番組を探す
ホーム
ジャンル別
日付・局別
放送中
ログイン
・
テレビをビジネスに活用
検索
TVサイト
レビュー
ただいま検索中です
検索
相撲
愛の
zero
アメト
あんぱん
サンデー
ミステリー
カンブリア
やりすぎ都市伝説
マンデー
朝山家
鬼滅の刃
世界まる見え
政見放送
ガリバー
池上
ミヤネ
堀潤
上田と
ありえへん
«
1
.
148
149
150
151
152
.
439
»
全 21908 件
とんねるずのみなさんのおかげでした波瑠が来たから春が来た!超豪華特大3時間半SP (2016-03-24 19:57放送)
細かすぎて伝わらないモノマネ選手権
11
Like
ここからスタートです。
http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41458817020&t=6900
もう22回目と完全にご長寿企画となりましたが、新陳代謝を活発に行なっているおかげであまり飽きが来ずに今回も面白いです。
オラキオさんは今回でお別れですね(`;ω;´)
初登場時のインパクトは素晴らしく、記憶に残るコンビでした。
ニックネーム未設定
紅殻のパンドラ (2016-03-19 01:40放送)
壮大なストーリーはまだまだ続く
1
Like
全身義体になるとハッチをみると開けたくなっちゃうのか!?ネタも満載、緊迫のストーリー展開と盛りだくさんなこのエピソードはまだまだ続く。とはいえ次回あたりは敵をギッタギタのメッタメタにやっつけてください!
ニックネーム未設定
カンブリア宮殿【全長40mの巨大物体も仏像も!何でも運ぶ日通のスゴい現場】 (2016-03-24 22:00放送)
段取り八分、よくわかるが想像を絶する
13
Like
風力発電の羽を運ぶのに準備が3年!安全に運ぶために関係署の許可を得て歩道を切り下げ、標識を引き抜く。うーん、さすがのプロフェッショナルですね。思わず唸ってしまった。こういう慎重さは自分も見習いたいが。
仏像の運送もものすごい緊張感でしょうね。作業中の担当の方の汗がそれを物語ってる。でもこういうの、これまでに失敗とかないのかな?それもちょっと知りたいかも。
ニックネーム未設定
カンブリア宮殿【全長40mの巨大物体も仏像も!何でも運ぶ日通のスゴい現場】 (2016-03-24 22:00放送)
見ろ!見ろ!これは見ろ!!
11
Like
仏像の梱包を解くときの汗!
こちらまで緊張しました。
あの汗は責任感のあらわれですね。
とんでもなくたいへんな仕事。
かっこいいなあ。
カンブリア次回もおもしろそう。
日本にいるのに、知らない日本って
まだまだたくさんあるんですね。
これからも素晴らしい日本を伝えてください。
ニックネーム未設定
独裁者の部屋(1)<全8回>~日本賞 受賞作品~ (2016-03-21 01:55放送)
独裁者は善良な市民に寄り添う。だが、突如として善良な市民に牙をむく!逃れる方法は?
0
Like
■実例
[00:06:27]現在も、独裁とみなされる国々が存在し、何百万と言う人々が抑圧されている。
そこには、民主的な自由や権利はない。
自分の主張をつらぬけば、待ち受けるのは、迫害、投獄そして死にほかならない。
[00:25:36]独裁体制化下では、逢いたい人に自由に会えるとは限らない。
■誰が独裁者になれるか、その競争かと思いました。
もし、そんな競争だったら、こんな提案をして、独裁者になる人が出てくるのかな、と、思いました。
約150万円の賞金なら、150万円÷8(人)=18万円 余り 6万円
独裁者立候補者は言います。
「皆さんに18万円差し上げます。なので、私を独裁者にしてください。アイデア賞として、私が、余りの6万円もいただきましけど・・・」
でも、このシリーズ「独裁者の部屋」は、そんな甘いものではありませんでした。
独裁者は、目に見えないところにいて、8人を監視・管理をしていたのでした。
ニックネーム未設定
独裁者の部屋(2)~日本賞 受賞作品~ (2016-03-21 02:24放送)
独裁者は善良な市民に寄り添う。だが、突如として善良な市民に牙をむく!逃れる方法は?
