ただいま検索中です
全 186 件

  •  (放送)
    ストレッチマン解雇だというので初めて見てみたらマイドンというキャラが気持ち悪かった
  •  (放送)
    家電がダメでも、日本には蕎麦やウドンがあるじゃないか
    丸亀製麺がロシアへ、ゆで太郎は台湾へ初進出です。
    これはイケるでしょう。

    日本が食に対してやってきた「カイゼン」は、とてつもない力があると思います。
    なお、丸亀製麺は既に世界で5国へ展開、ハワイの ワイキキ店は全世界で売上No.1だそうです。

    日本の外食チェーンは、国内需要だけで考えると(市場は先細るばかりなので)働き先として魅力的とは思えませんが、海外進出を考えれば非常にやりがいのある仕事だと思います。
  •  (放送)
    小さな女神 女子バレーロンドンオリンピック銅メダルの立役者の壮絶なバレー人生【涙腺崩壊】
    2000年のオリンピック予選に出場した竹下選手、結果としてチームはオリンピック出場を逃し、竹下は第一級戦犯扱いにされます。
    それを契機に彼女は24歳でなんと引退。

    そこからの劇的なバレー人生、ロンドンオリンピックの秘話は感動です。
  •  (放送)
    バーグハンバーグバーグのシモダさんインタビュー
    ネットとテレビがドンドン垣根がなくなってるね。
    うむうむ。
  •  (放送)
    オリンピック出場の義足ランナー。敗者とは1番最後にゴールした人ではない、スタートラインに立たなかった人である
    義足ランナーのお母さんの言葉です。
    北京オリンピック出場は叶いませんでしたが、お母さんの言葉に励まさられてロンドンオリンピック出場、夢を叶えました。
    不屈の精神に感服しました。
  •  (放送)
    世界遺産フランス料理界の厨房の中。日本と同じこと違うこと。
    フランスでシェフ達から野菜の神様と呼ばれる八百屋さんが紹介されます。並んでいる野菜は日本のように色、形が整ったものでなく、不揃い、不格好のものばかりです。それでも味は一級品だ、ということが印象的です。

    また、フランス料理にも、だし、にがりなどが使われているそうで、料理を芸術の域まで高めたフランス料理が、同じく四季を感じさせる芸術の域の日本料理と共通する点もあるのは納得ですね。

    ■あわせて観たい
    情熱大陸
    料理人/村田吉弘▽ミシュラン7つ星の京料理界のドン!還暦を迎えた料理人が挑む“イギリス初出店”の舞台裏とは?
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP00221353247200
  •  (放送)
    京都の名店中の名店 菊乃井店主がロンドンに出店。狙うは世界遺産登録。
    料理も世界遺産(無形文化遺産)として登録するのが世界の潮流だそうで、日本は遅れているんだそうです。
    だからこそ、ミシュラン3つ星店1店、2つ星店を2店持つ日本料理界のドンが立ち上がりました。

    このドキュメンタリーを観ると、彼が充分すぎるほどの実績に安住することなく変化し、チャレンジし続けてきた男だということが分かります。
  •  (放送)
    【再放送】東野圭吾の大ドンデン返しミステリの連ドラ。パロディのドラマ in ドラマが面白い
    東野圭吾の大ドンデン返しミステリ(最終話まで引っ張られる)が再放送されてます。

    張り巡らされた伏線にも驚かされます。

    パロディのドラマ in ドラマも面白い。

    再放送ですが、楽しめると思います。
  •  (放送)
    「やるかやらないか」で人生は決まる。
    一代にして売上270億円のラーメン日高屋チェーンを作り出した創業社長のドキュメンタリです。
    ハンバーガー、牛丼と並ぶファーストフードへとラーメンを変えた日高屋。
    元は大宮で創業した一軒のラーメン屋、神田社長は定職を持たないドン底からラーメン屋での仕事で日銭商売に目覚め、山あり谷ありながらも成功していきます。
    人間の能力にはそれ程、差がない。人生はやるかやらないかで決まる。
    神田社長の言葉は、力強く、説得力があります。
  •  (放送)
    将棋会で何が起こっているのだ?とんでもない橋本八段の羽生名人対局前のインタビュー
    番組冒頭の対局前のインタビューをご覧ください。スタジオドン引き、そして失笑です。
    その後の羽生名人のインタビューにホッとします。
  •  (放送)
    水深10mのプールの底からロンドン五輪銅メダリスト・立石選手がフィンをつけて急浮上したらイルカのように宙に舞うこと出来るのか?!
    こんな挑戦はかつて見たことない。面白いです。

