本で30年もやっていれば1500これが限界だろうと思います。

    いずれにしても凄い影響力。

    その一方翻訳料は確かに安いのかもしれません。1本100万円どころか,あるいは10まんえんかも知れませんね。

    アニメの世界とか監督業とかもすごく安いですから。

    どこかの番組で、戸田奈津子がすごく方法だと言う話がありましたけれども、そんな事は微塵も感じさせない、すごく謙虚な人のように見えました。
  •  (放送)
    映画と共に歩んだ40年!戸田奈津子
    えー?
    78歳?
    凄いエネルギー彼女には感じる
    食べる事とお酒が大好きと言う
    意外な私生活

    トムクルーズと友達なんて
    羨ましい!

    人生は選択よね

    と最後の一言
    重みを感じました
  •  (放送)
    最後は言いたいこと言ってスッキリ…しただけか!
    高視聴率ドラマ最終回。 途中でこのままハッピーエンドかと思いきや、もうひと波乱あった。

    主人公はドラマタイトル通り「黙ってない」、いや、「黙ってられない」性格。視聴者は「お言葉ですが」の後に来る台詞を、まるで水戸黄門の印籠のようにワクワクしているのだが、よく考えてみると、彼女はただ言いたいこと言っているだけで、根本的な問題解決には何もなっていないような気がする。
    今回も結局、仲良しにしている銀行員家族の出向が止められたわけではなかった。

    結局、根本的な解決には、半沢直樹のように出世街道をのし上がっていくしかないのである。

    同クールの同じ原作者のドラマ、ルーズヴェルト・ゲームとの違いは、大きく2つ。
    1つ目は、あちらがゴリゴリの男ドラマが対して、こちらはファミリーや女性もターゲットにした、マイルドな風合いであること。
    2つ目は、1話完結型であるということ。
    視聴率もかなり良かったようだし、これはテレビ局側としては、続編がいくらでもできるパターンである。
  •  (放送)
    よくぞ!言いたいことは全て言ったあ、か⁈
    んんん、毎週楽しみにしていたドラマの最終回は力が入ってしまいます!
    しかしまあ、御曹司。彼のやった事は完全に犯罪行為ですよね!ひょっとしたら生まれて初めて父上に殴られたのかもしれませんが、その程度で済んで、本当に悪運の強い奴です。結局、お咎めナシ❗️その影で人生が変わってしまう人たちもいるのに、、、。これが銀行の体質なんですか?

    いやいや、ドラマですからね。実際にはそんな事はないと信じています、と言うことにしときます。

    花咲さんの真藤本部長との一騎打ちはかなりハラハラしましたが、彼女の信念の本質の部分はどうやら伝わったかの様に見受けられました。実社会なら、本部長会議で遅刻して、更にあの登場の仕方で、問答無用に意見して、、、。まあ、大抵はクビですかね?それを物ともせず、最後まで言い通したからこそ、風向きが変わったんですね!舞ちゃん、男前です。お見事でした!相馬さんも大した部下に恵まれましたね!

    臨店班も存続決定❗️さあ、これからが体質改善の本番です。

    是非、続編を作っていただきたいと思いました。期待しています。

    毎回、スカッとした気分にしてくれる楽しいドラマでした!

    ありがとうございました❗️
  •  (放送)
    今日のアンビリバボー
    アンビリバボーで地雷のやつで彼女が不安葛藤している場面で流れた曲は何て言う曲ですか?……………I.m sorryという単語があり女性の綺麗な声でした☆
  •  (放送)
    復讐劇としてはきれいな終わり方は見事
    最後の黒幕が彼だったとは!(もっとも最終回の途中で何となくわかってしまったけど)
    そして明日美も彼には復讐を遂げず、生かすことで、彼女の復讐劇も終わりと告げる。復讐劇としては後味もちゃんとした終わり方で、このドラマも最後まで楽しませてもらった!
  •  (放送)
    うわ〜〜 聖子ちゃん、かわいい!! 草彅くんが壊れた!!
    80年代の聖子ちゃんがやっぱりかわいいな〜!! あの頃、こんな彼女がいたらな〜って考えていたことを思い出しました。
  •  (放送)
    絶対悪。人の仕業ではなかった。
    人は、見える物や感じられる事を頼りに、社会性やモラルをあてがい、日々の生活の中で善と悪を判断している。些細な事から一大事まで。突き詰めれば非常に哲学的な内容となり、多くの人々は判断し難い状況に陥ってしまう。故に、幼き頃から、道徳教育を受け、道に迷わぬように育てられるのだと思う。