1
Like
■実例
[00:11:17]権力の上にあぐらをかく、冷酷で理不尽な独裁者が歴史には溢れている。
独裁者たちが自分の国家と民衆に課す目標は、いつも明確だ。
[00:17:56]外出禁止令は、独裁体制の常套手段だ。
それは、体制に反対する意見が、市民の間に広まることを防ぐ。
抵抗する力が結集すると、革命の火付け役となる。
そして、独裁者を破滅へと導く。
独裁者は、それを恐れる。
■「オスカル・スンデル(男)あごひげライター25歳」が、去っていった。
中学や高校のクラスには、こういう人がいたっけ。
いわゆる「羽目を外す人」だけなのか。
ニックネーム未設定
独裁者の部屋(3)~日本賞 受賞作品~ (2016-03-22 01:40放送)
独裁者は善良な市民に寄り添う。だが、突如として善良な市民に牙をむく!逃れる方法は?
1
Like
■実例
[00:06:12]現実の独裁体制では、服装で個人を表現することは厳しく禁止されている。
イランでは無視すれば、警告、罰金、ムチウチ、場合によっては投獄されたこともある。
[00:19:20]1973年、チリで軍事クーデターが起きた。
独裁者ピノチェトは、自分に従わない政党を全て活動禁止に追い込んだ。
何万という政治活動家たちが連行され、拷問を受け処刑された。
17年後、軍事政権は崩壊。
しかし、ピノチェトの支配下で連れ去られた1,500人は、いまなお行方不明とされている。
■不可解な消滅 ジミービストロム(男)
てなずけるための「毛布と掛け布団」の支給。
ここでは、ゲーム感覚なので、効果はあんまり出ていなかった。
熟睡には役立ったろうけども。
ニックネーム未設定
独裁者の部屋(4)~日本賞 受賞作品~ (2016-03-22 02:09放送)
独裁者は善良な市民に寄り添う。だが、突如として善良な市民に牙をむく!逃れる方法は?
3
Like
■実例
[00:09:09]独裁体制は、大量虐殺を行なうさいに、人々から人格を奪ってきた。
大量殺戮を行なう兵士にとって、相手が人格を持った人間ではなく、集団に見えたほうがいい。
ID番号を認め、人格を失うことを受け入れたら、あるいは拒絶したら、どうなっていくか・・・。
■ヘアスプレーを取り上げられたり、名前が番号になったり。
アイデンティティーが脅かされたとしても、
これが、兵士の「一斉殺戮をしやすくするため」だとは、気が付きにくい。
人数が多ければ、管理はしやすくなるのだろうけども。
ニックネーム未設定
独裁者の部屋(5)~日本賞 受賞作品~ (2016-03-23 01:40放送)
独裁者は善良な市民に寄り添う。だが、突如として善良な市民に牙をむく!逃れる方法は?
4
Like
[00:09:57]思想と言論の自由は、我々が手にしている最も民主的な権利だ。
独裁体制では、この権利が抹殺される。
ジャーナリストたちは、弾圧され、大勢を批判するものがいなくなる。
[00:23:33]北朝鮮の強制収容所にいたある男は、20年間虐待に耐えた後、仲間とともに逃げた。
だが、仲間は鉄条網で感電死する。
男は独りで兵を乗り越え、逃げることに成功したという。
■生活の単調さに耐えられなくなっていく。
エリアス・ギエアツ(男)高校生18歳[メガネ]
「陽の光を浴びたい。外の人と話をしてみたい。」
自由がしみじみとありがたかったと思う。
「僕は出ていく。」
そして、「境界線」を出ていった。
自由と権利を得た。
■私、思うに、この経験から、この高校生、何かを得たと思う。
何を得たのかな?
「危機管理」かも、と、私は思った。
ニックネーム未設定
独裁者の部屋(6)~日本賞 受賞作品~ (2016-03-23 02:09放送)
独裁者は善良な市民に寄り添う。だが、突如として善良な市民に牙をむく!逃れる方法は?
0
Like
[00:08:06]独裁体制化でも、多くの場合、選挙は行われる。
2002年イラクでは、大統領を選ぶ国民投票が実施された。
立候補者は、サダム・フセインただ一人だった。
選挙管理委員会の発表によれば、有権者は、1,144万5,638人、その全員がフセインに投票した。
ニックネーム未設定
独裁者の部屋(7)~日本賞 受賞作品~ (2016-03-24 01:50放送)
独裁者は善良な市民に寄り添う。だが、突如として善良な市民に牙をむく!逃れる方法は?
0
Like
[00:10:11]世の独裁者たちは、これまで様々な方法で、権力を維持してきた。
フランコ将軍は、1939年のスペイン内戦をヘて独裁者となった。
フランコの手法のひとつに、人心掌握術がある。
彼は、派閥同士の対立を巧みに利用することで、統制を維持した。
その結果、フランコ政権は36年間続いた。
[00:17:38]独裁体制では、情報が厳しくコントロールされる。
マスメディアは、偏った報道を行い、インターネットは検閲される。
・中国では、facebookやtwitterの利用が規制される。
独自のSNSや動画サイトが開発されている。
・ミャンマーやキューバでは、海外のサイトへのアクセスを制限。
・イランでは、国内だけのインターネットが使われている。
独裁者の狙いは、国民が知りうる情報をコントロールすることだ。
ニックネーム未設定
独裁者の部屋(8)~日本賞 受賞作品~ (2016-03-24 02:19放送)
独裁者は善良な市民に寄り添う。だが、突如として善良な市民に牙をむく!逃れる方法は?
