ただいま検索中です
全 768 件

  • 世界一受けたい授業【梅雨のカビ対策・過去最高&最低のデータ・体幹トレーニング】 (2015-05-16 19:56放送)
    朝起きてすぐにモップ掛け
    カビ怖いですね。対策としては朝起きてすぐにモップ掛けがいいらしい。昼間は人の動きと共にカビが浮遊しているからって。
  • アメトーーク! Perfumeスゴイぞ芸人 (2015-10-29 23:15放送)
    ライブを観たことの無い人にもPerfumeの魅力が伝わるまとめ方
    #ガラポンTV で視聴。ダイノジ大谷さんと掟ポルシェさんの話をもっと聞きたかったw ロフトプラスワンで"朝まで生Perfume"企画はどうなったのでしょうか >関係者の方 #アメトーーク #アメトーク #Perfume #prfm #perfume芸人 #perfumeスゴイぞ芸人 #tvasahi
  • ドキュメント72時間「ディープ東京 リトルマニラの片隅で」 (2015-10-30 22:55放送)
    早朝から深夜までいろんな需要があるんだね
    朝5時から夜12時までの19時間営業のフィリピンパブin竹の塚。夜だけじゃなく、一日中それなりにお客さんいるもんだね。特に日中はどれほどかと思ったけど、癒しや安らぎを求めに来る人はとりわけ日中に多い感じがした。ママさん頑張ってるね。
  • 連続テレビ小説 あさが来た(29)「お姉ちゃんに笑顔を」 (2015-10-30 08:00放送)
    朝ドラは大体スロースターターだけど
    なかなか、いいテンポだ。
    主人公の子供のまま大人になったような性格も嫌味がない。
    一見、能天気に見える旦那ともいいコンビ。
    いいシナリオだと思う。
  • マツコ&有吉の怒り新党 (2015-10-28 23:15放送)
    「勝手に撮った写真を売りつけてこないで」
    「どこの遊園地が売りつけてくる」まで発表しなければ、まるで全ての記念写真商売が悪のようだ。
    たいていの遊園地や、またはテレビ朝日のすぐ横の六本木ヒルズ森美術館でも記念写真商売をやっているが、売りつけることはないので「いりません」と断ることすらない。

    随分前から、視聴者からの愚痴がしょうもなく、この番組は「3大」がメインコーナーになりつつある。
    しかも、番組開始直後の小ネタもあったりなかったりで、開始直後に視聴者のお便りだと、ガッカリする。
  • 連続テレビ小説 あさが来た(24)「若奥さんの底力」 (2015-10-24 12:45放送)
    朝ドラなのにスピード感あふれる展開
    激動の時代を描いたドラマとはいえ、朝ドラでこのスピード感にはびっくりです。
    15分ずつ観るのがもったいないくらいおもしろい。
  • NHKニュース おはよう日本 (2015-10-12 07:00放送)
    オードリー春日が朝から出ていると聞いて、「どれどれ」と視聴した。
    朝から濃すぎるかなと思ったけれども、言っていることはまともで、よかったよ。
    105才でマスターズ陸上男子100㍍に出場し、世界最高齢のスプリンターとしてギネス認定を受けた宮崎秀吉さんについて、
    「70年後でしょ、スポーツ続けて私もこの番組で特集してもらいたいですね。」
    とオードリー春日は応じた。
  • はやドキ! (2015-10-05 04:00放送)
    早朝番組で豪快パンチラに騒然、ドジっ子な美人お天気キャスター。
    早朝番組で豪快パンチラに騒然、ドジっ子な美人お天気キャスター。
    http://news.nicovideo.jp/watch/nw1827899

