ただいま検索中です
全 21902 件

  •  (放送)
    おもしろかった。福岡いってみたい
    なかなか
    あたたかく魅力のあるまちですね
    福岡。
    うなぎ美味しそうだったなぁ。
  •  (放送)
    ヒットというようりは
    工夫してます。
    改善してます。
    現場の人にうるさく言ってるおばちゃんがいます。

    っていうだけでした。
    期待はずれ。

    心に響くもの無しでした。
    おすすめません。
  •  (放送)
    いろいろな祭りが
    住民150人のところに
    まつりのとき数万人くるって
    へえー。

  •  (放送)
    よく工夫されています
    いろいろ知っていると、音楽が面白くなる、というコンセプトです。
    たとえば、最後にまとめて演奏になりますが、曲の進行を示すガイドが表示されていて、今どの辺かが分かるようになってます。また、オケの演奏風景だけでなくて、コメントや、関連の映像を挿み、理解を助けるようにしています。
    とても考えた構成で、よく工夫されています。
  •  (放送)
    すごい企画でした
    先日の羽田に続く、とんでもない企画でした。これで番組が出来ちゃうのはタモリ倶楽部だけですね。すごいです、いろんな意味で。
  •  (放送)
    はしのえみ かわいい
    京都貴船
    いい雰囲気です。

    はしのえみちゃん
    かわいいなぁ。
    性格明るくていいなぁ。


  •  (放送)
    sakusakuついに終了
    sakusaku13年の歴史に幕引き。
    でも今の体制ってことはリニューアルして続くのかな?
    ローカル局で水曜どうでしょうかsakusakuかってくらい好きだった。
    とても残念だけど、これも時代なのかな…。
  •  (放送)
    職人ってすごい!
    塩の粒の大きさはまだしも
    色までも自由自在につくってる
    驚きです。
  •  (放送)
    はっきりいって
    はっきりいって
    サラのプレゼンは
    なにも響くことがありませんでした。

    自己満足すぎ。
  •  (放送)
    夢のすけあかるくていい
    なかなか、テンポも
    話しもあかるくていいですね。

    落語らしいです
    おすすめ
  •  (放送)
    「バカッターw」では飽き足りない人におすすめ
    あとでちゃんと書くけど、面白い。
    「バカッターw」と言ってこき下ろすだけの論では飽き足りない人におすすめ。
    IT音痴を自認する西部邁氏が、世代の異なる4人のゲストを招いて語ってもらう。
    ネット全肯定でも全否定でもなく、バトルでもなく、結論も定めず。

    番組アーカイブ(YouTube)http://www.mxtv.co.jp/nishibe/archive.php
    ※放送と同時公開ではなく、少しタイムラグある模様。
  •  (放送)
    羽生くん、おめでとう。そして、ありがとう。
    羽生選手は実力も運も兼ね備えている。
    震災で自宅が全壊し、
    避難所生活をしていた苦労人。
    これからも男子スケート界の大黒柱。

    町田選手はソチで練習中に膝を怪我した。
    それが無かったら銅メダル獲れたかも・・・。
    この五輪で引退を示唆しているみたいだが、
    4年後も目指して欲しい。

    高橋選手。あなたのお陰で男子スケート界の層が厚くなった。
    前回の五輪で引退していたらどれだけ楽だっただろう。
    本当に、本当にお疲れ様でした。
    とにかくゆっくり休んで下さい。
  •  (放送)
    思っていたよりも
    ずっと面白かった。

    ぱっくんまっくんのコント
    かれららしい特色があってよかったです。
  •  (放送)
    忘れずにいるべき事
    まだまだ、
    家族が失われたことは
    受け入れられず
    忘れられるものではないと
    言うことが良く分かりました。

    そういう方に優しく
    支えられる社会にしたいですね。
  •  (放送)
    前回ほど面白くない。
    前回のように取り調べにスリルがなく 面白くありませんでした。

    ただ、今回は、最後に全体の伏線があるので 見ないわけにいかない?
  •  (放送)
    すばらしい。人生のおくりかたに
    すばらしい。
    人生のおくりかたに影響をうけます。

    こうありたいものです。
  •  (放送)
    ライセンス期待していたんですが。。。
    ちょっと期待はずれでした。
    MCが面白くないです。
    致命的ですね。
    ガンバレ!