5
Like
■実例
[00:07:07]強制労働は 独裁体制の常法手段だ。
ソ連には、グラーグと呼ばれるシステムがあった。
アウシュビッツ収容所も労働のための施設として始まった。
ジンバブエには、ダイヤモンド鉱山に収容施設がある。
ここでは多くの人たちが拘束され、拷問を受けながら労働を強いられている。
この非人道的収容所は、国際社会から非難され、この国のダイヤモンドは「血塗られたダイヤ」と言われている。
■私、「独裁者の部屋」(1)~(8)を、メモをしながら見ていきました。
「最後の舞台には、何かがある!」...これが見えてきました。。
世界には、多くの人たちが圧政に苦しんでいる。
独裁体制は不死身だ。戦わなければ、それは、決して改善されない、と。
独裁者だけが社会のルールだ。
8人のうち残ったのは5人。
彼らは、独裁者を信用し、自らの意志で、境界線を超えた。
それも、談笑をしながら。
ドイツ軍占領下のヨーロッパにおけるナチス政策に対する最も強力な抵抗「レジスタンス」。
なぜ、命がけで、あんなにも抵抗ができたのか、わかったような気がしてきました。
アウシュビッツ収容所で、なぜ、みんなが裸で、静かに、ガス室の前で並んでいたのか。
これも、わかったような気がしてきました。
たしか「大脱走」という映画にも、印象的な樹木の前で降ろされて・・・、
という、似たようなシーンがありました。
この番組の独裁者が「本物の独裁者」なら、残った5人を、
あっさりと殺して、山中に埋めたでしょう。
すくなくとも、その穴は、5人に掘らせたに違いありません。
では、出来上がってしまった独裁体制・独裁国家を無くすには、
戦争を仕掛けるしか、方法はないのでしょうか。
「正義」を旗印に、戦争は始まるもの、とは、よく言われます。
なので、この結論は、私には、出せません。
幸いなことに、我が国・日本は、現在、民主国家です。
ですが、「今、日本は、情報が、コントロールされかかっている」と、言う人がいます。
「注目されていたテレビ番組が消えていく」と、嘆いている人がいます。
情報コントロールから独裁国家が生まれるのなら、それを阻止するのは、
選挙しかありません。
このシリーズ番組「独裁者の部屋」から得た私の教訓は、
コメントとしては、ここまでと、しておきます。
ニックネーム未設定
ヒガンバナ~警視庁捜査七課~ チーム解散!?最後の敵は最強の毒婦!第10話 (2016-03-16 22:00放送)
ストーリーが微妙
2
Like
シンクロしました…って、毎回毎回見てしまったが、あまりワクワク感もなく、全体的にストーリーが微妙でしたね。
ニックネーム未設定
WBS列島中継SP▽空港大改革に独占密着▽新宿駅が大変貌!新たな百貨店戦争が勃発 (2016-03-23 22:54放送)
見て!見て!これは見て!!、
6
Like
2016/03/23(水)
●[00:06:36]新宿で新たなデパート競争・JR新宿駅南口が再開発事業・高速バスターミナル・ルミネの新業態ニュウマン・オトナの女性がターゲット・高級ブランドのシャネル・髙島屋・デパ地下・女性管理職をターゲットにしたブランドエポカ
●[00:14:15]NY自動車ショー開幕・ニューヨーク国際自動車ショー・プラグインハイブリッドモデルプリウス プライム・富士重工業も世界戦略車新型インプレッサ・アメリカでのゼロエミッションビークル規制
●[00:31:15]“空港大改革”現場に密着!・LCC・格安航空機の積極誘致・関西国際空港・事業再生のプロ集団オリックスとフランスの空港運営会社ヴァンシがタッグ・事業再生のカギは非航空系収入のアップ・フランス・ヴァンシ
●[00:51:06]ベルギーテロ 日本人「意識不明の重体」・ベルギーの首都ブリュッセルで起きた連続テロ事件
●[00:53:37]景気判断5ヵ月ぶり下方修正・海外経済の減速・企業収益にも弱さ
●[00:54:30]同一労働同一賃金巡り初協議・5月に取りまとめる1億総活躍プラン・雇用形態の違いによる不合理な格差・ガイドラインを年内に
●[00:57:25]【THE行列】行列嫌いの”大阪人”も並ぶうどん店・梅田はがくれ・さぬきうどん店の草分け・のど越しが自慢の生じょうゆうどん
●[01:07:01]三井物産 創業以来初の赤字・最終損益の予想・チリの銅事業やオーストラリアでの液化天然ガス事業・資源価格の持ち直し・今後は医療や食糧分野への投資を
