ただいま検索中です
全 596 件

  • ざっくりハイタッチ「名物・車中トーク」 (2015-01-11 01:15放送)
    ざっくり。車中トークスペシャル
    ざっくりの車中トークのスペシャル。なんかもう毎回なのだが、毎回笑ってしまう。おもしろい。
    ジャルジャルもレギュラーでええんちゃうかなー。
  • 2夜連続放送!出川哲朗のリアルガチ・シーズン2 岡村隆史と熱く世相を斬る! (2015-01-08 00:28放送)
    リアクション芸一切なし!というけれど、
    いじられないと出川哲郎の本領=リアルガチは発揮されないなあ。
    出川哲郎、人がいいから、ガチになると真面目な素が出てしまう。
    岡村隆史に突っ込まれてのリアクショントークが一番出川哲郎らしかった。
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! (2015-01-09 00:30放送)
    【杉村太蔵】そのくらい政治家になる予定じゃなかった
     元衆議院議員 杉村太蔵のしくじりを本人が解説。話を聞いていると頭がいい印象。
     
     杉村先生座右の銘 「うるせぇ」

     失言してもどうして生き残れたのか?
      「金」と「女」には超注意してた。
      表に出なければやってない。


     同時にこちらもおすすめ。元国会議員、元秘書、元選挙プランナー、元官僚のぶっちゃけトーク。

     ヨソで言わんとい亭~ココだけの話が聞ける(秘)料亭~ 2015年1月9日 00:28:00 番組情報-ガラポンTVサイト :   
     http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP00231420730880
  • 奇跡体験!アンビリバボー日本を震撼させた衝撃の事件スペシャル (2015-01-08 19:57放送)
    Björk「Joga State of Emergency」
    剛力「それでは最後にこちらを御覧頂いて今夜はお別れです」
    と言ってシャンプーのCMが入り、「これ?」とツッコむ。

    そのあと、今回の締めくくりのVTRが流れ、そのナレーターのBGMが
    Björkの「Joga State of Emergency」。
    番組が長く(個人的にはガラポンにエラーがあり)、ひとつひとつを深く考えないが、この1曲で今回のテーマのようなものを感じれた。
    この番組はBGMのセンスがいい。
    このような番組の再現VTRは、創作と憶測があるものだと距離を置いて観ているが、そのようなことがあったことだけでも知ることはよいと思っている。

    今更だが、同じような番組で『世界仰天ニュース』があるが、あちらのひな壇ゲストの多さとスタジオトークが無駄過ぎて早く続きを見せろと腹が立つが、この『アンビリーバボー』はバナナマン・剛力体制になってから少人数でゲストも含めまじめに進行しているのは、とても評価している。
  • ザ!世界仰天ニュース 仰天しっぱなし!今年も世界中が大騒ぎ!4時間SP 第1部 (2015-01-07 19:00放送)
    ハイジャック事件てこうなってたのか
    飛行機墜落の瞬間の映像だけなんとなく覚えてたけど、こういう経緯の事件だったのね…。恐ろしすぎる。
    スタジオのトークはもっと削って欲しいとは思うけどガラポンならスキップしやすいので良いですね
  • 新春テレビ放談2015 (2015-01-03 23:40放送)
    テレビの見方もいろいろ
    遅ればせながら今年初めて見ましたがいいですね。

    新しい見方(概念)をいっぱい知ることができました。

    情報をバラエティでは芸人がをいじる。⇒そーかアメトークとかそうですね。
    テレ東の番組は素人が走ってきたものをどう投げ飛ばすか? 合気道みたい。
    ⇒BYテリー伊藤