    ガラポンTV保有者専用頭出し再生リンク
    http://garapon.info/play/1SJP00221349880600:1830
  •  (放送)
    テレフォンショッキングにリリー・フランキーが連れて来た彼女がヤバイ【ドン引き】
    秋になりセンチメントになったリリーさん、同棲を始めたそうです。
    そんなリリーさん、テレフォンショッキングで、まさかの彼女紹介です。
  •  (放送)
    いやーヒドい。ほんと、ヒドイ。テレビを消して本を読もうって思った。
    それにしても7股女子大生アイドル 谷一歩 がドンドン露出を拡大してるな。
    そのうちキャラ転換するつもりなんだろうけど、なんか性根が湿っぽいナ~。

    デビ夫人の説得力は違うな。
    一国の大統領夫人が言う事は違うよ。
  •  (放送)
    失業率25%のスペインの人達が売ったモノとは?!
    ロンドンオリンピックの熱狂がまだ冷めやらぬヨーロッパの現状を取材。
    ユーロ危機が続く中、失業率25%のスペインの人達が売ったモノとは?!
    なんとスペインの若年層の失業率は50%を超えているらしい。

    そもそもスペイン景気が悪化した経緯を紐解く。

    ユーロ圏の景気に期待してスペインへ出稼ぎに来た移民達が苦悩の末母国へ帰国したり、
    逆に仕事を求めてスペインから移住するスペイン人達が増え、、
    急速に衰退していくスペイン国内景気に撤退していく外資系企業が増える悪循環の中、
    その危機感を利用してある日系企業が行った施策とは?

    そして既に破綻してしまったギリシャの現状とは?
  •  (放送)
    もっと狡猾な外交に期待
    韓国大統領竹島訪問や、
    ロンドン五輪サッカー男子での韓国選手の竹島アピール、
    オスプレイ配備問題等、
    日本が抱えている国際問題を元に、
    今後の外交について討論する。

    中国との尖閣諸島問題や
    メドベージェフ首相の国後島訪問も含めて、
    もちろん、実力行使している国に対してのわだかまりも理解できるが。

    そもそも各国が強行に出てきているのは、
    日本の内政のマズさのスキを突かれているからだと思う。

    具体的な軍備がどうだっていう議論より、
    まず一旦内政を落ち着かせて。
    日本を怒らせると「経済的に損するかも?」とか、
    「軍備増強する正当なきっかけを与えるかも?」と思わせるような、
    もっと狡猾な外交に期待したいと思った。
  •  (放送)
    そもそも何のためのオリンピック招致なのか。
    ロンドンオリンピックを振り返りながら、
    2020年東京オリンピック招致に向けての議論。

    ロンドンオリンピック中の各国の招致合戦の内訳や、
    日本の戦略を元に問題点を紐解いていく。

    よく報道で目にする話題だが、そもそも東京でのオリンピックの開催に日本人自身の関心が薄い傾向にあるのががナゼなのかから解決しないと、
    ただ一時的な「経済効果が」とか「雇用創出が」とか短期視点での効果を言ってるだけじゃダメな気がする。
    そのために道路や公共施設が整備されるハズとか言うのを聞いてると、
    大手を振って公共事業(バラマキ)やりたいだけじゃないかと邪推してしまう。

    そもそも国の方針として「観光立国」を本気で目指すのか、
    「生産輸出国家」に戻したいのか、
    このまま「老衰国家」になってしまうのかも含めて、
    中長期的な施策と絡めて議論しないと、
    一過性のいわゆるハコモノばかり創ってしまう結果が目に浮かんでしまう。
  •  (放送)
    [2ch実況ハイライト] 女子レスリング55Kg級 吉田沙保里 決勝戦勝利で金メダル、リング上でお父さんを肩車
    2012/08/10(金)の2ch実況板での発言数ピークからのピックアップは、この番組の女子レスリング55Kg級 吉田沙保里 決勝戦勝利で金メダル獲得のシーンでした。
    アテネ・北京・ロンドン金メダル3連覇です。