    再生位置URL
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31443985200&t=2796
  • 夜の巷を徘徊する マツコ3時間特集の未公開特集 (2015-10-02 00:15放送)
    テレ朝得意な特集直後の未公開部分放送!
    マツコも相当車好きと思われ、章男社長との車の排気音談義も個人的には好きです。
    まあ本編を見てからこっちを見てください
  • 未来世紀ジパング【反日裏側で“中国異変”なぜ?知られざる日本ブーム】 (2015-09-28 22:00放送)
    この番組の中国・韓国の実態放送は興味深い
    一般のメディアでは放送されない(放送できない⁉︎)様な内容で興味深い。 内部からの崩壊が着々と進んでいるさまが感じ取れると同時に日本への影響を考えると危機感も感じる。

    日本から見た隣国である韓国、北朝鮮、中国の全てが揃いも揃って崩壊のシナリオを語られる状況ってどうなんだろうか…
  • 朝まで生テレビ! (2015-09-26 01:25放送)
    話の流れを追っかけるのが大変
    民主主義の手続きの話と安全保障の話の2つの話があって、それを分けて議論しなきゃいけない。
    そういう流れがあって、じゃ安全保障についてどう思うの?と三浦さんが聴こうとすると司会の田原さんが安倍さんがちゃんと、本当のことを言わないんだ。とまた手続きの話に戻しちゃう。手続きの話をしだしたな、と思うといつの間にかまた安全保障の話に戻る。こういうのが朝生なのかもしれないけど、もう少し議論を整理しながらできる司会の方が良いのではないか?田原さんはパネリストの方が良いのではないか?と思う。
  • 連続テレビ小説 あさが来た(1)「小さな許嫁(いいなずけ)」 (2015-09-28 08:00放送)
    子役の表情が良いですね
    ヒロインの子供時代の子役が表情豊かで、見てるだけで笑みがこぼれてきます。
    朝ドラは、見てて元気になるようなものが良いですね。
  • Newsモーニングサテライト (2015-10-01 05:45放送)
    下期がはじまった雨の早朝
    経済番組として参考にしてます、年末に向けていっきに時間がすぎていく一日1日をしっかり
  • スーパープレゼンテーション「【追悼】オリバー・サックス 私の患者たち」 (2015-09-30 22:25放送)
    シャルルボネ症候群の幻視がどういったものかオリバーサックス氏の説明で理解できた。
    オリバーサックス氏は今回のプレゼンテーションを次のように結んだ。
    「250年前シャルル・ボネは疑問に思った。脳という”機械”がどのように意識という”演劇”を作りだすのかと。そして、今それがわかり始めているのです。」
    オリバーサックス氏をモデルにした映画「レナードの朝」に衝撃を受けたのを思い出した。
  • 鶴瓶の家族に乾杯「波瑠 北海道むかわ町」(前編) (2015-09-28 20:00放送)
    何か、かわいいね、この人は
    今度の朝ドラヒロインだから番宣ですな。

    ノーコンキッドって、昔のゲームを題材にしたドラマで
    はじめて見たんだけど、結構好き。
    ところで、ツルベにかんぱいって、観光地で本当に
    ツルベがきた店の人に聞いたんだけど、マジで
    行き当たりばったりで来るらしいよ、その人いわく。
  • 視点・論点「安保法制を考える(1) なぜこの法制が必要か」 (2015-09-28 13:50放送)
    安保法制成立と同時に、ロシアは「北方領土は戦争の結果、ロシア領」と言い出した。
    北朝鮮は拉致再調査にゼロ回答して来るわで、懸案事項の解決は元の木阿弥になってしまった。
    これが、新たなパワーバランスなら、国益もへったくれもあったもんじゃない。
    また、NHKが安保法制安全神話のプロパガンダ番組を一方的に流すとは!
    公共放送ではなく、国営放送であることを自ら暴露したようなものだ。
    原発の安全神話も福島原発爆発事故で多大の被害と共に崩壊した。
    安保法制安全神話は同じ運命をたどる懸念がある。
  • がっちりマンデー!! (2015-09-27 07:30放送)
    確かに最近よく見かける
    自分の生活圏内だと磯丸水産と業務スーパーは特に。
    磯丸水産は気にはなってたんですよね。確かに朝からやってるなと思ってましたが、24時間でしたか。このやり方はいいときは強気でいけるとは思うけど…
    業務スーパーも近いところに何店舗もありますね。行ったことなかったけど。コストコ感覚で行ってみればいいわけね。今度寄ってみます。
  • 探検バクモン「ニッポン労働ブルース 人情編」 (2015-09-23 22:55放送)
    後編もまず見れない貴重な映像
    飛田新地の「料亭」。こんなのまず見れないよ。ラッパーSHINGO★西成さんの子供の頃の話もスゴイです。
    食い物も安いなぁ、土地柄でしょうけどね。ホルモン焼きをつまみに朝から飲めちゃいます。
  • Newsモーニングサテライト (2015-09-25 05:45放送)
    マーケットが混乱してるこういう時期に朝一情報源
    現在のようにマーケットが混乱している時に頼りになる朝一の情報源です。
    毎朝通勤時に視聴しています。
  • 連続テレビ小説 まれ(155)「希(まれ)空ウエディングケーキ」 (2015-09-25 08:00放送)
    朝の読み切り漫画ドラマ
    半年でやたらばら撒いたフラグを一気に回収してきている感がある。