    全く別ですが、岡田斗司夫。また丸くなってきた…(笑)
  • 岩井俊二のMOVIEラボ #1「SF編」 (2015-01-08 23:00放送)
    岩井俊二+庵野秀明+樋口真嗣
    かつて庵野監督の『式日』に岩井俊二を役者として起用した関係と、シンジくん(樋口真嗣)とSF映画トーク。
    庵野も樋口も何度か実際のトークイベントで話を聴いたことがあるが、ついつい「マニアックですみません」と謝るほどになるのだが、ゲストとして場をわきまえてたのか、編集が良かったのか、マニアックにはならずに済んだ。
    この頃けっこうメディアに顔を出してる気がする庵野、この調子だとエヴァの公開はまだ先になりそう。
  • 新春テレビ放談2015 (2015-01-03 23:40放送)
    テレビ好きのガラポンユーザーにピッタリの番組
    毎年恒例のテレビ放談。チャンネルを問わず、昨年面白かった番組を演者・関係者らがワイワイガヤガヤ話す番組。もちろん居酒屋トークだけではなく、エッジーな批評があるのも大きな特徴。この番組を観るたびにもっとテレビを観たくなる。まさにガラポンユーザーにピッタリな番組です!
  • マツコ&有吉の怒り新党 お正月スペシャル (2015-01-03 20:54放送)
    期待通りのおもしろさ
    昨年に続いてのお正月SP。
    怒りメールに対するトークはさすがにうまく、いつもどおり引き込まれた。
    新三大は総集編ということで過去の傑作選をやっていたが、できればフル尺での再放送が見たかった。
    また、初期の三大があまりなかったのも残念。
  • マツコ&有吉の怒り新党 お正月スペシャル (2015-01-03 20:54放送)
    家族で放送中のTVをみて笑えました
    前半はマツコと有吉のトーク、後半は映像ネタの特集でした。
    家族で見てとても笑えて良かったです。
  •  (放送)
    今後の紅白の可能性を感じた
    副音声で自由なトークをさせたり、
    郷ひろみさんの歌の際、日村さんが登場するなど
    これまでにない演出があり、
    紅白の新たな可能性を感じました。
    ただ、中継出演のアーティストの方が
    特別扱いされている感は否めず、そこが残念です。
  •  (放送)
    推理短編ドラマです。
    完全犯罪など、脚本もよいですが、案内役の樹木希林とのトークもよくできています。藤原紀香など出演してます。
  •  (放送)
    漫談家のグラデーションを感じられる
    昨日のトリオに続き、二夜目の放送の今回は漫談家3人が登場。

    司会の伊集院光もラジオのレギュラーでは漫談家のような感じで話しているので、
    漫談家同士の対話になっていて聞くポイントも面白かった。

    今回の3人はネタトーク内でナオユキ自身が語っていたように、
    客席に話しかける漫談家の正統派な物から、
    ただ呟いている自分の姿を見て貰うという芸風の違いが
    グラデーションのようになっていて、
    それはそれで好みは分かれそうだが面白い組み合わせだと感じた。

    ちなみに、ユリオカ超特Qの自身のネタとして出していた
    「ユリオカ超特Q」をGoogleで検索したところ・・・マジでした。
  •  (放送)
    ひさしぶりのパイセン
    大きなコタツでのトーク、告白VTRで盛り上がる。三村酔いすぎなのか元気ないね。またレギュラー放送開始になるといいね!
  •  (放送)
    3組のトリオ芸人によるネタとトーク
    とても面白かったです。
    3組それぞれ全然違うことがわかります。
    結成の経緯によっても性格が変わって来るようです。
  •  (放送)
    三組三様?ネタトークが面白い
    今年の夏に放送していた絶対笑者。
    今回も二夜連続で三組の芸人を呼んで、ネタと芸風に関するトークで迫る内容になってる。

    司会が伊集院光ということで、芸人に対しての話の広げ方がちょうどいい感じで、
    ネタをどうやって考えてるかなどは、まさに三者三様ならぬ三組三様。
    それがそれぞれのトリオの味になっているのだと思う。

    次回は漫談ピン芸人ということで、よりディープな話になるか期待したい。
  •  (放送)
    みんな すごい 美人 美女
    沢尻エリカ トーク 面白いよ 何を言い出すか 常識から 予測不可能 そんなところから いいね アンドロイドみたいに 見える
  •  (放送)
    ノウネン ヤスコを 引きまくり
    安物ギター ヤスコで 弾きながら 歌ってる ノウネン トークより 生き生きしていた なんか 不思議な世界を 持ってるね
  •  (放送)
    小田和正とTV局制作側との打ち合わせ風景の険悪ムードの映像はいらない
    せっかくのクリスマス
    局みんなのきれいな歌声と面白いトークだけで良かったんじゃないのかな?
    あそこまでリアルに放送しなくても、、、、
    小田さんって意外と理屈っぼいのね
  •  (放送)
    声優 花澤香菜さん出演
    アニメで人気のある声優の花澤香菜さんが出演されてます(9時40分ぐらいから)。 スタジオでの 歌&トークですが、トークの方はちょっと素人っぽいかな。ファンにはそれが良いのかもしれませんね。
  •  (放送)
    こじるりのいじられ芸人っぷりと柴田の男っぷり
    なにかあったらすっと立ち上がってガヤれる小島瑠璃子のいじられ芸人っぷりがおじょうずでした。
    アンタッチャブル柴田のキャバクラトークの男っぷりが素敵でした。
    自分もああありたいもんだとしらふの今は思っていますが。
  •  (放送)
    ありのままってなに?って思う。
    壇蜜さんもいっていたが「ありのまま」ってなにって思う。
    自分探しもそうであるが、今の偽り(って勝手に思っている)の自分でないもう一人の自分がいると思っているのでしょうか?