●[01:11:02]【トレたま】呼吸法で眠りをサポート・ツーブリーズ・ねむログ
●[01:14:41]auは宇宙!携帯競争新局面・月面探査の国際コンテストに参加する日本のチームハクトHAKUTO
●[01:16:10]燃料電池車は次の本命か?・市川眞一氏・クレディ・スイス証券
ニックネーム未設定
WBS列島中継SP▽空港大改革に独占密着▽新宿駅が大変貌!新たな百貨店戦争が勃発 (2016-03-23 22:54放送)
関空の再生にあの会社が
8
Like
空港を空港としての機能だけでなく商業施設としてとらえないとなんですね。関空、できたときはすごい話題になりましたけどね。いろいろ問題はあるようです。オリックスが再建に乗り出してどうなるか。24時間発着ができるし、ポテンシャルは高いでしょうからね。今はインバウンドも追い風になっていくでしょうし。
トレたまは睡眠をサポートするウェアラブル端末。寝てるときにコレを身につけるの?
ニックネーム未設定
独裁者の部屋(8)~日本賞 受賞作品~ (2016-03-24 02:19放送)
最終的に舌足らずの作品でしたね。
9
Like
結局賞金はどうなったも分からず、単純作業を伴う制限下での8日間の共同生活をしたという記録映画でした。この作品が日本賞を受賞したということは、他の作品は相当つまらないものだったのでしょうね。8回に分けなくても1時間番組にすれば十分な内容だと感じてました。
ニックネーム未設定
独裁者の部屋(5)~日本賞 受賞作品~ (2016-03-23 01:40放送)
人格が崩壊していく
5
Like
モノクロームの世界で、徒労感だけが残る作業を繰り返し、無意味さに潰され、人格が崩れて行く。反抗する気力さえ失いかけている。
ニックネーム未設定
ニュースウオッチ9▽ベルギー連続テロ事件・河野キャスター 厳戒の現場から報告 (2016-03-23 21:00放送)
NHKニュース9
2
Like
河野キャスターが、金を使ってベルギーに行く必要はないと思う。
どうしてお金ばかり使うのか。
ニックネーム未設定
WBS列島中継SP▽移住者急増!奇跡の島▽マンション…人気が高まる意外な立地とは (2016-03-22 23:00放送)
見て!見て!これは見て!!、
10
Like
2016/03/22(火)
●[00:00:38]ベルギーで連続テロ 34人死亡・ベルギーの首都ブリュッセル近郊にある国際空港と地下鉄マルベーク駅
●[00:05:00]公示地価8年ぶり上昇・東京建物が手がける大型マンション・ブリリア・高尾駅・郊外回帰
●[00:13:12]キューバ“開国”米企業走る・アメリカのオバマ大統領・経済分野での交流を拡大・シェラトンを展開するスターウッド・首都ハバナのホテル・イングラテラ
●[00:14:53]瀬戸内国際芸術祭が開幕 移住者が急増!奇跡の島・食・渋谷シェフ・ジェラート・男木島・教育環境・小学校の復活
●[00:39:01]来年4月の消費税増税 クルーグマン氏も先送り提言・国際金融経済分析会合・消費税増税は延期すべきだし財政刺激策も必要
●[00:42:27]全日空システム障害続く・全日空国内線の搭乗手続き・欠航や遅れ・システムを管理するサーバー4台が同時に停止
●[00:43:24]コンビニは1.6%↑ 2月のスーパー売上高3.4%↑・日本チェーンストア協会・日本フランチャイズチェーン協会
●[00:44:01]文化庁 京都移転を決定・政府関係機関を地方に移転・消費者庁の徳島県・総務省統計局の和歌山県・特許庁や気象庁、中小企業庁、観光庁は移転を見送り
●[00:44:36]ミャンマー スー・チー氏 新政権に入閣・与党・国民民主連盟・次期大統領のティン・チョー氏
●[00:45:13]安保関連法29日施行を決定・集団的自衛権の行使を含む安全保障関連法・南スーダンでPKO=国連平和維持活動にあたる自衛隊
●[00:47:01]【THE行列】そびえ立つ!?エビ丼・岡山市・梶屋・エビフライとタルタルソースがご飯の上のエビ丼・IPPO・数値化
●[00:57:38]アップルCEO iPhone発表会で異例発言・4インチのiPhoneSE・アップル・ペイ
●[01:02:06]新型iPhoneめぐり 日米で対照的な値動きに