    勝利の感動のあまり、リング上で、お父さんを肩車してます。

    ガラポンTV保有者向け該当シーン頭出しリンク
    http://garapon.info/play/1SJP00221344525000:11000

    2ch実況板の勢いグラフからガラポンTVを視聴できる機能を下記で個人的な実験として提供しています。
    http://garapon.g256.tv/
    ログインして「2ch勢いグラフから視聴」ボタン
  •  (放送)
    国が行うスポーツや企業に対する適切な支援とは
    現在オリンピックが行われているロンドンを軸に、各国のスポーツ支援事情や、英国の経済政策を分析する。
    確かに、金メダルを取れば一生の生活を保障されるような国に比べれば、
    日本のアマチュアスポーツに対する国の支援は薄いのかもしれないが、
    そもそも国威発揚のためにオリンピックを利用しているような国と同じ土俵に立つのは本末転倒な気がする。
    番組内でも言及されていたが、そもそも日本のアマチュアスポーツを支えていたのは一般企業であり、
    その企業自体が経済的な体力を取り戻すような施策を打つのが先ではないだろうかと思った。
    番組中で紹介された英国の、国内の雇用増大に繋がるのであれば、
    外資企業の参入を厭わず積極的に各国に乗り込んでスカウトする姿勢等は日本の政治も見習うべきかなと思った。
    スポーツ振興策にしても企業支援策にしても、とにかく、既得権益者のみを守るような施策ではなく、健全な競争を促進するような仕組み作りをお願いしたいと思った。
  •  (放送)
    17歳の芸人 坪下健也。彼は売れるんじゃないか。
    まさに「うもれびと」レベルのテレビ番組ではほとんど観ない芸人さん達のネタが楽しめる番組、それが新進気鋭。
    手を使わずに右乳首に引っ掛けた輪ゴムを左乳首に移す芸を持つ芸人ジェラードンも面白いです。


  •  (放送)
    もうあちこちで話題ですよね、ロンドンオリンピック開会式。4年に1度です。観ておいて損はありません。
    ミスタービーンとオーケストラの競演が特に話題です。
  •  (放送)
    いくらなんでもプテラノドンに襲われて上半身が爆発したように吹っ飛ぶことはないだろう。
    衝撃なのは冒頭のシーンです。
    Twitterでは全編に渡ってあーだこーだ盛り上がってますw
  •  (放送)
    クリス松村はロンドンで天命を知ったのだろう
    形はどうであれ、自分が自分であること、己の魂を自覚し、受け入れること。
    そのことが論語にある「五十にして天命を知る」ということなり。
    天命は過去に縛られた運命ではない、未来に向かう胆力をいう。
  •  (放送)
    熊田曜子 4月に結婚してました&妊娠5ヶ月目です報告>磯山さやかが大笑い→号泣でちょとカワイイ
    個人的には磯山さやかがロンドンハーツメンバーでは一番カワイイと思うだよね。ポヨーン。
  •  (放送)
    都内でイギリス気分が味わえる各種スポットを紹介

    ロンドンオリンピック間近ということで脚光を浴びているイギリス。
    イギリスの雰囲気を都内で味わえるスポットを紹介。

    まずは、英国式ガーデニングが美しいカフェ。
    イギリス人は平均1日6杯の紅茶を飲むという。
    「セントクリストファーガーデン」(自由が丘)
    http://www.stc-inter.co.jp/

    次に、雑貨店
    「COTSWOLDS 吉祥寺店」
    http://www.cots-wolds.com/

    その次は、イギリスのオーガニック料理店。
    「ディルズフォード・オーガニック 青山店」
    http://www.daylesford.jp/shop/

    ビートルズの曲が楽しめるライブハウス
    「ABBEY ROAD」(六本木)
    http://www.abbeyroad.ne.jp/

  •  (放送)
    独学ダンスでアポロシアターのダンスコンテストで前人未踏の9連勝し殿堂入り。漫画の動きを体現
    独学ダンスでアポロシアターのダンスコンテストで前人未踏の9連勝し殿堂入り。漫画の動きを体現したそうです。