    せっかくキャストをきちんと描いたのにテーマもきちんと絞らずに描いて(このまでは本当の人生らしかった)、後半に無理矢理キャストを集めて強引にハッピーエンドを描こうとしてあがいているように観えて見苦しい。
  • 連続テレビ小説 まれ(152)「希(まれ)空ウエディングケーキ」 (2015-09-22 08:00放送)
    東洋経済の記事も一理あって、現実離れした朝ドラ「まれ」だけれど・・・
    コミック漫画の実写版の類ということで許してあげてもいいんでは、、、。
    そうだよなあ、何でもかんでもハッピーエンドで終わる人生なんてないものなあ。
    それでも、コミック漫画なんだと思ってみるとツッコミどころ満載で結構おもしろかった。今週で終わってしまうけれど、「サロン はる」でパラパラめくったコミック漫画のようで感慨は湧かないけどね。それでいいんじゃないかい。

    http://toyokeizai.net/articles/-/85266?page=3
  • 小さな旅「楕(だ)円球 つないで~長野県 菅平高原~」 (2015-09-20 08:00放送)
    楕円球は菅平から「つないで」イギリスまで行った。
    数日経った今でも日本ラグビーの勇敢な戦いの興奮が覚めることが無い。長年ラグビーファンの私にとって、本当に夢心地の気分だ。南アフリカ戦が終わって、興奮して寝られず、うつろうつろしてテレビをザッピングしてたら始まったこの番組。日本中のラガーマンの聖地、「菅平」。秋の公式戦を前に、絶望的な怪我をする選手に、優しく語りかけて不安を取り除く名物看護師。食事のケアから、怪我しないようにグランドの小石を拾う旅館の主人。旅館の主人も言っている「日本のチップリーグでやって世界に通用する選手になれればいいなと思っています」 それが実現したのです。ラグビーは、ONE FOR ALL,ALL FOR ONE というが、菅平への感謝の気持ちも選手たちに刻まれているに違い無い、その気持ちを持ってイギリスに行ったと思う。と同時に長年ラグビー中継をしてくれているNHKが、南アフリカ戦に勝利して、意図してこの番組をこの日に編成したと思う。天気も、菅平のひんやりした朝に似た気持ちのいい朝でした。
  • 報道ステーション (2015-09-21 21:54放送)
    報道ステーション 内閣支持率は?最新世論調査▽「戦争になれば決め事はなくなる…」
    テレビ朝日は偏向報道なんだそうだ。
    で、スポンサーが降りるって言って戦々恐々と。
    偏向というのは「安保」派に冷たいかららしいが
    いろんな新聞見ると、みんな自社の方針があって
    安保だったり反安保だったりしてる。
    産経なんてひどいもんだ。
    今回の話は安保がいい悪いでなく
    アベが憲法を軽んじて、憲法違反の法律を
    無理やり通したことに尽きる。
    そんな政権、どうやったら信用できんの?
  • さんまのまんま【ゲスト:中園ミホ】 (2015-09-20 13:00放送)
    さんま今年7月に出会った人と再婚(笑) 占いで…面白いです。
    「ドクターX 外科医大門未知子」とか「花子とアン」の脚本家の中園ミホさんが登場。

