ただいま検索中です
全 21908 件

  •  (放送)
    国会の委員会でこのくらいの説明をしてほしい
    うちわとかSMクラブとか
    足の引っ張りあいしてないで
    その政策の説明で張り合って欲しい。
  •  (放送)
    話がだんだんと繋がってくる面白さ
    センセーショナルだった1話目から、2話目は1話目の流れを汲んで落ち着いて見ることができた。話が繋がっていく面白さを感じたので、早く3話目が見たいと思う。
    演者の高校生の設定にはには無理があるような気がした1話目だったが、それも演技力と脚本の妙によって違和感なく感じられる。映像も美しく演出の勝利か。
  •  (放送)
    初回としてはおもしろかったけど前後編の構成は冒険だな
    武井咲と綾野剛のコンビはなかなか悪くない。でもミステリーもので、前後編ってなかなかの冒険ではないかな。番組HPでは前編の内容や部屋の地図を詳しく解説していてわかりやすい。
  •  (放送)
    第3回も良かった!小池徹平いい味だしてきた
    心を閉ざしている現代ッ子、川端(小池徹平)が、らしさを失わないながらも、徐々に心を開いていくさまをうまく演じてる。藤原紀香はじめ消防署の仲間たちも実にいい。
  •  (放送)
    造幣局の内部に潜入!造幣局でこんなものも作っているんだ
    造幣局の内部に潜入!造幣局でこんなものも作っているんだ。

    硬貨はもちろんですが、オリンピックのメダルや褒章なども。
    すごい職人が作っているんですね。

    ぜひご覧ください。
  •  (放送)
    前髪クネ男ばりのインパクト
    これ朝ドラなん?と言われるくらい柳ゆり菜さんのインパクトあるポスター撮影シーンでした

    テレ朝のドラマ黒服物語にも出はるので注目ですね
  •  (放送)
    漫画の世界観を上手く残して
    原作は一話がとても短い漫画ですが、漫画の世界観みたいなのを残しつつ、30分のドラマに上手く仕立てているなあと感心しました。
  •  (放送)
    ストーリーは軽いんだけど、けっこうハマってる
    検査推進イベントで人集めのために、立花凛(広瀬アリス)が即席アイドルになって盛り上がる中、ついにゾンビを発症してしまったマユ(森カンナ)が乱入!あとはお定まりのパターンへ〜!個性的なメンバーぞろいでけっこうおもしろく見続けてる
  •  (放送)
    プライベートを切り売り
    今回の一件を通して、芸能界って最終的にはプライベートを切り売りする事で成り立っているという事がよく分かりました。
  •  (放送)
    よくできた ドラマ それぞれの 心の変化が 面白い
    親友の」女同士が いれかわって しまって 今まで 気づかなった 生き方 親友の こと いろんな ことが 見えてくる 浮気相手に 入れ替わって それを 屈辱と とらわれず それぞれが 現実を 受け入れて いく 様子が 面白い いろんな 失敗を すると 自己嫌悪に 陥り 自信喪失に なり 無気力 果てには うつ状態に なっていく姿を 周りに よく見るが 本当は もっと 自分jを 理解し 愛し 一生懸命に 生きていることに 賞賛してあげなければ かわいそう きっと 他人と 入れ替わることで それに 気づくの だろう ドラマの 彼女たちも いろんなことを 乗り越え 最後には 本当の 自分を 手に入れるのだろう この先が 楽しみです 
  •  (放送)
    これは問題だと思いますね
    政治資金でそんなとこ行くのが許されるのか??
    情報収集の訳がない。
    いい加減にしてほしい。
  •  (放送)
    沖縄県 天ぷら 食べてみたい
    沖縄県で、紹介されていた てんぷら 衣が 厚く ふわふわだそうだ おかずというより ナゲットみたいに ファーストフードだね
  •  (放送)
    騒動後にやぐっちゃんを応援してます
    そんなに矢口真里に対して何にも感情はもっていなかったけど、マスコミが連日報道することですっかり出てこなれなくなってから矢口真里というタレントを気にかけるようになりました。
    昔のバラエティをみてもちょこっと出ていてリアクションをする彼女が気になりました。

    今回はたっぷりと時間をとってこれまでの経緯やいまの感情を語ってます。

    この出演でふっきれるかはわからないけど、テレビ界には必要なタレントだと思うので是非活躍してほしい。
  •  (放送)
    千葉ットマンがマラソンの先導をするかも?!
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51414094100&t=6939

    千葉ットマンがマラソンの先導をするかも?!