    最終回の事件は、全く、それこそ罪の欠片こそもない少年が無残に殺された。無差別誘拐殺人である。親にとってこれ程までに不運で残酷な事があるだろうか?何故?うちの子が?と何万回考えあぐねても決して答えは出ない。悲運としか言いようのない事件であった。

    実際の事件ならば、こんな事は口が裂けても言えないが、あの犯人の言うとおり、世の中には必要悪というものが存在する。認めたくは無いがある。それによって、平和ボケした社会や弛みきった人間心理に緊張感が戻るというものだ。

    犯人・アンドウはその執行人だっだというのか?いや、人を震撼させる絶対悪の執行人は人間ではなかったのだ。身震いがした。本当に怖かった。

    ダークサイドへ連れて行かれたであろう、石川。検死の彼女の言うとおり、本来見えてはいけないものが見えていた結果がこれだったのか?

    これまでになかったスタイルの刑事ドラマ。終わってしまうのが惜しいです。いろいろと考えさせられる、毎回楽しみなドラマでした。続編があると嬉しいです。

    ありがとうございました。
  •  (放送)
    本当に名作のドラマだった。感動した。
    素晴らしい名作のドラマだった。
    残念ながらあまりにも若い別れとなったけど、彼女の日記が多くの方の心を掴んだと思う。
  •  (放送)
    婚活に励む人々。大変だなぁ。
    結婚願望は抱きつつも、彼女、彼が欲しいという人達は
    それほどでもないという。
    結婚願望がある人達も、高学歴高収入というよりは、低リスクの公務員ご良いと言った感じで安定志向。
    いつものような暑い議論はなかったですが、最近の独身者の思考の一部が垣間見れて面白かったです。
  •  (放送)
    とにかく面白いですね。
    沢尻エリカの新たな魅力が感じられる力作。とかく話題性のある彼女ですが、演技力のある役者であることが本来の彼女の魅力でしょう。毎回楽しみしています。
  •  (放送)
    良く耐えたな、石川!
    やっと、やっと自分を撃った奴に辿り着いた。その相手は管理官。警察官としての正義を完全に踏み外し、己の保身の為に元の仲間や部下を躊躇なく射殺していた腐りきった奴だった。捜査の指示を下す、自分たちの上司が、、、。あまりにやり切れない話だ。

    しかし、石川。よくぞ堪えた。君が頭部を銃撃されたにも関わらず、一命を取り留めたのは、奇跡である。即死でも不思議ではなかった。その相手を目前に良く耐えたな。君は偉いよ。この先も決して正義の階段を踏み外すことはないさ。

    石川の不可解な挙動を「痛みに耐える」と比喩した検死の彼女。彼の秘密にどこまで気がついているのか?

    次回いよいよ最終話。また、アンダーグラウンドな悪い奴が、、、。次週も期待!
  •  (放送)
    感動しました!! 美空ひばりの波瀾万丈の人生…歌に捧げた情熱の強さ
    いろいろは試練が彼女を襲います。それにも負けず、自分の道を突き進む強さ、驚きです。
  •  (放送)
    刑事さんも人の子ですもんね!
    そりゃ結婚したいし、彼女欲しいし、当然です。バチェラーさんの心境は良くわかりますが、あなた刑事でしょ!しかもベテランでしょ!射撃もうまいんでしょ!脇が甘いんですよ。んな出来過ぎな話があるわけないんだから!本当に良い仲間を持ってヨカッタですねえ。命を落とすところだった。やっぱり最後は信頼関係ですね!メデタシ。

    いやあ、しかし冒頭から若い二人が!おいおい、いつからなんだよと思いましたが、瞳女史の悪酔いが原因ね。勢い過ちでなくて良かったっす。しかしい!ジュニアなら、まま、仕方ないかと思えるものの、瞳ちゃんはジェントルのことを!話は余計にメンドイ事になって行きそうな、、、。

    血生臭くない刑事ドラマ!次週も期待!頑張れ親子。

    女性絡みで親子げんかは、、、いや、面白いかも!