  •  (放送)
    チュチュアンナ
    パンツについて詳しくなりました。
  •  (放送)
    バイキングのコント面白いです。
    バイキングのコント面白いです。
    25分くらいからコントがあります。


    おもしろいです。
    おすすめ
  •  (放送)
    やっと観ました。
    安堂とクロコーチが終わって、ドラマから離れていましたが、これは面白い。最近は大袈裟なつくりのものも非常に楽しく観られるなあ。
  •  (放送)
    いよいよ佳境に入ってきました
    ますます面白くなってきました。
    この先 どうなるんだろう。楽しみです。
  •  (放送)
    G指定:不快かつ残酷な表現が含まれます
    あんまりそわそわしないでみてください。
  •  (放送)
    戦争と芸術を考えさせる力作
    地元民放のRKB毎日放送制作。
    戦時下にあって戦争絵画を書き続けた画家・藤田嗣治の苦悩。終戦後、そうした絵を焼き捨てながらも、何枚かは世界に見てもらおうと署名を書き換える姿に彼の葛藤がよく表れていた。そして最後は日本を捨てなければならなかった芸術家の悲運。
    やっぱり芸術ものはフルセグで見たかったけど。
  •  (放送)
    よく雪が降ります
    先週に続き、今週も大雪。
  •  (放送)
    最後のテーマは「やる気」、4時間もやる気スイッチをオンにしておくのは無理がある。
    そして、長い長い4時間に亘る番組は赤ちゃんの脳の発達の話しで結びとなったが、「愛情がいい脳を育てる。」というフレーズには共感した。
    愛情の反対は虐待。
    4時間という超長時間番組は視聴者にとってはある種の虐待ではないか。
    少なくとも私にとってはそうである。
  •  (放送)
    そばいいね〜
    そば食べたくなった
    麺の押し出しか。なるほど!
  •  (放送)
    曜日が悪い?!?
    半沢に匹敵するぐらい面白いのに視聴率は芳しく無いらしい。ガラポンは曜日関係無いので最近までいつ放送されてるのか知らんかった。私は気が付いたらいつも週末に見てるなぁー。今期のオススメドラマです。
  •  (放送)
    福岡へ行きたくなります
    特に食べ物が美味しそうだったなあ。
  •  (放送)
    若年性アルツハイマー、つらいなあ。
    だんだん、分からなくなっていくつらさを妻はこう表現した。
    「夫のことも忘れちゃった方が楽なのかもしれない。」
    しかし、実際にそうなった時、彼女の顔は暗く沈んでいた。
    その顔がパッと明るくなったのは、発症する前に熱心にやっていた、絵本の読み聞かせの一節を聴いた時であった。夫の後を復唱する顔は表情豊かに輝いていた。
  •  (放送)
    「愛は痛みを越えるか」の実験で痛みが和らいだと答えたカップルは4組中2組であった。
    一方、番組では、
    「恋愛は感情ではなく抑えきれない脳の衝動。
    人間は本能的に恋愛している。
    腹側被蓋野から快楽のもとになるドーパミンが分泌され、恋のエネルギーとなる。
    腹側被蓋野は衝動や欲望を司る。
    恋愛の快楽はコカイン以上とも言われている。だから恋はやめられない。」
    などと説明していた。
    ということは、痛みが変わらなかったカップルはコカイン以上の効力がある恋愛の快楽がもはやなくなってしまった、愛の冷めたカップルだということになるのかな。
  •  (放送)
    青森編第6夜は八戸市
    「陸奥湊駅前朝市」からスタート。鮪、平目、マンボウなどの新鮮な刺身を購入し、場内で贅沢な朝食をいただく豚一家。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7E771392307200&t=10

    二軒目への移動中に車内トーク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7E771392307200&t=563

    二軒目「ほこるや」で地鶏シャモロックの鍋。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7E771392307200&t=725

    北海道完全走破の旅、河野編。
    池田町から江差町への450kmの移動。少ない所持金で気温0度という中、とった行動は…
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7E771392307200&t=1115

    視聴者メール「悪い意味で絶対に忘れられないひと言」
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7E771392307200&t=1430