    千葉ットマンを知らない人、ぜひ見てください!
  •  (放送)
    たいしたこと話さなかったね
    なにを話すのかと思っていたけど、たいしたこと話さなかったね。
    離婚のときの約束で話せないことになっているっていうことでうまく逃げた感じ。

    まあ、別に事件を起こした訳じゃないから、1年半もでないっていう必要性もないことだったんだけどね。
  •  (放送)
    なぜ イスラム国に 若者は 向かうのか
    決して イスラム国の教えに 共感し 忠誠を 誓っているとは 思えない 彼らは この世の中に 絶望し
    夢も果たせず持てず 社会から 必要とされていることもなく 経済的にも 恵まれていない者たち に思える。ただ 大昔 モンゴル帝国が 世界を 制覇していたときも 同じように 感じる わけのわからない脅威に 人々が飲まれていく もう一方 気になるのは 外人部隊で 働いた経験のあるひとも 過去にいたが これと 今回の イスラム国で 働くことの 違いを うまく 説明できるだろうか 単純に 多数の国、人の 考えが、行動が 自分たちに 脅威と 感じているからだろうか
  •  (放送)
    「会社のいちばんの財産は人やぁ!」
    鴨居さん、ええ事言うわ!
    さぁ、マッサンどうする?

    優子さんとエリー
    お赤飯のシーンはちょっと鳥肌モノでした

    何気に朝ドラらしくない
    ええシーンありますな
    明日がまた楽しみです
  •  (放送)
    東京映画祭 マタハラ ケアハラ 情報満載
    ベイマックス 見たいね スノーマンみたい ケアハラは はじめて 話題になった報道でした 親の介護のため 早期退社して 貯金をくいつぶして ほそぼそ 生きていく姿は ドキュメントなど 見たことはあったけど 職場での いやがらせに 注目した 報道は 初めて 職場で 穴をあけられても それを 補うすべもないし そんな 状況に なったら 迷惑をかけられないので 退社するしかないと 思っていたけど それは おかしいのかね
  •  (放送)
    気楽に楽しめます、寝る前にok
    良くある話ですが、うまくまとまっていたと思います。現実逃避ではありますが、それはドラマなので。
  •  (放送)
    今年のドラフトは「巨人じゃなくちゃいやだ」などと駄々をこねる選手がいなくて良かった。
    1位指名の安楽選手は受け答えも立派で、自分の夢はもっと先にあると爽やかに語っていた。
    そうだ、実力があって、チャレンジ精神旺盛な選手はメジャーリーグを目指すようになった。
    巨人中心の旧態依然たるプロ野球はファンからもいずれ見放される。
    いやもう既に見放されているのかもしれない。

  •  (放送)
    男だからかなあ〜このエピソードはキツイなあ
    日本人だからか、男だからか
    優子さんが英文タイピストになりたいからと言って
    縁談を断ってしまう方向にもってゆくエリーに
    なんとなく賛成出来ない

    このエピソードでエリーを好きなることはないんだよなあ

    はやく片付いて鴨居商店の社長の無茶っぷりが見たいなあ
  •  (放送)
    第二回から戻ってみましたけど、初回はより良かった!
    第二回から戻ってみましたが、最後のオチまですごく良い。
    全体的にはコメディなんだけど、要所要所のあきさせない
    展開はすごいですね。

    流れ的にはミステリーゾーン(トワイライトゾーン)とかウルトラQ、
    なんでしょうがSFXを一つも使わないのも今時ぽくなくて良い。
  •  (放送)
    知らなかった大事件!
    ドキドキした。
    こんなことがあったなんて初めてで詳しく知れたのでよかった。
    またどんどんビックリ事件をやってほしい!
  •  (放送)
    悲しいね 迷惑かけたく ないけど 明日 我が身 かな
    高老齢化時代 死に場所 を身つけるのも 難しいし 今は 簡単に 死なせてはくれないし 昔は 戦国時代は いさぎよく 死ぬことが 美徳されていたけど 長生きし まっとうすること むずかしね
  •  (放送)
    Hack a banana, make a keyboard!
    頭の固い大人に、ゼロベースでものを考えさせるための示唆・啓発。人からの入力はバナナでなくても何でもいいし、操る機器はキーボードでなくても何でもいい。