  •  (放送)
    ちょっと、ショックがデカイ!
    毎回リアルなアクションシーンが盛り込まれたこのシリーズ。本回はストーリーの調整的な感じかな?と気を抜いていたら、、。静かに、忍び寄るように、謎の扉が開かれておりました。公安って組織は、一体誰が味方で敵なのか、あまりにも分からなすぎる組織ですね。いっその事、自分以外は皆、敵だ!と腹を括った方が精神的には安定します。私だったら。

    東を付け狙う新谷の前に、倉木が現れた時はビックリしました!そして、謎の女が倉木の妻だったなんて!グラークα作戦ってのは、一体何だったんだ!なぜ、彼女が爆弾を、、。いやあ、もうダメ。わからない!次週に超期待です❢
  •  (放送)
    俺も悔しいよ、石川!
    犯人はわかっている。だが近づくことすら出来ない。アンタッチャブル。
    正義の下に信念を貫こうとする刑事にとって、本回ほど己の無力さに打ちひしがれる事件はないでしょう。我々民間人の識ることの出来ない世界では、現実にこのようなやり切れない事件は山ほどあるのかもしれません。ネタ元やブレーンも今回ばかりは手足にはなってくれない。確かにヒーローを押しとおせば、余計に人を巻き込む事になる。歯痒い、悔しい。だけど、、、。
    せめてもの救いは、被害者青年が穏やかな表情で石川の頑張りを理解してくれたこと。因果応報。なあに、悪人はいずれ必ずその報いを受けるものさ。大切なのは、挫けないこと。そして、諦めないこと。そう思いました。
    検死の彼女、そろそろ気づいてますね。次回はかなりエキサイティングな感じでしたね!次週も期待!ガンバレ石川!
  •  (放送)
    この回は見どころ満載
    今回は全般に両極端な値付けの印象。
    本人評価額と鑑定結果の差がこの番組の面白いところだが、今回はその面白さを堪能させてくれる回となった。
    ゲストの青木さやかのツッコミもコメントも秀逸。
    彼女の才能を見直した回となった。
  •  (放送)
    つい、お言葉を返してしまいます!
    どこの組織にもありますよねえ、セクハラ、パワハラ。大体、仕事に集中していたらそういうくだらないことにはならないはずなんですが、現実にはあるんですよねえ
    ! 内部告発、ってか、世間に向けて言い放ったのはチトしんどい話でしたが、彼女は勇気のある人だと思いました。悔しさを抑えきれなかったんでしょうね。でも、またもやパワハラもどきに潰されるのかあ、、、と思いきや!あの二人がしっかり裏を取って立ち向かってくれました。部署を超越した働きでございます。欲を言えば、もっと明快なギャフンが欲しかったですが、十分です。しかし、あの二人の分業的コンビネーションはグッジョブ!てな感じですね。
    仕事も一緒、晩御飯も一緒。ムムム、距離が近いですなあ!どうなるんでしょ!企業内世直し、次週も期待です!
  •  (放送)
    アンパンマンの声はこの人!
    女優、声優にと
    忙しい彼女

    お友達も幅広いジャンルや年齢層の方々ばかり

    アンパンマンはやはりすごいですね

    でも私はマチルダさんの方が好きです
  •  (放送)
    今回の言葉は、フランクリンさん。
    今回の言葉は、フランクリンさん。
    「中庸。
     たとえ激怒するに値する屈辱を受けたにせよ、
     一歩その手前でこらえて激怒は抑えること」

    彼女がいなくても笑い、彼女ができて笑い、彼女にふられて笑う。
    福沢諭吉も笑いをすすめ、戦時下のチャーチルも笑いをすすめ、狙撃されたレーガンも手術室で医師を笑わせた。
  •  (放送)
    大変そうだけどやりがいはあるのかな…?
    自分で撮影した動画をYouTubeに投稿、アフィリエイト収入で生計をたてる彼女。決して生活はラクそうじゃないし将来は不安定にみえるけど、こういう生き方もあっていい。今後彼女のように個で生きる若者が増えていくのかな?
  •  (放送)
    極悪がんぼ #03 2014
    尾野真千子は結構、生き生きしてる。彼女は昔NHKの「外事警察」で初めて見たけど、あの役はとっても良かった。
  •  (放送)
    限界集落ではない、消滅集落だ
    首長のコメントが印象的だった。若年女性の転出と人口の東京一極化。そして彼女たちの出産を阻む様々な要因について丁寧に分析。よい番組構成だった。
  •  (放送)
    これは連鎖というのだろうか?
    親の世代の貧しさがその子供達まで連鎖している

    と言うが
    ただ単に親子二代で
    頑張りが足らないだけだと思う

    バイト掛け持ちしてる母子家庭の母親が映されていたが
    彼女の車は軽自動車だけど
    結構良いクルマだった
    本当に生活苦しかったら
    あんな良いクルマ乗れないでしよ
    自転車でしよ普通❗️

