ただいま検索中です
全 186 件

  •  (放送)
    世代的にはドンピシャなのでよくわかるんだけど
    シンガポール移住とかって、確かにバブル世代的には魅力的な話題満載の新番組。とはいえ、スタジオ出演者が多過ぎじゃないかなぁ・・・。
  •  (放送)
    ベタだけどけっこうおもしろい!
    綾瀬はるかが、彼氏いない歴=処女歴=年齢=30歳のOLを熱演。脇役もけっこうバラエティ豊かだし、セリフもなかなかウイットに富んでいておもしろかった。壁ドンも盛り上がったな
  •  (放送)
    必見!ロンドンで愛用される日本製の刃物とは?
    これは知らなかった!
    意外なモノだったのでびっくり

    メイドインジャパンは
    まだまだ落ちぶれてませんね

    日本人のモノづくりに対するレベル高さを再認識しました
  •  (放送)
    あいかわらずカマキリ好きなんですねー!俳優 香川照之
    私も静かなるドンからのファンです
    最近ではかなり派手目な役が多く話題にあがりますが
    カマキリの話をしている時の香川さんの顔は大好きです
  •  (放送)
    錦織選手がんばれ!!!
    このアニメのオープニングは、主人公がウィンブルドンの決勝を戦って優勝する内容になっています。日本人が4大大会の決勝にでるなんて、まさに、アニメかマンガの中だけの出来事だと思っていました。ですが、とうとう、全米オープンで錦織選手が決勝まで進出しました。錦織選手ガンバレ!
  •  (放送)
    アニメの規制は必要か?という議論の前に
    Yahoo!ニュースに記事が出ていたので視聴してみた。

    アニメ規制 討論番組が物議
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140902-00010002-otapolz-ent

    内容はアニメ規制賛成派、反対派で規制をすべきかどうかを議論する、といいつつ
    実際はアニメオタクの気持ち悪さをプッシュしているような印象。
    (報道番組ではなくバラエティー番組なので、その構成自体に文句を言いたい訳ではない)
    番組として盛り上げる上での演出ではあるし、個人的には面白かったのでこれはこれで。

    以下、個人的な主張になるが、規制賛成派は率直に「アニメがキモイから規制したい」って主張すべきじゃないかと。
    未成年者への犯罪云々の為の規制というよりもそっちのニュアンスが強いでしょ、と。
    「アニメオタクだから勉強もせずに就職もできない」なんて偏見持ったり、
    「規制ありき」で議論が成り立たないのは、この根本が揺らがないからだと思う。

    最後に、ターゲットがドンピシャってことでニコニコ実況は常時コメント付きまくりで重いので注意。
  •  (放送)
    ロンドンブーツ1号2号 黒柳さんワガママぶり炸裂!
    コンビを組んだ頃の雨の中の待ち合わせのお話は良かった

    それにしても黒柳さん
    「古いヤツでも良いから何かネタやってよ!」
    とずっと言い続ける様は
    見ていて不快
    ゲストの2人がホント困り果ててるのにまだ言ってる
    あいかわらずの上から目線
    黒柳節炸裂!