    技術の用途として、番組中で紹介されていたのは主にエンタメ用途(楽器やゲームコントローラ)。実用するなら、身障者個々人に合わせた入力デバイスを作ったりとかできそうです。
  •  (放送)
    処理する脳の右左で違う?
    「電話は左右どっちで話す」で、処理する脳の右左で違いがなるかもしれないってことか。
    ネタとして話すのはいいけど、あくまでバラエティですので(笑)
  •  (放送)
    高尾山 行ってみたいなー 信仰しんは ないけど
    アンガールズ 面白いね やつらは M M M だね みんな 山 は
     いいよ 大きな 岩を 見ると かってに みような いんすぴーれーしょん やってくる
  •  (放送)
    認知症 うつ病 いやだね 歳をとると 不安
    歩く 歩幅をが、いぜんより 狭くなると 認知症に きおつつけなければ ならないとか 面白いね やはり 歩く 散歩は 大事だね
  •  (放送)
    バス ルッテン 先生 最高 もっと、見たい
    バス ルッテン クレージー 久しぶりに あきれて 笑った ゴールデンタイム 放映してほしい けど 子供には 良くないね
  •  (放送)
    魚の やきかた 焼き加減 難しいよね
    さんまの やきかた よくわかりました 今が 旬だもね サラダも 美味そう いがと さんま レパートリー すくないよね
  •  (放送)
    エアリアルヨガ やってみたい
    背骨が、伸び 気持ちよさそうう 血の流れも、よくなりそう ぶら下がり 健康器 流行った けど やってみたい
  •  (放送)
    バカリズムってこんなんも書くのね。
    お笑いの人は作家もできるひとがおおいが、バカリズムもその一人。
    竹野内豊と古めなタクシーを狂言回しにドラマをまとめる感じはとってもよい。
    今回はアットホームでしたが、怖い感じにもアレンジできそうで、今後に期待。
  •  (放送)
    1話完結では無いの?
    初回ぐらいはサクッと解決して欲しかった。まだまだキャラも良くわかんないし…。
    なんか事件ばかりが起きて、何にも推理出来るところまでも進んでいない。評価は次回に持ち越し?。
  •  (放送)
    佐藤二朗 VS 渡部篤郎 マヌケなのは誰だ!
    水川あさみ 渡部篤郎 佐藤二朗 安田けん
    この中でマヌケなのは誰かというお話

    これが結構面白い

    この四人は最近良く見ますね
  •  (放送)
    乙女心とメザシの方程式!!さぁ見どころ満載です
    鴨居商店は撤退か!存続か!
    会議を開き会議を開くのだが
    そこにはなぜかマッサンの姿が、、、
    鴨居社長曰く
    「作り手の生の声ってのが大事なんだよ!」
    社長カッコよすぎです
  •  (放送)
    おもしろかった 北朝鮮の 話題は いろいろあるけど よど号メンバーは 興味しんしん
    よど号ハイジャック あさま山荘事件 安田講堂 赤軍 革マル テレビにくぎずけだった 荒れていた 時代
    でも どこかに エネルギーがあったね 世の中を なんとかしたい 理想を求めていたね 今の 若者には ありえないね 死語だけど ナンセンスで 終わりだね
  •  (放送)
    便利グッツ 大好き たのしいね
    トルミー 見ましたか スマホに 伸びる一本の三脚みたいなものを つけることにより 自分撮りが うまくいく製品 登山のとき おなじようなもの 使っているけど ちょー 便利 広角のカメラでも 自分撮りすると 半分自分の 顔に なるからね 背景が 写らないしね
  •  (放送)
    消費税 増税のゆくえは どうなるのか これだけは やってみないと わからないね 結果がすべて
    増税10% やるのだろうか 正直 職場 家計は 火の車だね ただ 日本国としては 財政的にも 海外むけにも やるしかないさ あと一年まてないかな 歴史のなかで 藩の財政をたてなおした有名人もいるけどね
  •  (放送)
    日常と異常が同居する不気味さがよく表れている!
    原作を読んだのは相当前なので細部は忘れちゃっているけれど、なにげない日常と、そしてありえない異常が普通に同居しているこの作品の魅力というか不気味さがちゃんと活かされていて良かった!
  •  (放送)
    「定年後夫の暮らし」というのを視聴した。それにしてもフジテレビは人材がいないなあ。
    定年退職後の生活を一面的に捉え伝えるだけで、テレビマンとして恥ずかしくないか。
    定年退職後を活き活きと過ごしている人はたくさんいるし、高齢化社会にあっては生きがいを持って生活してもらわなければいけないのに、その辺の視点はまったくなし。
    フジテレビには問題意識が欠如していると言わざるを得ない。
    社員はおそらく命令服従型・指示待ち人間ばかりで、定年退職後も命令・指示がないからやることがないとふんぞり返っているんだろうな。
    フジテレビにはレビューに値する番組がないというのもこれでよく分かろうというものだ。
    (頭出し)
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FB51413932400
  •  (放送)
    何か毎回見てしまう低予算関西ローカル
    たけだバーベキューが出るアウトドア回もいいが、ギャンブル回の指南役芸人のガチさも面白い
    園田競馬とはこれまたローカルな
    行ってみたくなったよ
  •  (放送)
    林修の金曜言葉塾 株についての言葉
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51413489300&t=9343