●[01:06:20]【トレたま】落下防止シャッター・落下センサー・山小電機製作所
●[01:10:43]注目!インフラツーリズム・大井川鉄道は沿線にある長島ダム・国土交通省と共同・コンジットゲート・首都圏外郭放水路の見学ツアー
●[01:14:36]地方活性化のため 教育格差の解消を!・市川眞一氏・クレディ・スイス証券
ニックネーム未設定
アメトーーク! だから嫌いなんだ発表会 (2016-03-18 00:30放送)
千原ジュニアの野球嫌い漫談
4
Like
千原ジュニアの野球嫌い漫談は、昔から松本人志のそれの縮小再生産と指摘されているけど、その内容が全く更新されていない。
ニックネーム未設定
独裁者の部屋(3)~日本賞 受賞作品~ (2016-03-22 01:40放送)
独裁者の部屋に3日間とどまった者たちは集団行動を乱さない。
5
Like
独裁者はそう判断して、次のステップである相互監視体制の構築に進むのではないか。そして、最後は自分の手足となって動く親衛隊長の養成だ。
ニックネーム未設定
NHKスペシャル 新・映像の世紀「第6集 あなたのワンカットが世界を変える」 (2016-03-20 21:00放送)
音楽が懐かしい
10
Like
前シリーズと違って情報だけでなく映像もマスコミからネットで個人に移行していく世界をえがく。
ガラポンのシステムは丁度両者のブリッジになってるけどね。
ニックネーム未設定
WBS列島中継SP▽移住者急増!奇跡の島▽マンション…人気が高まる意外な立地とは (2016-03-22 23:00放送)
イベントが移住のきっかけになる?
15
Like
瀬戸内国際芸術祭。うーん確かになかなか魅力的なイベント。ちょっと関東からは遠いですけど。でも、これが移住のきっかけになる?男木島の例。これはでも学校を再開させ、図書館を開設し、移住者の住居を確保したやり手の移住者がいてこそって感じもしますが。でも、こういうふうに、瀬戸内の小さい島に次々に移住してくるってのはやっぱりすごいこと。イベントをきっかけにして、移住促進策を打ってるんでしょう。
公示地価が8年ぶりの上昇。そんななか、郊外の物件が人気とのこと。確かに始発駅ってのは魅力的かも。都心は高すぎて、庶民では手が出ない…
トレたまは棚の落下防止シャッター。地震が多い国ならではって感じ。でも、なんとなくどうかな?
ニックネーム未設定
火村英生の推理【重大発表が!衝撃のラスト!二人の運命は永遠の別れ?】#10 (2016-03-20 22:30放送)
最終回は。。。
4
Like
5話くらいから見始めたけど、毎回テンポよく見れて面白かった。ただ、最後の終わり方がどうなってたのかだけが謎。
ニックネーム未設定
独裁者の部屋(3)~日本賞 受賞作品~ (2016-03-22 01:40放送)
恐怖と懐柔
10
Like
不確実な恐怖が行動を縛り、報酬により服従心が生まれてきた。それも、たった3日間で。人間ってものは、こんなにいとも容易くコントロールされてしまうものなのか。
ニックネーム未設定
独裁者の部屋(2)~日本賞 受賞作品~ (2016-03-21 02:24放送)
2日目にして独裁者の部屋を出て行った男を、残った7人は脱落者と表現した。
6
Like
まるで、負け犬呼ばわりだ。
残った7人は茹でガエルのように、独裁者のマインドコントロール下に置かれていくのか。
ニックネーム未設定
せいらの結婚 (2016-03-13 14:00放送)
本当の幸せ
0
Like
すごくよかった。お金が無くても、生活の中で小さな幸せを見つける事ができる。2人とマロにはもっと幸せになってほしい。
ニックネーム未設定
タモリ倶楽部 (2016-03-19 00:20放送)
テクニシャンによるテクニシャンのための番組ではありました
4
Like
楽器を奏でることができる。
さらに、もっと上位の楽器を買い求めようとしたら・・・。
楽器店で、「試し弾き」または「試し吹き」の実行。
どんな曲を奏でるのか、そのランキング。
エレキギター、エレキベース、アコースティックギター、
クラシックギター、サックス。
それぞれのランキングに登場する曲には、
それを鳴らすワケがあった。
素人受けのする発想ランキングではありながら、
番組鑑賞者として、内容を完全に理解するには、