    亮さんの手紙の話は
    ちょっとウルウルしちゃいました
  •  (放送)
    氷の技術も日本の強さがわかる
    やはり細かなこだわりが日本のお家芸だとわかる内容だった。
    そう言った技術をドンドン海外に広めていくことで、日本の進化はつくられるはず。
  •  (放送)
    やっと話題の番組を録画視聴!これはシリーズ通してみるべし
    宮沢章夫先生によるニッポンの戦後サブカルチャー史。
    好き嫌いはあろうけれど、戦後からのサブカル史を語らせたら、彼ならでは!で自分的にはドンピシャ!
    中心=ヨーロッパに帯する周縁=サブカルチャーという位置づけのもと、戦後の日本におけるジャズの誕生、アメリカにおけるギンズバーグ、バロウズ、ケルアックといったビートニクの勃興、そして日本でのサブカルの起源を太陽族と位置づけ、なんと久々の作家としての石原慎太郎インタビューからロックンロールの誕生まで!1956年、“まれびと”が導くサブカルチャー…。
    あやしく、うさんくさいサブカルチャーってそもそも何だっけ?というサブカル誕生編
  •  (放送)
    評判を聞いてガラポン視聴
    ガラポンTVサイトでの評判を聞いて、録画視聴。
    78歳にして、今なお映画への情熱を燃やし続ける映画字幕の戸田奈津子さんが今回の主役。トム・クルーズの新作のロケ地ロンドンを旅しながら、かつての下積み時代から、コッポラに見出されてのデビュー、そしてロンドンの町や食をはじめ、失うことのない好奇心を語る。
  •  (放送)
    ヒューマンドラマとしては悪くはないんだけど
    野際陽子、陣内孝則、そして吉本実憂演じる親子三代の動物病院の物語。ペットたちをはじめ、娘の日菜子役の吉本実憂ちゃんもかわいいんだけど、毎回、柴健太郎(陣内孝則)がマドンナ役(今回は釈由美子)に惚れ込んで振られるという、寅さんっぽい仕立てといい、実は血がつながっていない疑似家族のヒューマンな物語という性格は、深夜ドラマにはあんまり似つかわしくないんじゃないだろーか。
  •  (放送)
    地元民放のイケメン発掘オーディション番組
    FBSの新番組を視聴。地元でイケメンを発掘してオーディション、半年後にドラマデビューという触れ込み。初回は天神の町でイケメン探し!福岡は美人探しはけっこうあるけれど、イケメン探しはちょっと新鮮。大牟田の空手道場からもエントリー!
    全員、“壁ドン”による告白シーンを演じさせられます。サイトは一応 http://10jin.tv
    とはいえ最近流行りの更新情報などはFBやTwitterのみで、受付ページだけオフィシャルっていう形ですね。(あ、ちなみにタイトルは「テンジンアクター」と読みます)
  •  (放送)
    戸田奈津子さんはさておき、ロンドンはキレイだな
    78歳で今なお現役の字幕翻訳者。40までは普通の通訳だったとか。
    ロンドンがキレイで行ってみたいわー
  •  (放送)
    明日頑張ろうと思える
    マドンナのバックダンサーも務めたTAKAHIROがNYで苦労を続けて今の成功をつかんだって話。

    色々あるけど、がんばろーって気持ちになります
  •  (放送)
    いよいよクライマックス
    前回からしか見ていないが、すぐに引き込まれた。特に今回はドンデン返しで胸が熱くなった!次回が、最終回とのこと、どんな結末が待っているか、楽しみだ。
  •  (放送)
    羽生イオンは入ってなかった
    からあげとウドンは美味しそうだな
    あと水郷公園も楽しそう
    今度行ってみたいなあ
  •  (放送)
    進撃の巨人と合コンと
    毎週欠かさずに空いている時間で見ています。
    今回は大喜利がありませんが、見応え充分ですw

    進撃の巨人…
    作者は出てきませんが、世に送り出している編集者の話。作者って27歳なんですね。これを落語風に噛み砕くところがまた面白い!

    野球合コン…
    システムが普通の合コンより面白いですな。ルーレットですな。
    アウトでチェンジ。初球撃ちで凡打だったら、一瞬で交代じゃん。。。
    落語界のマドンナぴっかり☆ちゃん、ややマジでした。
    女性1,000円、男性9,000円。どんだけボロ儲けよ。。。
  •  (放送)
    work to live
    今回は、ドンキーとその彼氏が価値観の違いで喧嘩をしてしまう・・・