    元占い師とのことでさんまさんの今年7月に出会った人との再婚(笑)を占ってます。

    それと、本業でもさんまさんを主人公に恋愛ドラマを作りたいとのこと。

    そーだな確かにドラマをちゃんと見る層って40代以上で、確かに人口的にも多い。
    最後のだめだしが、さんまさんの若い子好きといっていることをちゃんと批判。(笑)
    女性を味方につける方法は適齢(35歳以上)の女優との恋愛ものと助言。

    たしかに、NHKはそのたぶん50代以上にむかって朝ドラを書いて当たってるものね。
  • 日曜討論「与野党激論 安保採決・重要課題を問う」 (2015-09-20 09:00放送)
    民主、維新、共産と社民は解党を!
    民主、維新と社民は、解党したらどうか。

    民主:一度政権を担ったにもかかわらず、この体たらくは何でしょうか?
    維新:まずは党内をまとめたらどうでしょうか?
    共産:憲法を盾に反対してますが、結成時はどうだったのでしょうか?
    社民:世界は中国と韓国、朝鮮なのでしょうか?

    おまけNHK:中立に番組を作っているのでしょうか?

    これまで反対活動の放送ばかりの中で、国民に聞けば反対、かどちらでもないになるでしょう。
  • 孤独のグルメ傑作選 10月2日金曜スタート直前祭り③「千葉県旭市飯岡」編 (2015-09-17 02:05放送)
    たまには街中を離れて、海浜の食堂もいいですね。
    この回も未視聴だったので、朝っぱらからたのしく視聴した。
    今回のサンマのなめろうと蛤の酒蒸し見映えより実際の味覚は数段いいのだろうな。
  • 孤独のグルメ傑作選 10月2日金曜スタート直前祭り②「中野区沼袋」編 (2015-09-10 02:05放送)
    やばいね、これはやばい
    とにかく肉がうまそう。ほとんど焼かずにちょっと脂が溶けたくらいでわさびをのっけて醤油で食べる。なんてひどい番組なんでしょう。朝、通勤中に見ていたのに焼き肉が食いたくなった。
  • 歴史秘話ヒストリア「愛と信念は海を越えて~鑑真と弟子たち~」 (2015-09-09 22:00放送)
    鑑真和上渡来の目的を今風に言えば、
    三宝(仏法僧)の乱れを是正するために朝廷が戒律のプロである鑑真和上を招聘したということかな。
    企業の内部統制にアメリカのSOX法を準用したように、当時の仏教界の内部統制を鑑真和上の戒律を持って実現したということだろう。
    今も昔も日本社会は変わっていないようだ。
  • U18野球ワールドカップ2015 決勝 日本×アメリカ (2015-09-06 18:00放送)
    高校野球の清々しい精神
    夜の甲子園のカクテルライトに映し出され未来のスター軍団が縦横無尽に躍動する。負けはしたが、とても清々しい気持ち。「日本もこれだけできるのか!また夢が膨らみました。最高の試合でした!」「ただアメリカも強かった。アメリカも褒めましょう!」と、野球名門校を率い5度の制覇をした名伯楽、横浜高校渡辺前監督の解説が高校野球のベンチの中でされる会話なのかなと思い、高校野球の精神を知ることになった。テレビ朝日放送の高校野球の決勝には、また解説を是非お願いしたい。
  • Newsモーニングサテライト (2015-09-07 05:45放送)
    朝の欠かせない友です
    毎日経済情勢を知るうえで通勤の欠かせぬ友です。特に6時30分からの東京市場の株価予想、6時からの日経超特急は端的に情報が整理されるので良いですね。
  • ボクらの時代 (2015-09-06 07:00放送)
    期待してみたけど イマイチでしたね。
    メンバーを見た時は かなり面白そうと思ったけど
    始まってみたら大した事なかった。
    さまぁ〜ずの二人は終始内村に気を使ってるし、内村は全然弾けて無いし、まぁ朝の番組ですから仕方ないだろうけど。
    もうちょっと弾けた会話が見たかったかなぁー。
  • WBS【五輪エンブレム白紙撤回!企業はどうする!?▽不要食材を使って奇跡の一品に (2015-09-01 23:00放送)
    エンブレム問題、海外でも関心 「新たな恥ずべき事態」
    2020年東京五輪・パラリンピックのエンブレムが白紙撤回されたことについて、ほかの五輪開催都市のメディアは、東京大会の準備の混乱を「新たな恥ずべき事態に苦しんでいる」「卓越した計画性と注意深さで知られる国が、多くの見直しに追われている」などと報じている。(朝日新聞デジタル)