    ダンサーTAKAHIRO。
    マドンナのバックダンサーを勤め、彼女の自宅にも呼ばれる仲だそう。
    米TIME誌が選ぶ、最も偉大な日本人100人にも選ばれているそうです。スゴイですね。
  •  (放送)
    もうすぐウィンブルドン!
    1時間のドキュメンタリーか!と思ったら1分だった。。
  •  (放送)
    超絶イキがっている新人時代のカンニング竹山【痛い】
    ロンドンハーツレギュラー陣の若かりし頃を紹介。
    あの頃、みんな若かった。
  •  (放送)
    ロンドンのB級グルメにびっくり。
    ロンドンは昔行った時、為替レートも物価も非常に高いイメージでしたが、今は、為替レートが円高で5年前の2倍になっているらしく、今はいい時期のようだ。
    6~9月が涼しく、日本からの旅行にはベストシーズン。

    イギリスのB級グルメといえば、サンドイッチだそうですが、
    地元の人に人気の店は、ベーグル・ベイクという店の
    ソルト・ビーフ・ベーグル。3.5ポンド(約450円)。
    コーディネータも15年間通い続けているそうだ。
    ベーグルに子牛の脂肪分が少ない足の部分を3日間塩漬けしたものをベーグルに7枚も挟んである。ランチにしては十分すぎるボリューム。

    フィッシュ&チップスも、港町まで行くとうまいらしい。
    ロンドンから電車で50分のブライトンという港町のバンカーズという店。
    2012年のフィッシュ&チップス・アワードで優勝している。
    超超巨大なLサイズは、9.95ポンド(約1300円)。腹いっぱいになりそうだ。
  •  (放送)
    日本第一位と第二位の再戦
    全国で年間1000は登場する、日本第一位と第二位。
    改めて、第一位と第二位が戦ったらどうなるか見極める、ガチガセ。

    いやぁ~、世の中、いろんな勝負があるもんですね。

    まずは、玉入れ決戦。
    第一位は、大阪のDADIS(ダデ)というチーム。
    第二位は、賞金欲しさ(飲み代欲しさ)に玉入れを始めた「熊本国民学校」というチーム。
    →第二位のチームの勝ち

    次に、ゲーム「太鼓の達人」対決。
    太鼓の達人に見せられた人たちを「ドンだ~」と呼ばれる。
    第一位は、ハンドルネーム「りんね」
    第二位は、連打マスター「小川航平」
    →日本一の勝ち。

    次は、フラッシュ暗算の対決。
    すげーはえ~、なんでこんなの計算できるのか?!
    第一位は、笹野。ギネス認定者。
    第二位は、若松。会社を退職し、そろばん塾に合宿している。
    →第二位の勝利。

    最後は、金魚すくい対決。
    第一位は、桝谷。最高記録87匹。
    第二位は、畠。最高記録82匹。
    ふたりとも、同じ、金魚すくい道場に通っている。
    →142匹で第一位の勝利。

    今回の番組は、「ほこ×たて」の方が面白いな、と思いました。

  •  (放送)
    恐竜の「~ドン」は体の一部なのか
     続きはガラポンTVで!
  •  (放送)
    キター写真番付!テーマはエロチシズム!
    前回の写真番付もヌード写真対決で凄かった。
    でも芸術だもんね☆地上波、ドンドン攻めてくれー
  •  (放送)
    不朽の名作だ
    映画後期当時、ディープインパクトお見比べえお、
    アルマゲドンの方が断然良かったのを思い出した。
  •  (放送)
    新垣卒業記念
    MC浜田雅功,ほんこん ゲスト:新垣里沙,中川晃教
    ドン・キホーテ北池袋店で買い物。中川は地方公演などで必要な自炊道具を、新垣は卒業直前の思い出作りにデジカメや後輩へのサブライズ用品を購入。MCとの会話もはずんで楽しい収録となっている。
  •  (放送)
    ラブマゲドン
    今までのラブマゲドンはつまらなかったけど、今回のはまじおもしろい
  •  (放送)
    タクシーの運ちゃんや忌野清志郎が愛した一皿
    タクシーの運ちゃんや忌野清志郎が愛した一皿を紹介。
    ウドンが多いw
    今度旅に出た時はタクシーの運ちゃんにオススメの料理屋を聞いてみよう。
  •  (放送)
    生田斗真がロンドンへ
    生田斗真が大好きなロンドンへ行ったアナザースカイ。
    ポールスミス本人に会ったり、WAR HORSEというミュージカルで馬人形を目の前で観たり、うまいカレー屋(インド料理はイギリスで美味い料理なのだそう。植民地だった歴史を考えれば当然か)巡ったりして、とても良い旅をしている。
    彼はいい顔で笑うし男からみてもイイ男だなーと思った。