    生きるために働き、余暇を楽しむのか
    仕事のために生き、一日中仕事に明け暮れるか

    人と共に生きるってのは難しいねぇええええ
  •  (放送)
    民放で今、一番楽しみにしている番組です。
    今、民放で一番大好きな番組です。年三回の放送から年四回になるそうです。毎回、マドンナも誰なのか?楽しみです。
  •  (放送)
    てっ!同郷だったんかい
    まさか、ハリセンボン白鳥様が、山梨県勝沼の出身だったとは
    大ドンデン返し!
    サラバ愛しき修和女学院生たちよ
    アッハーン
  •  (放送)
    このドラマは世代的に見ちゃうな〜
    今さらこの雰囲気なのか?という批判はわかるけど、世代的にもドンピシャな自分はやっぱり楽しみながら見ちゃいます。こういうノリは懐かしいな〜
  •  (放送)
    これでもか、と笑わせ続ける3時間
    アメトークとロンドンハーツが合体した3時間。アメトークはテーマ「ヘン声芸人vs滑舌悪い芸人」と「W杯ザックJAPAN応援芸人」。ロンドンハーツはウーマンラッシュアワーの村本さんが先輩芸人10人を尊敬順にランク付け。どちらも笑いっぱなし、お腹いっぱいの内容でした。個人的なMVPは両方に登場した狩野英孝さん(笑)
  •  (放送)
    今頃観ましたが。
    今週のドンキホーテとはえらい違いだなあ。現実を突きつけられます。
  •  (放送)
    自分の世代にはドンピシャリのドラマではある
    中井貴一、小泉今日子というあの2人が帰って来た。2人は自分とも同世代ということもあって、軽妙なやりとりの間にはさまるセリフも説得力がありそう。初回スペシャルのためのわざわざのフランスロケも、かつてのトレンディなバブルっぽさを思い出した。
  •  (放送)
    よ~いドン サンデー
    いいとも増刊号見てなかったからこれの方がうれしい
  •  (放送)
    ロンドンブーツ淳と浜ちゃんの掛け合いが新鮮!
    この組合せ、どうかな?と思ったけど楽しかったです。次週からも楽しみ。
  •  (放送)
    "ドンディスタン!ドンディスタン!”「今どこなの!ヒューストン?!」
    ルームメイトの家族を迎えに来たが会えないというアルゼンチン女性。       ルームメイト(男性)がその妹と電話がつながって尋ねたら、今ヒューストンだってさ。
    約束日時を1日間違えたお粗末だけど、ルームメイトとは幸せになれるのかなあ。
  •  (放送)
    国防長官がいなければ
    今回のアルマゲドンの脅威は、国防長官ですね。
    やはり一番怖いのは人間と言うことを表現しようとしたのでしょうね。
    自然災害を大きくするか小さくできるかは、人間の準備と対応ということのような気がしました。
    アメリカ映画はハッピィエンドなので、ドキドキはしませんが、国防長官にイライラしました。
  •  (放送)
    ドンツキ協会 (行き止まりマニア向け)
    今週はドンツキの魅力について。でも大雪でロケ中止ってタモリ倶楽部らしい(笑)

    確かに散歩してるといけるかな?って思いながらいくとドンツキってあるよね。
    負けた感半端ない。
  •  (放送)
    ここのところ感動的な流れになってきてる!
    「コガモの家」の子どもたちが次々に引き取り手が見つかって行く中、今回はピア美のエピソードも良かった。そして、いよいよドンキの親が連れ戻しに現れる!三上博史が前回に続き熱演。ちゃんとファンサイトを閉鎖に追い込んだ人たちは見てるんだろうな!
  •  (放送)
    布袋、ゼロから始めるってよ
    ロンドンに移住したギタリスト布袋寅泰は今何をやっているのか、その最新情報とインタビューを何故か報ステSUNDAYが放送。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51389488400&t=4127
  •  (放送)
    奥多摩町、檜原村よりロンドンが大切ですか
    東京都内でも奥多摩町、檜原村が孤立しているのに、この日もお買い物番組を数時間流したあげく、18時からのニュースは、五輪→町田市長選→ロンドンこぼれ話→漬物T-1グランプリのあと、ようやく奥多摩、檜原の話だった。

    23区が一段落したらそれでいいの?
  •  (放送)
    ごちそうさん引退宣言
    め以こがドンドンいやなおばちゃんになっていく。
    我の強い、自分(と家族)さえ良いと思ってるおばちゃん。
    たしかに、貧すれば鈍す。