プロ級のテクニックを身に付けていないと、とてもとても。
でも、プロ級の方々が楽しく語らい、談笑しながらの、
垣間見せてくれる素晴らしいテクニックを、
あれよあれよと、眺めているのも、
結構楽しいものでした。
ニックネーム未設定
痛快!明石家電視台【杉村太蔵が大暴露!お金…選挙…危険な (2016-03-07 23:53放送)
杉村太蔵オモロー
0
Like
政治家時代の失態を振り返る。
当時、叩かれまくったが、
その頃の経験をネタに出来る今は輝いてる。
個人的には今は好きな「タレント」だ。
ハニートラップの実態を経験から細かく披露し、
出演者一同、視聴者含めて楽しい放送回であった。
ニックネーム未設定
WBS列島中継SP▽“絶品野菜”を世界へ24時間巨大市場の全貌▽社員の半分がコネ (2016-03-21 23:00放送)
見て!見て!これは見て!!、
13
Like
2016/03/21(月)
●[00:00:35]東京で桜開花・気象庁・上野公園
●[00:00:45]人手不足時代 採用は“コネ”頼み?・企業の合同説明会・中途採用・ベンチャー企業もしも・縁故採用で人材を獲得・ITベンチャーのメルカリ
●[00:12:57]列島縦断!ニッポン興隆 “絶品野菜”を世界へ!・福岡県糸島市の伊都菜彩・指名買い・九州経済連合会農林水産部・九州をアジアの食糧供給基地
●[00:35:39]全日空のミャンマー新戦略・アウン・サン・スー・チー氏・ミャンマーの与党、国民民主連盟NLD・軍事政権から移行・ANAの負担で研修・路線拡大
●[00:45:51]【THE行列】“まとめ買い”されるパン屋・福岡市のベーカリー・パンストック・辛子明太子を使っためんたいフランス・ゆっくり発酵
●[00:55:32]北朝鮮
●[00:56:42]88年ぶり 米オバマ大統領 キューバ訪問・人的交流や経済交流・ハバナ市内・友好ムード・ラウル・カストロ国家評議会議長
●[00:58:01]鴻海 シャープへ出資減額を打診
●[01:01:26]英ジェンダー問題とは?・英国の報道番組・女性キャスターと男性キャスターの座る位置
●[01:06:55]【トレたま】ボタン型スピーカー・ペチャット・ぬいぐるみ・博報堂
●[01:11:11]ロッテ 「イースター」を根付かせろ!
●[01:15:00]消費者目線のものづくり必要!?・市川眞一氏・クレディ・スイス証券
ニックネーム未設定
僕だけがいない街<ノイタミナ> #11 (2016-03-18 01:05放送)
こういう展開もアリ
3
Like
十五年も眠って目が覚めればこういう展開かぁ〜!面白くて目が離せないな。来週どうなるのか楽しみ〜(^-^)/
ニックネーム未設定
ETV特集「名前を失くした父~人間爆弾“桜花”発案者の素顔~」 (2016-03-19 23:00放送)
太田正一は十五にして海軍を志願し、三十にして特攻兵器“桜花”を発案した。
4
Like
終戦時、ゼロ戦で飛び立ち自殺を図ったが生還。それからは戸籍もないまま偽名を使って半世紀を生き抜き82才にして死去した。
亡くなる7か月前、実名で高野山に参拝した後、自殺を図ったが果たせず、迎えに来た息子を前にさめざめと泣いたという。
会ったことがないので、太田正一の素顔を知る由もないが、そういう人がいたことを憶えておこうと思う。
ニックネーム未設定
WBS列島中継SP▽“絶品野菜”を世界へ24時間巨大市場の全貌▽社員の半分がコネ (2016-03-21 23:00放送)
地の利を活かして「アジアの食糧基地」を狙う
17
Like
糸島市のJA直売所、伊都菜彩に福岡市の新青果市場。福岡の農業関係者の方々、頑張ってます。農家さんも頑張り次第で売り上げも上がるし、生産した野菜を輸出もできる。船便?とも思いましたが、コンテナ技術あってのものですし、輸送コストも下がることにより国際的な競争力も上がるとの考えな訳ですね。なるほど納得。
縁故で人材獲得。今の時代にコネ?ただそこには狙いがあるようです。確かにリスクは少ないのかな?
トレたまはぬいぐるみに付けられるボタン型スピーカー。まだまだこれから(アプリの)完成度を高めていくようです。
ニックネーム未設定
スミカスミレ 45歳若返った女 #5 (2016-03-04 23:15放送)
good!!!!
0
Like
面白い!最終話楽しみ!!