    まずはいまの自分をきちんと見ることが肝要かと。

    でも壇蜜さんは色っぽいトークも、このようなトークもきちんとできるのには感心ですね。
  •  (放送)
    ありのままに生きたいと思ってもなかなかそうはできない世の中
    だったら、「ありのままの自分」という殻を破って「あるがままの自分」を生きたほうが精神衛生上も良さそうだ。
    let it go とlet it beの違いは考える価値があるな。
    それにしても壇蜜さんのトークはなかなかいいなあ、男性キャスターもタジタジだね。
  •  (放送)
    いつもの八木アナへの突っ込み出ました
    毎年恒例で、なぜか見てしまう番組
    これを見ると年末だなぁあと改めて感じる
    八木アナへの例の突っ込み、今回も出ました
    なんだかうれしい
    終始さんまトークで笑えるので暇な方は時間つぶしにもってこいの番組ですよ。
  •  (放送)
    ふなっしーは海外でもイケるんですね!
    万国共通のゆるキャラ、しかし非公認。

    非公認×ゆるキャラという設定に加え、トークもいけるし、海外ロケでも対応できるし、すごいなー。
  •  (放送)
    偉人(笑)100人の超豪華トークショー
    偉人のお面をした芸人さんやら関ジャニの人やらが顔出し無しでなりきり?トーク。喋る人は割と顔が出なくてもわかるレベルの芸人さんとかなので楽しめると思います。
  •  (放送)
    報ステ前の古舘伊知郎が戻ってきた気分
    昔「トーキングブルース」を見て、この人は凄いなと思っていて
    報ステに抜擢された時はどんな面白い番組になるんだろうと期待していた・・・。

    ・・・と現状yとの乖離についてはさておき、
    報ステ前の古舘伊知郎のあの生き生きとしたトークライブが今年復活した。

    そのライブを報ステ後に流すというのはある意味皮肉なのかもしれないが、
    番組の前半は報ステの鬱憤を晴らすように怒涛の捲し立て。
    報ステでしか古舘伊知郎を知らない人なら、
    この人こういうキャラだったんだ・・・と軽く引くかもしれない。
    むしろ、知ってた人はこっちのキャラの番組を期待してたんだろうけども。

    後半はかなりしんみりした内容になっていたが、
    2時間以上のライブで放送できるところをまとめた結果だとすると、
    カットされた部分の内容が気になって仕方がない。
    2時間以上のロング版は21日(日)の深夜0時から
    CSで放送との事なのでこちらに期待したい。
  •  (放送)
    さんま やっぱり 親だね
    今日は まじめトークだったね 娘を 思うきもち よくわかりました さんまは 本当に 純粋で シャイで 自分に 嘘を 付けないタイプなんだね
  •  (放送)
    政治トーク ひどすぎる
    タカの トーク 本当ボケ ひどすぎる でも こんな人 世の中に たくさんいるのだろう 高校で 政治経済 勉強していない人いるよね 中学の社会も この辺適当だもね
  •  (放送)
    エピソードトークが中心
    実力芸人のトーク頼みな企画で、全編エピソードトークです。
    いまいちハネなかったかなぁ
  •  (放送)
    いつもにも増して内容が濃い。
    沖縄普天間問題、韓国との国交、そして天皇家。
    歴史的な流れの中でなぜ諸問題が出てきているのか、そして今後どうなっていくのか、どうしなければいけないのか、いつもにも増して濃い内容で議論も白熱していた。
    竹田さん、メアさん、金さんのトークもGOODでした。
  •  (放送)
    日暮里特別のくだらなさ(笑)
    良い意味でくだらなくて面白かったです。
    ゲストの観月ありさはトークもノリも軽快でヨルタモリに向いたゲストな気がしました。
  •  (放送)
    芸能人の 住所録 付録
    高倉健 と 江利ちえみに ついてのトークで 昔は 雑誌の付録に 芸能人の住所録が ついていたらしい ファンレターを もらうためらしい 今は ネットに ファンクラブが あるが 時代が 手紙だもね
  •  (放送)
    今回のはっちゃけトークはおもしろかった!
    古閑美保、青木愛、そして神楽坂と今回の3人は三者三様!だけどみんなはっちゃけたトークがおもしろかった〜!これもガラポンTVの評判を見て視聴!
  •  (放送)
    「桃太郎の実写版」について、二人の妄想設定!
    いつもながら、こんなくだらない妄想を二人トークをするさまぁ~ずに脱帽。
    ホント二人の掛け合いはいつもながらおもしろい。
    でも、録画するほどのモチベーションはないのでガラポンあってのさまさま鑑賞です。
  •  (放送)
    マコト 最高 富永かわいい
    シャ乱Q マコト 遊んでばかりいる感じが するけど なんで 稼いでいるのか でも 楽しそうな 夫婦だね マコトの トーク 人並み外れていいね
  •  (放送)
    でんぱ組.inc のトーク
    最近、テレビに出るでんぱ組