    でも。
    第1話の冒頭場面は、焼け跡で子どもにメシ振る舞うめ以こだった(たしか)。
    たしかに、あれは仏さんの姿だった。

    今のめ以こから、どうやって仏さんになっていく(?)のか。
    楽しみだ。
  •  (放送)
    今週、お盆が落ちない?
    オツボネ(大後寿々花)が眼帯を取った後、第2回の次回予告ではドンキ(鈴木梨央)がお盆を落としていたが、第3回では落とすシーンがない(が、落としてはいる模様)。ひょっとして少しずつ切り詰めているのかなぁ?

    第2回の次回予告 頭出し http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21390395600&t=3557
    第3回 頭出し http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21391000400&t=1096
    (自力で違いに気づいたわけではないです。世間には記憶力のよい方がいるんですね http://www.logsoku.com/r/liventv/1391003018/772-776

    さて、第3回は詰め込み過ぎのように感じた。オツボネの話とポスト(芦田愛菜)の話はそれぞれもう少し時間をかけて描いて欲しい。ピア美の話は正直要らない。

    あと、ラストシーンの2つのサプライズ(お礼とチクショ~)がちょっとあざとくて、グループホームを題材にした意図も、ただ単に刺激的な脚本にしたかっただけなのか、と邪推してしまう。

    それから、キャストにパチ(五十嵐陽向)がいない……
    http://www.ntv.co.jp/ashitamama/cast-chart/index.html
  •  (放送)
    よくある健診企画ですが
    ロンドンハーツメンバーが行うと一味違いますね。
  •  (放送)
    好きな番組だけど
    オネェとのラブマゲドンは正直…。
  •  (放送)
    オネマゲドンて
    私の好みではありませんが、お好きな方はどうぞ。ただ、「ゆしん」と言われる方は初めて見ました。
  •  (放送)
    とんだ噛ませ犬
    Dual Dreamの非力っぷりにドン引き。
  •  (放送)
    いろいろな発見や情報を簡単に入手できる番組
    楽しく学べるイイ番組だと思います。なかなか自分では調べないような情報も番組を見ているだけでドンドン入ってくるので、とても面白い♪
  •  (放送)
    ロンドン・パラリンピックCM
    「MEET THE SUPERHUMANS(超人、現わる)」という、イギリスの公共放送「チャンネル4」によるパラリンピックのCM。

    審査員の鏡明氏がいうように「NIKEっぽい」んだが、彼ら・彼女らが障害を持つに至った理由が一瞬挿入され、それに胸を突かれている間に、画面は再び超人たちの活躍に切り替わっている。
    制作サイドに身体障害者がいたのだろうか、知りたい。

    CM(1分30秒)→ https://www.youtube.com/watch?v=kKTamH__xuQ
    番組再生(21分頃)→ http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7E871387567800&t=1294

    チャンネル4についてWikipediaで見たが、面白そうな局だ。
  •  (放送)
    画はキレイだし、役者陣はがんばってはいるが……
    話がガタガタだし、演出があまりにもドン臭い。邦画が一番しんどい時代だったから、これでも検討している方なのだろうかなぁ……
  •  (放送)
    あきらめない生き様
    ロンドン五輪を目指した二人の壮絶な生き様。余命宣告に立ち向かい闘い続ける梅津トレーナー。あきらめることなど無い。私には、目に焼き付けることしか悼み弔う方法が無い。天国で少し休んで欲しいが、この好漢決して立ち止まることは無いだろう。
  •  (放送)
    ミシュラン3つ星獲得の銀座本店を3年で畳み、不退転の決意でロンドン進出に挑み壮絶な大コケ。すばらしきかな人生。