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150901-00000057-asahi-int
  • ビートたけしのTVタックル (2015-08-31 23:15放送)
    選挙にまず行っとけ、は正しい
    後半のSEALDS持ち上げはテレビ朝日だから?
    この人たちの言っている話は空論に感じたが、あまり突っ込まないのが気になった。正直同じ年代に向けて選挙行こうぜ位は言うのかと思ったけど。最後にたけしが言ってくれて良かった。
  • 鉄道生バラエティ あさテツ (2015-08-30 10:00放送)
    夏休み最終の鉄ヲタ まとめ
    夏休み最終の鉄ヲタまとめ。
    いきなりスペシャルで朝からこんな企画やるなんて…
    まあタモリ倶楽部でつちかった鉄ヲタ人脈大活躍ですね。
  • バース・デイ (2015-08-29 16:00放送)
    前田彩里がんばれ!今日はライブ視聴するぞ!
    今、30日朝7:30テレビ視聴を始めた。
    最新情報で視たけど前田選手リラックスしていて調子良さそうだ。
    これは楽しみだ。
    亡き父の思いを胸に、北京からリオへ羽ばたいてほしい。
  • これでわかった!世界のいま▽22年ぶり準戦時状態に北朝鮮その本気度は?徹底解説 (2015-08-23 18:10放送)
    南北武力衝突は回避されたようだが、この番組を最初視聴したとき考えたことは次のとおり
    北朝鮮は「準戦時状態」に入っても、武力衝突回避の話し合いを韓国と持つ。
    そのことを、北朝鮮は米国オバマ大統領にメッセージとして伝えたのではないか。それと同時に、日本が戦争の口火を切ったパールハーバーのような奇襲作戦を北朝鮮は決して採らないことを暗に示したのではないか。
    それに対し、日本の安倍首相は平和の脅威をいたずらに煽り、近隣諸国首脳とはまともに話し合いができる状態にないばかりか、ただただ、集団的自衛権に固執するばかりで、米国オバマ大統領からは「韓国と仲良くするように」と要望される始末。また、憲法の解釈を変えてでも安保法案成立を強行しようとする安倍政権に対し、世界は戦前の軍国日本を感じ取る始末だ。
    イランの核協議はイラン米国両国の長年に亘る折衝で最終合意に達した。
    話し合いによる合意形成に世界の軸足が移っている中、日本が戦前回帰して世界から孤立しないように、国民は国を監視していく必要がある。
    それにしても、この番組の徹底解説って、一面的で一方向からしか観ていない。
    籾井会長のNHKではこうなってしまうんだなあ。
  • NHKスペシャル「宇宙飛行士はこうして生まれた~密着・最終選抜試験~」 (2015-08-14 01:50放送)
    2009年2月最終選抜試験で選ばれた油井亀美也氏は今宇宙にいるんですね。
    油井亀美也宇宙飛行士は期待に違わぬ人間力の持ち主だなあ。
    (以下引用)
    油井亀美也宇宙飛行士:ISSで記者会見 「平和な世界を作るため協力」
    毎日新聞 2015年08月12日 東京朝刊
     国際宇宙ステーション(ISS)での滞在が始まった宇宙飛行士の油井亀美也(ゆいきみや)さん(45)が11日夜、ISS到着後初めての記者会見に臨んだ。油井さんは「ISSの中では国籍も国もなく協力して一つの目標に向かっているところが素晴らしい」と感想を述べたうえで「宇宙から見れば地球は小さく、国境もない。地上ではいろいろなことがあるが、相互理解で乗り越え、平和な世界を作るために協力していけたらいい」と語った。
     会見は宇宙航空研究開発機構(JAXA)東京事務所とISSを通信回線で約20分間結んで行われた。故郷の長野県について「信濃の国は十州に」と県歌の「信濃の国」を歌う場面もあった。【斎藤広子】
  • WBS【羽田空港発0泊2日!弾丸ツアー深夜早朝便で変わる旅▽原発ゼロの終わり?】 (2015-08-11 23:00放送)
    台北、安いですねえ!
    こんなに安いなら行ってみたいかも。
    しかし、月曜の朝に着かないと意味無いのかあ。
    体力的には厳しいですね。
  • WBS【羽田空港発0泊2日!弾丸ツアー深夜早朝便で変わる旅▽原発ゼロの終わり?】 (2015-08-11 23:00放送)
    LCCの羽田深夜早朝便発着で海外へ
    なかなか魅力的ですね。ただ、週末ツアー台北0泊2日って、ただ疲れに行ってる感が…。せめて1泊、できれば3泊くらいしたいなぁ。
    春秋航空のフライトシミュレーターによる急ピッチのパイロット養成って、正直言って不安で乗りたくないんですけど。