    追い込まれてるようには見えない

    わざわざ時給の高い東京へ学費を稼ぎにくるという若い女の子
    えらいとは思うけど
    スマホ持ってるし
    困っているようには見えない
    本当に困ってるなら
    スマホではなくガラケーじゃないと
    見てる方は同情しませんね
  •  (放送)
    コマさんは鉄板だなあ
    コマじろういよいよ彼女できたか。w
    ていうか、お兄ちゃんといるのに「ヒマヒマ」て。普通に失礼なやつやん。電話切ったあと地元の言葉で話してる時はいいやつなんズラけど。
  •  (放送)
    ドビュッシーと接点があったんだ
    面白いですね。別の分野の人との接点って。そして、別れのあとに、彼女の作品を飾っていたというエピソードが良かったです。
  •  (放送)
    最強の人選です。
    田村淳の仕切り、鈴木奈々の馬鹿さ(この番組上で彼女の存在がある意味最も重要です)、上杉隆の専門家と一般人をつなぐ能力、これに今回は田原総一朗が加わったら面白く無いわけが無い。
  •  (放送)
    西川さん好きには良いと思う
    自分は西川さんの事が比較的好きなので楽しめた部分が多いが、最後に彼女が泣いてしまったのが彼女のキャラでは無いので複雑な気持ちになった。何となく恵まれない視聴者の溜飲を下げるような作りだったのもイマイチ。あと、やっぱり民放のテレビは間延びしてるから1.5倍速でないと苦しい。
  •  (放送)
    BORDER(1)
    波瑠さんが気になります、彼女もスペックホルダーかも
  •  (放送)
    彼女の目には涙が、、、うーん何を伝えたいのかな

    今日の記者会見で
    何を彼女はアピールしたいんだろうか

    涙目になっちゃって
    中学生みたいな印象

    研究を発表した頃のように
    もっとキリッとした態度で
    いて欲しかった
  •  (放送)
    70歳のパワーに圧巻!
    通訳は格闘技だ!と
    つぶやく彼女

    40年間書き留めてきた
    英単語の単語帳

    まさにプロ

    通訳を目指す方は
    ぜひ見てもらいたい
  •  (放送)
    ダレノガレ明美さん
    ラスト数分の彼女のトーク、破壊力が凄かったです。
  •  (放送)
    トーク自体はそこそこ
    さんまさんの理想の結婚式はイイね!陣内さんの彼女話しは一切なし。
  •  (放送)
    私の嫌いな剛力…だけど面白い
    久しぶりのコメディ系ハチャメチャなドラマかな?個人的に彼女は好きになれないが内容は面白いと思う。オススメのドラマですね
  •  (放送)
    日村さん、ジャンケン弱い
    連続で負けた時には笑ったなあ。あと、彼女も頑張ってた。
  •  (放送)
    竹内智香、スノボー大回転パラレル銀メダルおめでとう!
    決勝2本目は転倒で残念だったけど、これまでの努力が報われてよかった。
    エンタメまとめサイトで次の一文を読み、すっかりファンになってしまった。
    「(竹内智香は)オリンピックで勝つには、世界トップレベルのチームでの練習を学ぶ必要があると考え、世界トップクラスのスイスで、日本人として初めてトレーニングに帯同する。
    当初一ヶ月のみの帯同が許可されていたが、スイスチームから「ドイツ語を話せなければ、これ以上は帯同させられない」との言葉に彼女は短期間でドイツ語をマスターし、チームに残りトップレベルのトレーニングで実力をつける」
  •  (放送)
    若年性アルツハイマー、つらいなあ。
    だんだん、分からなくなっていくつらさを妻はこう表現した。
    「夫のことも忘れちゃった方が楽なのかもしれない。」
    しかし、実際にそうなった時、彼女の顔は暗く沈んでいた。
    その顔がパッと明るくなったのは、発症する前に熱心にやっていた、絵本の読み聞かせの一節を聴いた時であった。夫の後を復唱する顔は表情豊かに輝いていた。
  •  (放送)
    久しぶりに彼女
    浜田ブリトニーさんを見ました。良い意味で変わって無いですね。
  •  (放送)
    競技に対する愛情に感銘を受けました。
    山田いずみコーチたち先輩が戦ってくれたおかげで今がある、という彼女のコメントが印象的でした。
    あと、技術的な分析が分かりやすかったです。
  •  (放送)
    壮絶なキャバ嬢の世界
    見どころはキャバ嬢グランプリの舞台裏。それぞれの事情からこの世界でのし上がろうとする彼女たち。自分とは遠い世界だけど、なんとなく応援する気持ちになった。
  •  (放送)
    見所は新3大の土井杏南選手
    新3大は陸上選手の土井杏南さん。お父さんの撮影した彼女の「ぶっちぎりな走り」が最高。観ていて微笑ましかった。