    最近、シゲちゃんのトークがとみに光ってる気が
  •  (放送)
    番組としての内容面では初回より全然よかったけど
    通勤で忙しい朝の駅で、「逆向き列車に乗りませんか?」と問いかけ、仕事を休んで旅行する番組。今回呼びかけに応えたのは亡くなった夫との思い出の旅行先である熱海を訪ねる旅。同行したミスターちんの人柄もあって、今回の旅は広く共感を呼ぶ出来に仕上がってた。唯一の課題は、今回は声をかけた翌日の旅だったこと。つまり「今日はダメだけど明日ならOKです」という返事だったのです。これはものすごく微妙なところ。やっぱり旅そのものが魅力的で共感を招かないと番組本編がつまらないのは確かなんだけど、じゃ明日なら、あさってならいいです!って言われたらどうするのか?やっぱり番組の主旨である「きょう、この場で逆向き列車に乗っちゃいましょう!」という根幹部分をどう捉えるか。難しいところです。今後の試行錯誤に期待!
  •  (放送)
    切なさマックスの回でした
    このドラマ全体のトーンがそうなんだけど、特に今回は登場人物それぞれの切なさが胸を打つ回(紗絵子の旦那などごく一部の例外をのぞく)
  •  (放送)
    料理は化学やなあ。氷点=化学
    電気の無い時代に氷を作るのも大変だね。雪で氷を作るなんて、本当にできるんだ?今度実際にやってみたいと思います。冬に雪国だったらいっくらでも作れちゃうね。実に面白い。
  •  (放送)
    萩原次晴さん男泣きの号泣シーンに胸アツです
    昨晩のノルディック複合、渡部暁斗が20年ぶりに銀メダル獲得!この模様は各局で朝からあちこちで見られるんだけど、生中継したテレビ東京ではスタジオゲストの萩原次晴さんが感極まってテーブルにつっぷさんばかりに号泣!見ているこっちも胸が熱くなります!テレビ東京あんまり視聴率高くなく見逃した人はこっちでぜひ!ガラポンの頭出しURLです
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7C851392206400&t=3593
  •  (放送)
    コンピュータvsプロ棋士の将棋対決はこれからも続く
    コンピュータの後ろには将棋システム開発者がいる。そして、この将棋ソフトが市販されれ使いこなせれば、将棋の素人でもプロ棋士と互角に将棋を指すことができる。
    一ここからは番組内容を外れて書き記すが、
    もし、自動作曲システムに指示入力をして、作曲された楽曲は果たして誰に帰属するのか。プロ作曲家と同じ力量を持つ自動作曲システムが市販されれば、その判定はより難しくなりそうだ。
  •  (放送)
    サンフランシスコ講和会議 スリランカ代表スピーチに救われた という事実を知った。
    この番組のお陰で、サンフランシスコ講和会議 スリランカ代表スピーチに救われた。という事実を知った。僕も、日本人として知っておくべき話だと思った。http://new22nozawa.cocolog-nifty.com/blog/2013/07/post-affb.html
  •  (放送)
    こんな三国志なら
    楽しく覚えられそう、今後が楽しみです。
  •  (放送)
    いよいよ碧翠院の秘密が!!
    ついに碧翠院の秘密に迫りつつも、その犠牲も大きくなってきた!次回が楽しみ!
  •  (放送)
    ごちそうさん引退宣言
    め以こがドンドンいやなおばちゃんになっていく。
    我の強い、自分(と家族)さえ良いと思ってるおばちゃん。
    たしかに、貧すれば鈍す。

    でも。
    第1話の冒頭場面は、焼け跡で子どもにメシ振る舞うめ以こだった(たしか)。
    たしかに、あれは仏さんの姿だった。

    今のめ以こから、どうやって仏さんになっていく(?)のか。
    楽しみだ。
  •  (放送)
    斎藤工さんは
    思ってた感じと全く違いました。好感度大幅アップ。
  •  (放送)
    「愛は技術である。」は結婚前後の若者には当てはまるが、還暦過ぎれば
    映画「ペコロスの母に会いに行く」の森﨑東監督が言う「記憶は愛である。」の方が心に沁みるものがある。
  •  (放送)
    SONY VAIO売却
    ソニーがVAIOを売却 日本の違う企業に売却した。ユーザーの視点が変わったと言っていたが、日本のパソコンは高く大多数のユーザーが求めている機能は、タブレットやスマートフォンでも十分であり無駄に高機能な日本製のパソコンは売れるはずがない。2年で700億の赤字を出す企業はブランドを否定されたと同じこと。とのこと
  •  (放送)
    3年食べられるパンの缶詰
    3年間保存できるパンの缶詰の特集。
    ただ、単に缶詰を作っただけではなくて、災害備蓄用の缶詰を2年経ったら回収して途上国へ送るというビジネスモデルを確立したところがすごい。
  •  (放送)
    松本人志氏の発言を観てみる
    これから「絶対に笑ってはいけない」と「ワイドナショー」を見てみようと思うが、最近、この手の取材をせずにテレビ番組を要約するネットメディアが目につくので、無理な要約をしていないか、チェックしながら見てみるつもり。

    【Business Journal の記事】
    松本人志、『明日ママ』批判に苦言「クレームで番組終わらせられる。テレビつまらなく」
    http://biz-journal.jp/2014/01/post_3976.html

    松本人志、『ガキ使』BPO審議で「番組やめたい」「テレビは毒にも薬にもならなくなる」
    http://biz-journal.jp/2014/02/post_4121.html

    【元番組】
    12月31日
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE21388482200

    1月28日0:50~『ワイドナショー』(フジテレビ系)
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE41390837800

    2月11日0:54~『ワイドナショー』(フジテレビ系)
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE41392047640
  •  (放送)
    最近はレベルが高いな〜
    久しぶりに観ました。どのような仕掛けか全くわからない仮装もあって、ビックリ!!
  •  (放送)
    面白いです。
    よくできてます。最後まで目が離せません。
  •  (放送)
    平和で面白い
    さすが笑点。
    ソチのお題は笑点らしくわらいました。



  •  (放送)
    初戦、緊張したか!?
    なかなか、ショットが安定せず、韓国にうまくやられた感じ。2戦以降に期待☆
  •  (放送)
    プレゼンターの若さ故か
    もしくはこれがそもそも主張したい内容なのか、いずれにせよ表現や言い回しが過剰過ぎて、聞いていて疲れる…(^_^;)

    まあアメリカならこういう熱いプレゼンで、USAコールが巻き起こって大団円って感じなのでしょう(笑)