    トレたまはエアハンドルin韓国。マリオカートwiiのハンドルコントローラーみたいですが、ラジコンカーで動かすのは、大人がむしろはまってしまいそうです。販売予定はなしとのこと。
  • 民王 #2 「外交」 (2015-07-31 23:15放送)
    原作者の引き出し広いですね
    ようこそ我が家へ でやっぱり違うと思いましたが 民王でもやっぱり違う!セルフパロディーが心地よいがこれは脚本なのか現場なのか?
    いずれにせよ見ていて楽しくなってくる
    次の次のNHK朝ドラが池井戸さん作品でも驚きません(笑)
  • 刑事7人 #3 (2015-07-29 21:00放送)
    7人の刑事でなく、刑事7人
    朝日系の水曜9時ドラマ。新ドラマですが、これも2シーズン以降作られるんですね。朝日は徹底してますね。
    ところで、刑事7人となってますが7人も出てました?数えても5人しか出てない様な気がします。解剖医も含むのかな〜?
  • 特報首都圏「問い続けた30年 日航機事故の遺児たち」 (2015-07-25 10:50放送)
    この番組を視聴した直後、下掲の東京新聞記事を見つけた。
    運輸省航空事故調査委員会の事故原因に関する情報公開の遅れの原因を知って、やり場のない怒りを感じた。

    日航機墜落 原因は「修理ミス」 米政府、意図的に漏えい
    東京新聞2015年7月26日 朝刊
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2015072602000125.html
  • ニュースで英会話 ▽イラン核協議 歴史的合意 (2015-07-25 06:00放送)
    イラン核協議が合意したのに、安倍首相はホルムズ海峡を引き合いに集団的自衛権を語るのか。
    イランと米欧など6カ国は平和的努力によりイラン核協議に合意したこの時機に安倍首相はホルムズ海峡封鎖を例えに集団的自衛権の必要性を語った。
    日本は平和的協議には入れないけれど、戦争的対立には首を突っ込もうというのか。安倍首相の下で日本は国際的信用をどんどんと失っている。
    安倍首相は新国立競技場と同様、安保法案も白紙撤回して責任を取るべきだ。
    イラン駐日大使、ホルムズ海峡「封鎖の必要ない」
    朝日新聞デジタル2015年7月26日03時21分
     イランのナザルアハリ駐日大使が23日、日本記者クラブで会見し、ペルシャ湾のホルムズ海峡が焦点となっている日本の安全保障法制の議論について、「(機雷の敷設がイランを念頭にしているのであれば)まったく根拠のないことだ」と否定した。核開発をめぐる米欧など6カ国との最終合意を受けて、原油などの輸出が今後増える可能性を挙げ、「なぜ封鎖する必要があるのか」と疑問を呈した。
  • 目撃!日本列島「“お困りごと”に商機あり~札幌 ハツキタ商店街の挑戦~」 (2015-07-25 11:30放送)
    買われる商店街に変われるか
    一朝一夕に答えは出ないだろうけど、商店街が進むべき方向は間違っていないのではないか。
    以前、「安近短」という言葉がもてはやされたが、これからの社会は「安近長」だ。「安近短」 のレジャーより「安近長」の日常生活が大切なのです。
  • みんなのニュース (2015-07-20 15:50放送)
    首相によるわかりやすい重要法案説明
    目玉は安倍首相の生出演です。