    海外進出に際して、こちらの思うように事が運ぶなんてことはないですよね。
    番組を観ていると、こちらが心配になるほど事の進め方が粗いと感じていましたが。。。

    「経営者ビザは、自己資金に借金が含まれてはいけないという基本的なルールを知らなかった。」

    なんていう悲しすぎる最終的な撤退の理由が全てを物語っているようにも思います。

    しかしながら自分の失敗を、あまりにも赤裸々に、このような番組で公開するなんて勇気があります。
    寿司職人としての腕は紛れもない超一級なので「絶対に復活する。そして今度こそロンドンで成功する。」という自信があるんでしょうね。

  •  (放送)
    大人も一応観ておかないとな!
    まあ、最近では出色の突出したアニメといわざるをえない。
    流石に、初めに放送が始まったときは、小学生女子向けの普通の「魔法少女」モノで、変身バトンでも売るための番組だと思って見ることもなかったが、話題になっているのを聞くに連れ、恥ずかしながらええ歳をしたおっさん観めてびっくり!
    最初はもちろんジジイには厳しいキャピキャピ萌えアニメだと思ったが、ドンドン暗ーい自己犠牲ストーリーに。
    従来の魔法少女の概念をとことん壊したことで、恐ろしいまでの新規性と麻薬性を生み出したとも言える。

    この最初の映画版2作は、テレビ版の総集編のようなものだから手っ取り早く観るにはいいかも。なにしろ連続TVアニメ版ははっきり言って続けて全部観るのは辛いから。

    現在公開中の映画版は、完全新作というが、この奇妙な世界観をどこまで維持できているかは期待が募るところだが、早速見に行った娘によると悪くなかったとのことなので、これで予習して観に行こうか!?
  •  (放送)
    ここが中国の怖いところ
    国が堕ちて行く時に、それを食い止めようと自浄作用が多少でも働くのが中国。
    そんなこと気付かずにドンドン堕ちて行くのが韓国。

    だから中国は侮れない。土壇場で踏ん張れる思想みたいなのがまだ残ってる。
    もちろんそれがいい風に働いて、内部の膿を出し切ってくれることを祈っているけど。
  •  (放送)
    ドン引き!看護師4人組 保険金狙いで夫2人を殺害事件!女二人は肉体関係!画像あり
    教祖の吉田純子が教祖となり他3人を従えていたらしいのだが、なんと吉田純子と堤美由紀が肉体関係にあったと!

    そんな二人の顔写真画像がコチラ
    http://blog.goo.ne.jp/tagomago1021/e/b505eaf3d6a4cec597c981d05a7d8b5c
  •  (放送)
    マツコがナポリタン解説員をガチで気に入り、なんとも言い得ぬ表情を見せる
    改めて男なのか女なのか不思議に思う表情だった。
    改めて、彼はオカマという存在であることを認識した。

    あまりにテレビに出過ぎてて彼の存在が身近になり過ぎて忘れてしまう。
    でもそんなマツコが剥き出しで好き好きオーラを出すと、ドン引きしちゃう。
  •  (放送)
    【ドン引き】キルギスに残る「誘拐婚」という風習にドン引き。【視聴注意】
    うわー引くわー。となる可能性がありますので注意して視聴してください。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21371354300&t=3572
  •  (放送)
    2013/05/27租税回避マネーを追え 国家VSグローバル企業 クローズアップ現代
     ケイマン諸島のタックスヘイブンは有名な話だが、市民も無税というのもすごい話だ。税金ではなく、手数料課金がケイマン諸島の財源。
     グローバル企業になればなるほど、税金をローカル国に支払う意識が希薄になる。
     地域に利益還元をする方法が現在「課税」しかないことも問題な時代になっているのかもしれない。
     日本の国税庁もJITSICロンドン開設に合意し、国際的租税回避スキーム体制で望む。
    連日の国谷裕子キャスターが出演するよりも、テーマごとでキャスターが変わったようが中身が深くなった気がする。
    本日は内多勝康キャスター
    http://bit.knn.com/117yIJh
    http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3353_1.html
  •  (放送)
    エステ店員のオートロックのマンションに忍び込み、盗聴器を仕掛け、服や日記を漁るストーカー客にドン引き
    こわいですね。本当。女性は自衛の意識をより高くもったほうがいいですね。