真白くんイケメン!!
ニックネーム未設定
アメトーーク! 映画ドラえもん公開SP (2016-03-19 14:00放送)
良い大人がドラえもんの魅力を伝えます
4
Like
のび太くんとしずかちゃんでこれだけ盛り上がれる人たちはすごい!
いろんな視点でドラえもんを再認識!
ニックネーム未設定
火村英生の推理【重大発表が!衝撃のラスト!二人の運命は永遠の別れ?】#10 (2016-03-20 22:30放送)
7話でピーク、最終章はイマイチ
6
Like
1話からまとめて視聴。
物語と謎解きのバランスが良く、次回持ち越しで連続するストーリーでも毎回謎解きを含めているのは好感が持て楽しめた。物語も順調にスピード感を増し、最終章でこの手の物語ではもう定番な、レクター博士のような猟奇的かつカリスマ的な犯罪者との対決。ただ、このボス(長谷川京子)の演技が私には受け付けない。犯罪者の狂気が感じられず、最終回なのに緊張感がなく、あっという間に終わらない時間が長く感じる残念な最終回でした。
ドラマは面白かったので、続編あればまた観たいです。
ニックネーム未設定
マツコの知らない世界【最新型ロボット掃除機&卒業ソングの世界】 (2016-02-23 21:00放送)
マツコの知らないロボット掃除機と卒業ソングの世界
7
Like
業務用のマキタのロボットクリーナー、安くて小さいツカモトエイムのロボットクリーナー、雑巾掛けができるiRobotのBraava、効率の上がったiRobotのRoomba、満を持して登場したDysonの360 eye、隅っこが得意なPanasonicのRulo、おしゃべりができるSHARPのCocoroboを紹介!
卒業ソングの紹介と言いつつ、途中から柏原芳恵さんのニューアルバムの紹介ですね。若い頃の声が、本当に綺麗です。
ニックネーム未設定
禁止の真相~なんでダメか?探ってみた~ (2016-03-19 16:00放送)
裁判風景が撮影禁止な訳
4
Like
なぜ禁止になっているのかを検証した番組。家電製品の禁止事項やジェットコースターの身長制限などの理由をひもといていくのだが、興味深いのはタイトルの通り、裁判風景がなぜ撮影禁止なのかということ。
詳しくは番組を見てほしいが、昭和23年までさかのぼって検証しており、戦後に報道の自由を得た報道機関のムチャというもので、想像していた高尚なものではなかったのが面白かった。
おすすめ番組です。
ニックネーム未設定
独裁者の部屋(1)<全8回>~日本賞 受賞作品~ (2016-03-21 01:55放送)
服従のシミュレーション
9
Like
およそ滑稽で非現実的な状況設定だけれど、独裁者に服従するというのは、そんなところから始まるのかな。
親の庇護を離れてからは、自分の意思に基づいて、自由に生きていけると思っていたけど、社会のルールに従って窮屈に生きていくのに慣れてしまった。僕らは案外独裁者に鈍感なのかもしれない。
ニックネーム未設定
スペシャルドラマ『猫侍 玉之丞 江戸へ行く』[S] (2016-02-20 19:00放送)
玉ちゃんが最高
0
Like
この番組は、男優が誰であろうと関係なく、玉ちゃんの可愛さで持ってると思う
ニックネーム未設定
日本サッカー応援宣言 やべっちFC (2016-03-21 00:10放送)
サッカー番組
3
Like
サッカー番組が少なくなった中で、この番組だけはいつまでも続いてくださいね!
ニックネーム未設定
家族ノカタチ 最終話 (2016-03-20 21:00放送)
なんか、こう、、、泣けました!
5
Like
割りとこう、淡々と観てたんですけどね、毎週。
気がついたらしっかりと観ていて。
家族のカタチってのに別段、決まりは無いなと。
私自身、子供の頃から家族ってのには縁が薄かった訳で、気がつけば自分も離婚していて、、、。でも、息子はチョイチョイ来るし、元妻とも顔会わせるし、、。一人が良いと思っていても、周りがそうさせてくれない時もあったり。
カタチはみんなオリジナルですよね。家族って感謝と煩わしさの入り混じった奇跡なんだなと。
幸せに形式は関係ないなと。
また、こんなドラマが観たいと思いました。良かった。
ニックネーム未設定
NHKスペシャル 新・映像の世紀「第6集 あなたのワンカットが世界を変える」 (2016-03-20 21:00放送)
これは敗北宣言だ
18
Like
最終回にはメディアの無力さを示した。
映像の世紀はメディアの世紀の終焉を以て続いていく。
フィルターを通さない映像を選別するのは僕達だ。
ニックネーム未設定
僕だけがいない街<ノイタミナ> #11 (2016-03-18 01:05放送)
ものすごい展開に目が離せない
7
Like
あの日以来、ずっと意識が戻らず、母親の必死の看病の末、15年もの間、意識が戻らなかった悟・・・。15年ぶりの母親、そしてあの時の仲間達、さらにあの男も近づいてくる!これはおもしろすぎ!