    まず国立競技場見直し問題を解説されます。
    番組中さらっと流していましたが、民主党政権時に決定したのですね。
    ここで当時の関係者もコメンテーターとして参加いただければ報道的には良いですね。

    次の安保法案はざっくりした説明ですが、わかりやすいです。
    説明としては泥縄の話が非常にしっくりときます。
    巷で流れている反対意見説明がデマであることがよくわかります。

    また、海外での説明はうまく行っていて、反対しているのは北朝鮮、韓国、中国ぐらいという話でした。

    次は徴兵制採用は無いという話です
    先進国では現在採用されていない、効率が悪いためありえないということです。

    次は先に憲法改正した方が良いのでは?という話です。

    最後は安保法案により邪な考えを相手に起こさせずに平和を維持するという話です。

    今回の法案がよくわからない人にはおすすめします。
  • ボクらの時代 (2015-07-19 07:00放送)
    朝から濃厚な3人の対談です!面白いです!
    またナイスな人選というか、この3人の話は聞いてみたかったという組み合わせ。
    思わず食い入って見てしまいました。
    3人ともここ数年いろいろと出演が目立ってきてますからねー
    見て損はないと思います!
    おすすめです!
  • 路線バスで寄り道の旅 (2015-07-12 15:25放送)
    曲名検索 路線バスで寄り道の旅
    2015/ 7/12 テレビ朝日の路線バスで寄り道の旅で、最後に
    流れてきた、曲の題名 ご存知の方お待ちしてます。
  • 助けて!きわめびと「時間が足りない!」 (2015-06-27 09:30放送)
    朝の4時半から夜中12時まで動き続ける人生を変える
    渋滞学のちからは渋滞だけではなく、医療や企業改革、家事にも応用ができる学問だったんです!
    忙しいと何かと色々詰め込もうとする。そこに起きる減速。これを観察することで、スムーズに物事が動き、時間が作れるようになる!
    心理学的アプローチも大いに含んだ家事の組み立ては勉強になります。
  • 長門有希ちゃんの消失 (2015-06-27 01:40放送)
    まさにタイトルにも通じる興味深いエピソードの回
    この回は良かった〜もう一人の有希と、今の世界のキョンたちとの交流・・・そしてそれをちゃんとわかっている朝倉さん。
  • 秘密のケンミンSHOW 奇跡の合体!新潟最強ラーメン&静岡お茶王国の真実 (2015-07-02 21:00放送)
    茶摘み休暇ってナニ?
    確かに浜松の親戚が時期になると新茶送ってくれますけどね。自分もお茶は好きだし、食事(特に朝食)にはお茶は欠かせませんが、ほうじ茶でも玄米茶でも何でもOKです。小学校から利き茶って…お茶どころならではってところでしょうか。750mlボトル2万円からするって、純米大吟醸より高いんじゃないの?

    三条市のカレーラーメン。お隣の燕ラーメンは有名ですが、これは知りませんでした。だけど、うまそう。ルー(スープ?)も手が込んでるし、麺からのごはんが抜群だろうなぁ。食べる価値ありそうです。