    株の言葉について解説してくれています。
    勉強になるので、ぜひみてください。
  •  (放送)
    オバマ大統領のクレジットカードが使用できない事態に
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51413748500&t=7319

    なぜ使えなかったのか。
    知りたい方は、みてみてください。
  •  (放送)
    卍の敷田球審が人気みたいです
    卍の敷田球審が人気みたいです

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51413748500&t=7175

    CSでネットで注目を浴びているのが、選手ではなく、球審。
    みてみてください。
  •  (放送)
    この番組長いよね(東京ローカル)
    昔東京に住んでた時に良く見ていたが、今も高齢化?したメンバーと共に社会派色を保ちながら健在
    東京ローカルなのが出張者には新鮮なんです
  •  (放送)
    今回はもひとつ、期待ハズレ
    今日のネタはどれも笑い所少なく、松っちゃんのツッコミも冴えてなかった
    双子ネタは面白くないのに尺長過ぎで、工藤兄弟健在なのがせめての救い
  •  (放送)
    昔の映像がカラー化ってすごい
    昔の映像がカラー化ってすごい。
    モノクロ動画をカラー化するって、そんなことできるんだと驚きますね。

    もっといろいろな映像をカラー化したり、番組だけではなく、ネットなどで自由に見れるようにしてほしいですね。
    NHKさん、どうせカラー化したなら、すべての映像を公開してください。
  •  (放送)
    ネットカフェに家族で住んでいるって・・・
    ネットカフェに家族で住んでいるって・・・
    お母さんと娘2人。
    1人は中学生って。
    かわいそうに思いました。
    同じようにネットカフェに住んでいる人も最近増えているみたいですね。
    女性が、離婚して子供を育てていくのは大変そう。
    若い女性も結婚しにくい世の中ですよね。
  •  (放送)
    レキシとダイノジ大谷アンド℃-uteの岡井ちゃんのサブのまたサブカルチャーくらいの隙間産業紹介番組
    まあアフロの変なのでレキシが中心となってやるんだろうな~。
    レキシはなんかバブルガムブラザーズのコンちゃんみたいなのりなのね。
    姫君shake!でのアフロ+お姫様着物PVで衝撃の出会いをしてから
    なんでどんなひとと思ってたけど、芸人のりなんで深夜枠で伸びる人ぽい。

    そのうちタモリ倶楽部にでそう!

    それとVRは劇的に進化しているのね3万円であのクオリティとか信じられん。


  •  (放送)
    大門未知子の抜群の安定感!今回はマキタスポーツと又吉!
    マキタスポーツ扮する双葉先生の迷演が光った回。もう辞職して出てこなくなっちゃうのかな?そして世界的物理学者役の又吉が笑えた!そして最後はノーベル賞ネタを盛り込んでくるあたりがさすがの当たりドラマならでは。