ニックネーム未設定
NHKスペシャル 新・映像の世紀「第6集 あなたのワンカットが世界を変える」 (2016-03-20 21:00放送)
人間は映像の恐ろしさをまだコントロールできない。
19
Like
個人の映像がどんな影響を
世界に与えるかわからない。
実際には個人・団体の意志が介在しているが
感情に訴える映像を目にすると
人間は冷静な判断が難しくなる。
それが集団となると
場合によっては悲劇につながる危険性をはらむ。
極力一歩引いた視点で見ることを心がけたい。
ニックネーム未設定
真田丸(11)「祝言」 (2016-03-20 20:00放送)
ダークサイドもしっかりと
13
Like
こういう時代だから綺麗事だけじゃない。小さい勢力が生き残るってこういうことってこと、もまたしっかりと見せてくれました。
ニックネーム未設定
がっちりマンデー!!準備だけをする知られざる立役者!儲かる「お膳立て」! (2016-03-20 07:30放送)
お膳立てで間違っていないけど、どちらかというと特定の事業に対する集中専業企業ですね
16
Like
京都の九条ネギ(生産、スライスまで)の専門会社や、営業(及びヘルプ)の会社とか、お膳立てって言ってるけど、どちらかというと特定業種への特化型企業の特集。
いずれも商品価値をちゃんとわかっており、それ自体をちゃんと売ることができる会社。
単なるネギではなく九条ネギ、しかも1年中安定供給が可能となれば、ラーメン屋さんも大助かりですね。また、営業特化型のWEICもまずデータベースで売れそうな企業自体を絞り、しかも心理学を駆使してアポをとるなんてすごい。
ニックネーム未設定
わたしを離さないで⑩ (2016-03-18 22:00放送)
いつかまたもう一度観てみたいドラマ。
7
Like
これまでにも似たようなテーマを扱ったドラマはありましたが、このドラマが抜きんでて心に残る作品でした。
生と死、人間、幸福、愛、夢、希望、不条理など数多くの重いテーマを、これほどダイレクトにかつ見事に描ききったドラマってこれまでになかったのではないかと思います。
最初は、こんなにきつそうなドラマを最後まで観続けることができるかどうか不安でしたが、それも杞憂に終わりました。
現実離れした設定であるのに関わらす、実写でこれだけのリアリティと感動を与えられたのは、やはり脚本や演出の力なのでしょうね。
観ないと損をするくらいの傑作だと思います。
ただし、軽い気持ちでながら見するのには向いていませんし、毎話いろいろと考えさせられたりもするので、ガラポンやDVD等でじっくり観るのに適したドラマなのではないでしょうか。
少し間を置いて、もう一度見直してみたいと思います。
ニックネーム未設定
ダメな私に恋してください 第10話【全ダメ女に捧ぐ恋の奇跡】 (2016-03-15 22:00放送)
見事なエンディング!これはおもしろかった
1
Like
このドラマはおもしろかった!深キョンとディーン・藤岡のまさに当たり役。脇を固めるメンバーも実に良かった。ラストの「ダメな私に恋してください」「もうしてるよ」からのキスシーンは秀逸だった~
これは初回から回を増すにつれておもしろくなってきたシリーズだった。
ニックネーム未設定
ヒガンバナ~警視庁捜査七課~ チーム解散!?最後の敵は最強の毒婦!第10話 (2016-03-16 22:00放送)
不思議なシリーズドラマだった
3
Like
シリーズを通して視聴完了。
それにしてもちょっと不思議なドラマだった。女だけの捜査7課で超常能力を持った堀北真希をはじめ女性刑事が活躍するという、一見キャピキャピ刑事ものかと思ったら、まったく異なってきて、事件は毎回暗く、解決しても後味の悪い回ばかり。そして主人公の渚(堀北真希)の能力も参考にはなるけれど、けっこうどっちでもいい役回りばかりだったり・・・。
最終回にしても前後編の後味も悪いまま、最後は仲間の結婚式で終わるという・・・なんかすごいエンディングだったな。
ニックネーム未設定
«
1
.
148
149
150
151
152
.
439
»
全TV番組録画 ガラポンTV
当サイトの全番組が視聴可能
無料お試しキャンペーン中
(先着2000名様)