    トークは初めて見ました
    アキバの地下アイドルが
    武道館

    でんぱ組の魅力が少しわかりました
  •  (放送)
    安定して面白いですね
    アメトークがUSJ特集で面白くなかったので、リアルタイム視聴は、コッチでした。
    宣伝くさい人がやや増えてきたような気がします・・・今までどおり、番宣の人なんかは絶対呼ばないでほしいですね。
  •  (放送)
    なんだか 西川先生 かわいそう
    西川先生のトークが 心に響きました テレビ用でなく 本音だと 思います 同窓会で 自分よりブスの子が 幸せな家庭生活をおくっている話 孤独死の話 買っている犬が 自分のストレスを背負っている話 さみしいんだね 少し顔が やつれたね 輝きがない ドレスも 浮いている
  •  (放送)
    百田 尚樹 永遠の0 トークは100%
    永遠の0が なかなか 売れない時期が あったなど エピソード 面白かった 特攻隊の 遺書のことに 触れていたが 自分なら どんな 遺書を 書くだろうと 頭を よぎる
  •  (放送)
    みんな 一生懸命 生きているんだね
    人生 いろんな 壁にあたり 悩みながら なんとか 生きている よく 先人の 名言などで 励まされることもあるけど タクシーに乗ると なんとなく 自分の殻から ぬけられるよね だから 本音トークに なるのかな こころに 響くね
  •  (放送)
    【頭出し有】GLAY朝生歌!
    GLAYが朝の番組に出演しててビックリ!

    しかもトークも結構、面白いエキスポの裏話や復興のことなど
    GLAYファン必見!!

    GLAYトーク&ライブ
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21415142000&t=3885
  •  (放送)
    いつも面白い。今日も笑いました。
    二人の絶妙なトークが最高です。特に言って欲しいことをヅバっというのは聞いていてスッキリします。
  •  (放送)
    あんまり邦楽番組見ないんですが、、
    電気グルーヴが25周年でいろいろトークしたとネットニュースで見たんで、見てみたが、、
    トーク内容はニュースが全てだった。
    久しぶりに曲聞いたが相変わらずだった。
    音もEDM寄りでもないしなんだかなぁ?
    まぁピエールは今や俳優色濃いし、歌ってる方が意外なのかもね。
  •  (放送)
    中村俊輔トーク&メッシ年少映像
    中村俊輔のトーク
    将来は監督、GM志望って具体的で面白かった

    メッシの子供のころからバルサ入団までの特集も良かった
  •  (放送)
    中川家の小ネタ満載の1時間
    中川家の小ネタを満喫できる1時間。いつものトークはほぼ無し(笑)です。



  •  (放送)
    芸歴 17年の 優香 今でも 素敵だよ
    優香の トーク いいね 自然体で 気取らず 食事の シーンも いいね きっと 美味しい 美味しい と どこに 連れて行っても 言ってくれそう 
  •  (放送)
    瑛太っていいやつだよな
    弟おもいで、嫁さんともうまくいってるみたいで、好印象。やっぱ、自然体っていいよね。天然はいってるけどいいやつじゃん。そんな素顔がみられるトーク番組。
  •  (放送)
    タモリさんがやりたいことをやっているのが心地よい
    「笑っていいとも!」以来、半年ぶりのタモリのレギュラーと話題の「ヨルタモリ」
    タイトルのネーミングやオープニングVは、けっこう「ブラタモリ」っぽいなあと思いながら視聴。宮沢りえがママを勤める飲み屋に、芸能人(今回は作曲家・大友良英と作家の能町みね子)、大阪の工場のオッチャン役のタモリが、今回は謎の弟連れで訪れてトークを展開するという番組。
    さらにトークの合間に、フラメンコのギタリスト沖仁やパーカッショニストのホセ・コロンといった一流ミュージシャンを相手に、タモリがでたらめスペイン語の歌を本気で披露したり、お得意のハエのモノマネをやったりと、夜の気楽な雰囲気の中で、タモリさんが好き放題楽しんでいるという寛ぎ感たっぷりな番組でした。
  •  (放送)
    月曜直前の宮沢りえnoばぁ〜
    【たかじんnoばぁ〜】の宮沢りえ版に、タモリが邪魔をしにくる番組。
    タモリのネタ(キャラ)は、出オチ程度ならともかく、長くくどいお座敷芸は万人ウケするとは言えない。
    タモリと、タモリを慕って出演する豪華ゲストと、肩の力の抜けた宮沢りえとで、月曜を迎える直前のまったりとした平凡な大人のトーク番組でいいような気がする。